文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「ニキ・ド・サン・ファール 画」の検索結果
18件

講談社版現代美術 ニキ・ド・サン・ファール <現代美術 第16巻>

マチマチ書店
 京都府京都市中京区西ノ京職司町
1,800 (送料:¥430~)
ニキ・ド・サン・ファール 画、講談社、1994、117p、31cm
ビニールカバー
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,800 (送料:¥430~)
ニキ・ド・サン・ファール 画 、講談社 、1994 、117p 、31cm
ビニールカバー
  • 単品スピード注文

美術手帖 第281号 特集:ルノワール/新連載=世界画壇のトップ・レディ

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
990
美術出版社、1967年4月号、196p、21×15㎝、1冊
ニキ・ド・サンファール/生きている前衛ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
990
、美術出版社 、1967年4月号 、196p 、21×15㎝ 、1冊
ニキ・ド・サンファール/生きている前衛ほか

みづゑ 810号 1972年7月号 特集:フランシス・ベイコン

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
880
1972年 美術出版社 22.5×29.5×1
本の状態 表紙やけ すれ
本の内容:実存的不条理の肖像
ディアローグ 浜田知明
ニキ・ド・サンファール
レームデンの銅版画
?
?
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

みづゑ 810号 1972年7月号 特集:フランシス・ベイコン

880
1972年 美術出版社 22.5×29.5×1 本の状態 表紙やけ すれ 本の内容:実存的不条理の肖像 ディアローグ 浜田知明 ニキ・ド・サンファール レームデンの銅版画 ? ?

美術手帖 第281号 1967年4月号 特集:ルノワール 新連載=世界画壇のトップレディ

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
大下敦編 ルノワール表紙、美術出版社、1967年、1冊
雑誌 状態経年並上 世界画壇のトップレディ1=ニキ・ド・サンファール/東野芳明 フジタの礼拝堂/平野誠 アトリエ訪問=横尾忠則/矢崎泰久 近代美術の巨匠4=ルノワール/高階秀爾、大久保泰、柳亮 生きている前衛4=新しい素材の発見/山口勝弘 等
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
大下敦編 ルノワール表紙 、美術出版社 、1967年 、1冊
雑誌 状態経年並上 世界画壇のトップレディ1=ニキ・ド・サンファール/東野芳明 フジタの礼拝堂/平野誠 アトリエ訪問=横尾忠則/矢崎泰久 近代美術の巨匠4=ルノワール/高階秀爾、大久保泰、柳亮 生きている前衛4=新しい素材の発見/山口勝弘 等

美術手帖 1967年4月号 特集・ルノワール

古書 キリコ
 大阪府箕面市瀬川
1,000
世界画檀のトップレディ1「ニキ・ド・サンファール」東野芳明 「フジタの礼拝堂」平野誠 「ルネサンスの・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1967年4月号 特集・ルノワール

1,000
世界画檀のトップレディ1「ニキ・ド・サンファール」東野芳明 「フジタの礼拝堂」平野誠 「ルネサンスの聖歌楽譜」野村良雄 アトリエ訪問「横尾忠則」矢崎泰久 「画家のスノブ・観客のスノブ」草森紳一 ルノワール「その生涯のエピソード」高階秀爾他 、美術出版社 、67 、1

美術手帖 1967年4月号 ルノワール/その生涯のエピソード=高階秀爾 その言葉=柳亮 技法=大久保泰 世界画壇のトップ・レディ,ニキ・ド・サンファール,HON(彼女)の誕生/東野芳明 フジタの礼拝堂/平野誠 ルネサンスの聖歌楽譜/野村良雄 生きている前衛・新しい素材の発見/山口勝弘 新人はどこにいる?/針生一郎 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
大下 敦 編集、美術出版社、1967(昭和42)一冊、196頁、A5
初版 経年並 背下部少捲れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1967年4月号 ルノワール/その生涯のエピソード=高階秀爾 その言葉=柳亮 技法=大久保泰 世界画壇のトップ・レディ,ニキ・ド・サンファール,HON(彼女)の誕生/東野芳明 フジタの礼拝堂/平野誠 ルネサンスの聖歌楽譜/野村良雄 生きている前衛・新しい素材の発見/山口勝弘 新人はどこにいる?/針生一郎 他

1,000
大下 敦 編集 、美術出版社 、1967(昭和42)一冊 、196頁 、A5
初版 経年並 背下部少捲れ

美術手帖 1967年4月号(281) ルノワール、世界画檀のトップ・レディ・1 ニキ・ド・サンファール、月下のタージマハール、アトリエ訪問 横尾忠則、マンガ家のオプチカル・アートの巻・4、生きている前衛・4ほか、

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
700
近代美術の巨匠・4(高階秀爾、大久保泰、柳亮)、東野芳明、町田甲一、矢崎泰久、草森紳一、山口勝弘、ほ・・・
表紙僅ヤケ・少すれ 背傷み少 小口少ヤケ
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1967年4月号(281) ルノワール、世界画檀のトップ・レディ・1 ニキ・ド・サンファール、月下のタージマハール、アトリエ訪問 横尾忠則、マンガ家のオプチカル・アートの巻・4、生きている前衛・4ほか、

700
近代美術の巨匠・4(高階秀爾、大久保泰、柳亮)、東野芳明、町田甲一、矢崎泰久、草森紳一、山口勝弘、ほか 、美術出版社 、昭42
表紙僅ヤケ・少すれ 背傷み少 小口少ヤケ

「素朴と幻想」絵画展

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,500
瀬木慎一 監修、静岡アートギャラリー、2003(平成15)一冊、91頁、24×25㌢
初版 良好 第58回国民体育大会公開競技 [スポーツ芸術]主催事業で平成15年静岡市で開催された展覧会図録 作品図版74点 アンリ・ルソー、ミロ、ピカソ、モランディ、カミーユ・ボンボワ、山下清、林武、北川民次、土方久功、古賀春江、岡本太郎、ニキ・ド・サン=ファール、桂ユキ、久里洋二、谷内六郎、ダリ、ベーコン、カンディンスキー、クレー、マグリット 他 執筆/瀬木慎一、桂木紫穂、瀬木貫一、他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

「素朴と幻想」絵画展

2,500
瀬木慎一 監修 、静岡アートギャラリー 、2003(平成15)一冊 、91頁 、24×25㌢
初版 良好 第58回国民体育大会公開競技 [スポーツ芸術]主催事業で平成15年静岡市で開催された展覧会図録 作品図版74点 アンリ・ルソー、ミロ、ピカソ、モランディ、カミーユ・ボンボワ、山下清、林武、北川民次、土方久功、古賀春江、岡本太郎、ニキ・ド・サン=ファール、桂ユキ、久里洋二、谷内六郎、ダリ、ベーコン、カンディンスキー、クレー、マグリット 他 執筆/瀬木慎一、桂木紫穂、瀬木貫一、他

みづゑ No.810 1972年7月 <特集 : フランシス・ベイコン=実存的不条理の肖像>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1972、100p、29.4 x 22.3cm、1冊
フランシス・ベイコン 実存的不条理の肖像(特集)
夜の訪問者 フランシス・ベイコン氏の告白 / 酒井忠康
ディアローグ㉙/ 針生一郎 ; 浜田知明
対談後記 / 針生一郎
ニキ・ド・サンファール 「万有の母」館の女主人(オブセッシヴ・イメージ⑥) / 野村太郎
アントン・レームデンの銅版画
変相のトポグラフィー / 池内紀
イギリス・ロマン派とラファエロ前派 / 由良君美
海外短信 / 村木明
横行する「観念の発注」 第7回ジャパン・アート・フェスティバル / 藤枝晃雄
近代イタリア美術の巨匠たち / 赤根和生
アート・クロニクル / 乾由明 ; 桑原住雄 ; 藤枝晃雄 ; 三木多聞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1972 、100p 、29.4 x 22.3cm 、1冊
フランシス・ベイコン 実存的不条理の肖像(特集) 夜の訪問者 フランシス・ベイコン氏の告白 / 酒井忠康 ディアローグ㉙/ 針生一郎 ; 浜田知明 対談後記 / 針生一郎 ニキ・ド・サンファール 「万有の母」館の女主人(オブセッシヴ・イメージ⑥) / 野村太郎 アントン・レームデンの銅版画 変相のトポグラフィー / 池内紀 イギリス・ロマン派とラファエロ前派 / 由良君美 海外短信 / 村木明 横行する「観念の発注」 第7回ジャパン・アート・フェスティバル / 藤枝晃雄 近代イタリア美術の巨匠たち / 赤根和生 アート・クロニクル / 乾由明 ; 桑原住雄 ; 藤枝晃雄 ; 三木多聞

美術手帖 ルノワール 世界画壇のトップ・レディ (281)

香風堂
 千葉県銚子市笠上町
500 (送料:¥200~)
美術出版社、21cm
書き込み無し。
納品書は基本的に発行していません。ご希望のお客様はメッセージからご連絡ください。 配送は日本郵便にて行います。主にクリックポストを使用いたします。 送料は全国一律200円です。(レターパック・ゆうパックを除く) 複数ご注文の場合は当店の商品をかごに入れて進んでください。 大型の商品や全集、複数冊の購入など、レターパックやゆうパックが必要な場合は適正金額を頂戴しております。ご了承ください。 発送は代金お支払いの翌日が予定となります。都合によっては遅れることもございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥200~)
、美術出版社 、21cm
書き込み無し。
  • 単品スピード注文

美術手帖 1967年4月号 No.281 <特集 : ルノワール>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下敦 ; 文 : 高階秀爾ほか、美術出版社、1967、196p、A5判、1冊
ニキ・ド・サンファール 世界画壇のトップ・レディ① / 東野芳明
新人はどこにいる? シェル賞,国際青年美術家展賞,安井賞などに,新しい価値の創造をめざす新人たちを待望する / 針生一郎
月下のタージマハール "インド古代美術を訪ねて"の旅に同行して / 町田甲一
フジタの礼拝堂 / 平野誠
ルネサンスの聖歌楽譜 聖霊降臨祭、聖墓のマリア / 野村良雄
だれでも描けるガラス絵・工夫のいろいろ たのしい造形 / 佐田勝
ペシャワールとガンダーラの美術 名作のあるまち / 白川一郎
横尾忠則 アトリエ訪問 / 矢崎泰久
画家のスノブ・観客のスノブ マンガ家の美術批評④ / 草森紳一
吉原英雄版画展・ハンス・ベルメール展 画廊から / 岡田隆彦
西洋美術にみる画題の図典 神話篇④ / 三輪福松
技法のヒント 窓辺の花の描き方 / 仲田好江
ルノワール 近代美術の巨匠④アルジェリア風のパリの女たち(部分)浴女
・ルノワールの作品 コロリストとしての素質 画題に幻想を加える 構図の移り変わり マチエールの秘密 パリ女にギリシャの神性を ディテール / 大久保泰
・麦わら帽子をもった少女 ローヌとサオーヌ
・その生涯のエピソード / 高階秀爾
・ルノワールの技法 パリ女にギリシャの神性を / 大久保泰
・ルノワール その言葉 / 柳亮
生きている前衛④ 新しい素材の発見 / 山口勝弘
・プラスチック、アルミニュームによる / 山口勝弘
ヴァルダネガ 円の非同期無限転移、ナギー フレクシガラス彫刻、多田美波 ワンダー・ウインドウ ほか
今月の読書計画 写真芸術の理論と歴史 / 脇坂一郎
読者のずいひつ 体験記 / 奥津義郎 ; 谷本ためひろ
自画像の手帖 ホイッスラ
<今月の焦点>
・国際展参加には「批評」の確立を / 瀬木慎一
・パリの詩情豊かに、ユトリ口展 / 清野久美
・中世、古代の異色美術展二つ / 桑原住雄
・法律は観念や幻想を裁きうるか? / 中原佑介
人物素描・前田斉/アンケート・芸大入試失敗の弁/コレクション入門・集収のアナ,版画・デッサン類/便利帖・展示会用額縁貸します/街にひろう/告知板/海外の話題
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下敦 ; 文 : 高階秀爾ほか 、美術出版社 、1967 、196p 、A5判 、1冊
ニキ・ド・サンファール 世界画壇のトップ・レディ① / 東野芳明 新人はどこにいる? シェル賞,国際青年美術家展賞,安井賞などに,新しい価値の創造をめざす新人たちを待望する / 針生一郎 月下のタージマハール "インド古代美術を訪ねて"の旅に同行して / 町田甲一 フジタの礼拝堂 / 平野誠 ルネサンスの聖歌楽譜 聖霊降臨祭、聖墓のマリア / 野村良雄 だれでも描けるガラス絵・工夫のいろいろ たのしい造形 / 佐田勝 ペシャワールとガンダーラの美術 名作のあるまち / 白川一郎 横尾忠則 アトリエ訪問 / 矢崎泰久 画家のスノブ・観客のスノブ マンガ家の美術批評④ / 草森紳一 吉原英雄版画展・ハンス・ベルメール展 画廊から / 岡田隆彦 西洋美術にみる画題の図典 神話篇④ / 三輪福松 技法のヒント 窓辺の花の描き方 / 仲田好江 ルノワール 近代美術の巨匠④アルジェリア風のパリの女たち(部分)浴女 ・ルノワールの作品 コロリストとしての素質 画題に幻想を加える 構図の移り変わり マチエールの秘密 パリ女にギリシャの神性を ディテール / 大久保泰 ・麦わら帽子をもった少女 ローヌとサオーヌ ・その生涯のエピソード / 高階秀爾 ・ルノワールの技法 パリ女にギリシャの神性を / 大久保泰 ・ルノワール その言葉 / 柳亮 生きている前衛④ 新しい素材の発見 / 山口勝弘 ・プラスチック、アルミニュームによる / 山口勝弘 ヴァルダネガ 円の非同期無限転移、ナギー フレクシガラス彫刻、多田美波 ワンダー・ウインドウ ほか 今月の読書計画 写真芸術の理論と歴史 / 脇坂一郎 読者のずいひつ 体験記 / 奥津義郎 ; 谷本ためひろ 自画像の手帖 ホイッスラ <今月の焦点> ・国際展参加には「批評」の確立を / 瀬木慎一 ・パリの詩情豊かに、ユトリ口展 / 清野久美 ・中世、古代の異色美術展二つ / 桑原住雄 ・法律は観念や幻想を裁きうるか? / 中原佑介 人物素描・前田斉/アンケート・芸大入試失敗の弁/コレクション入門・集収のアナ,版画・デッサン類/便利帖・展示会用額縁貸します/街にひろう/告知板/海外の話題

美術手帖 1982年3月号(494) 特集 イスラームのかたち 色彩と空間のアラベスク(無限の表象 イスラーム芸術へのてびき/イスラーム芸術の特質/神の鏡としての図像/アルハンブラの空間・スペインのイスラーム/用語解説)/宮川淳あるいは鏡の思想家

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
特集(チャフチャウニ・ムハンマド・アジズ/黒田壽男/前田耕作/岡村多佳夫/佐藤知子)/江原順/水本修・・・
表紙に少すれと裏表紙端に僅ヤケ 小口に少すれと記事部分にヤケ多 記事頁に日ヤケ多 (続、鈴木志郎康(動く!光の彫刻 マルチプレックス・ホログラムの歩み展 衝動をかりたてるもの)/松岡和子(ニキ・ド・サンファールの世界 まるいかたちのナナたち)/渡辺兼人(フォト・ギャラリー 逆倒都市)/岩崎賀都彰 天体画のパイオニア/鈴木昭男(プレイ・ボックス・3)/宮下孝晴(フレスコ物語 面壁の美学・7)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1982年3月号(494) 特集 イスラームのかたち 色彩と空間のアラベスク(無限の表象 イスラーム芸術へのてびき/イスラーム芸術の特質/神の鏡としての図像/アルハンブラの空間・スペインのイスラーム/用語解説)/宮川淳あるいは鏡の思想家

500
特集(チャフチャウニ・ムハンマド・アジズ/黒田壽男/前田耕作/岡村多佳夫/佐藤知子)/江原順/水本修二(ウォルター・デ・マリアの近作 デ・マリアの「とぎれた1km」)/ビートルズに救われた男・鷲見麿/一原有徳(女性舞踏集団「鈴蘭党」 蜜から粉へ、そして粉からさらに) 、美術出版社 、昭57
表紙に少すれと裏表紙端に僅ヤケ 小口に少すれと記事部分にヤケ多 記事頁に日ヤケ多 (続、鈴木志郎康(動く!光の彫刻 マルチプレックス・ホログラムの歩み展 衝動をかりたてるもの)/松岡和子(ニキ・ド・サンファールの世界 まるいかたちのナナたち)/渡辺兼人(フォト・ギャラリー 逆倒都市)/岩崎賀都彰 天体画のパイオニア/鈴木昭男(プレイ・ボックス・3)/宮下孝晴(フレスコ物語 面壁の美学・7)

母の友 1998年4月号 539号 絵本作家訪問:山本忠敬/巻末付録:お猫歌舞伎

なちぐろ堂
 北海道札幌市中央区
1,260 (送料:¥340~)
山本忠敬/松本路子、ニキ・ド・サンファル/平井伸造/菱木晃子、さとうあや/長新太/沼野正子/ほか、福・・・
A5判 134p 本体に軽く反り ◆表紙・背・裏表紙に薄茶ヤケ、スレヨゴレ、軽折れ/天・地にスリキズ 小口・地に微少点シミ/本文用紙に薄茶ヤケ  ・・大きく傷んだところはありません。   ◆絵本作家訪問記:山本忠敬さん 写真:ニキ・ド・サンファールの世界/松本 写真:カラコルム山麓の町にて/平井 スウェーデンの昔話・はらぺこのきつね/菱木、さとう なんじゃもんじゃ博士/長 巻末付録:不思議な絵本・お猫歌舞伎/沼野 ★関連ワード:雑誌 児童文学
【単品送料は全国一律340円】※ゆうパック・定形外商品を除く 【弊店ウェブサイトからもご注文できます(コンビニ決済可)】 https://www.nachigurodo.com
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,260 (送料:¥340~)
山本忠敬/松本路子、ニキ・ド・サンファル/平井伸造/菱木晃子、さとうあや/長新太/沼野正子/ほか 、福音館書店 、1998年4月1日
A5判 134p 本体に軽く反り ◆表紙・背・裏表紙に薄茶ヤケ、スレヨゴレ、軽折れ/天・地にスリキズ 小口・地に微少点シミ/本文用紙に薄茶ヤケ  ・・大きく傷んだところはありません。   ◆絵本作家訪問記:山本忠敬さん 写真:ニキ・ド・サンファールの世界/松本 写真:カラコルム山麓の町にて/平井 スウェーデンの昔話・はらぺこのきつね/菱木、さとう なんじゃもんじゃ博士/長 巻末付録:不思議な絵本・お猫歌舞伎/沼野 ★関連ワード:雑誌 児童文学
  • 単品スピード注文

美術手帖 1982年3月号 No.494 <特集 : イスラームのかたち 色彩と空間のアラベスク>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1982、308p、A5判、1冊
特集:イスラームのかたち 色彩と空間のアラベスク
 図版構成
 無限の表象・イスラーム芸術へのてびき/チャフチャウニ・ムハンマド・アジズ ; 寺田恕子
 イスラーム芸術の特質/黒田壽男
 神の鏡としての図像/前田耕作
 アルハンブラの空間・スペインのイスラーム/岡村多佳夫
 用語解説/佐藤知子
ART FOCUS
 ルート2/近藤竜男
 美術時評
 映画・「告白」/西嶋憲生
 ファッション・レッグ・ウォーマーで足元ヌクヌク/横森美奈子
 マンガ・消えゆく青年マンガ/内田真
 デザイン・「のようなもの」をめぐって/谷川晃一
 写真・虚構の写真と写真の虚構/石田秀洋
 音・キャバレー文化の逆襲?「同時代音楽寄席」/細川周平
 建築・現代・美術館考/彦坂裕
 メディア・“編集”という認識について/戸田ツトム
 洋書・「du」の[水]特集/水沢勉
 書評・西井一夫「日付けのある写真論」/飯沢耕太郎
 書評・岡田隆彦「かたちの発見」/斉藤泰嘉
 カレンダー 新刊案内
展覧会
 FOCUS'82展/北澤憲昭
 パリ・タキス展ほか/前野寿邦
美術館めぐり86 大宮市立漫画会館/山崎馨
エッセイ 夢・現・記 其の三/池田龍雄
特別記事 宮川淳あるいは鏡の思想家/江原順
ニューヨークから ウォルター・デ・マリアの近作 デ・マリアの「とぎれた1km」/水本修二
ビートルズに救われた男・鷲見麿
女性舞踏集団[鈴蘭党]蜜から粉へ,そして粉からさらに/一原有徳
展覧会 動く!光の彫刻 マルチプレックス・ホログラムの歩み展衝動をかりたてるもの/鈴木志郎康
展覧会 ニキ・ド・サンファールの世界 まるいかたちのナナたち/松岡和子
PHOTO GALLERY 逆倒都市/渡辺兼人
ALL THAT ART 岩崎賀都彰 天体画のパイオニア
プレイ・ボックス/鈴木昭男
フレスコ物語 面壁の美学7 第7章 フレスコ画とバロックの風/宮下孝晴
展評
 東京/萬木康博、赤津侃
 名古屋/三頭谷鷹史
 関西/愛宕出
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1982 、308p 、A5判 、1冊
特集:イスラームのかたち 色彩と空間のアラベスク  図版構成  無限の表象・イスラーム芸術へのてびき/チャフチャウニ・ムハンマド・アジズ ; 寺田恕子  イスラーム芸術の特質/黒田壽男  神の鏡としての図像/前田耕作  アルハンブラの空間・スペインのイスラーム/岡村多佳夫  用語解説/佐藤知子 ART FOCUS  ルート2/近藤竜男  美術時評  映画・「告白」/西嶋憲生  ファッション・レッグ・ウォーマーで足元ヌクヌク/横森美奈子  マンガ・消えゆく青年マンガ/内田真  デザイン・「のようなもの」をめぐって/谷川晃一  写真・虚構の写真と写真の虚構/石田秀洋  音・キャバレー文化の逆襲?「同時代音楽寄席」/細川周平  建築・現代・美術館考/彦坂裕  メディア・“編集”という認識について/戸田ツトム  洋書・「du」の[水]特集/水沢勉  書評・西井一夫「日付けのある写真論」/飯沢耕太郎  書評・岡田隆彦「かたちの発見」/斉藤泰嘉  カレンダー 新刊案内 展覧会  FOCUS'82展/北澤憲昭  パリ・タキス展ほか/前野寿邦 美術館めぐり86 大宮市立漫画会館/山崎馨 エッセイ 夢・現・記 其の三/池田龍雄 特別記事 宮川淳あるいは鏡の思想家/江原順 ニューヨークから ウォルター・デ・マリアの近作 デ・マリアの「とぎれた1km」/水本修二 ビートルズに救われた男・鷲見麿 女性舞踏集団[鈴蘭党]蜜から粉へ,そして粉からさらに/一原有徳 展覧会 動く!光の彫刻 マルチプレックス・ホログラムの歩み展衝動をかりたてるもの/鈴木志郎康 展覧会 ニキ・ド・サンファールの世界 まるいかたちのナナたち/松岡和子 PHOTO GALLERY 逆倒都市/渡辺兼人 ALL THAT ART 岩崎賀都彰 天体画のパイオニア プレイ・ボックス/鈴木昭男 フレスコ物語 面壁の美学7 第7章 フレスコ画とバロックの風/宮下孝晴 展評  東京/萬木康博、赤津侃  名古屋/三頭谷鷹史  関西/愛宕出

美術手帖 281号(1967年4月号)特集 ルノワール

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、昭42/4
ニキ・ド・サンファール--世界画壇のトップ・レディ-1- / 東野芳明 /
新人はどこにいる?--シェル賞,国際青年美術家展賞,安井賞などに,新しい価値の創造をめざす新人たちを待望する / 針生一郎 /
月下のタージマハール--"インド古代美術を訪ねて"の旅に同行して / 町田甲一 /
フジタの礼拝堂 / 平野誠 /
ルネサンスの聖歌楽譜 聖霊降臨祭、聖墓のマリア / 野村良雄 /
だれでも描けるガラス絵・工夫のいろいろ--たのしい造形 / 佐田勝 /
ペシャワールとガンダーラの美術--名作のあるまち / 白川一郎 /
横尾忠則--アトリエ訪問 / 矢崎泰久 /
画家のスノブ・観客のスノブ--マンガ家の美術批評-4- / 草森紳一 /
吉原英雄版画展・ハンス・ベルメール展--画廊から / 岡田隆彦 /
西洋美術にみる画題の図典--神話篇-4- / 三輪福松 /
技法のヒント 窓辺の花の描き方 / 仲田好江 /
特集・近代美術の巨匠(4)--ルノワール /
ルノワール 近代美術の巨匠(4)アルジェリア風のパリの女たち(部分)浴女 /
ルノワール 近代美術の巨匠(4)ルノワールの作品 コロリストとしての素質 画題に幻想を加える 構図の移り変わり マチエールの秘密 パリ女にギリシャの神性を ディテール / 大久保泰 /
ルノワール 近代美術の巨匠(4)(オフセット版)麦わら帽子をもった少女 ローヌとサオーヌ /
ルノワール--その生涯のエピソード / 高階秀爾 /
ルノワールの技法--パリ女にギリシャの神性を / 大久保泰 /
ルノワール--その言葉 / 柳亮 /
生きている前衛(4)--新しい素材の発見 / 山口勝弘 /
(原色版)プラスチック、アルミニュームによる / 山口勝弘 /
(グラビヤ版)ヴァルダネガ 円の非同期無限転移、ナギー フレクシガラス彫刻、多田美波 ワンダー・ウインドウ ほか /
今月の読書計画 写真芸術の理論と歴史 /
その他・・・
パラファン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、昭42/4
ニキ・ド・サンファール--世界画壇のトップ・レディ-1- / 東野芳明 / 新人はどこにいる?--シェル賞,国際青年美術家展賞,安井賞などに,新しい価値の創造をめざす新人たちを待望する / 針生一郎 / 月下のタージマハール--"インド古代美術を訪ねて"の旅に同行して / 町田甲一 / フジタの礼拝堂 / 平野誠 / ルネサンスの聖歌楽譜 聖霊降臨祭、聖墓のマリア / 野村良雄 / だれでも描けるガラス絵・工夫のいろいろ--たのしい造形 / 佐田勝 / ペシャワールとガンダーラの美術--名作のあるまち / 白川一郎 / 横尾忠則--アトリエ訪問 / 矢崎泰久 / 画家のスノブ・観客のスノブ--マンガ家の美術批評-4- / 草森紳一 / 吉原英雄版画展・ハンス・ベルメール展--画廊から / 岡田隆彦 / 西洋美術にみる画題の図典--神話篇-4- / 三輪福松 / 技法のヒント 窓辺の花の描き方 / 仲田好江 / 特集・近代美術の巨匠(4)--ルノワール / ルノワール 近代美術の巨匠(4)アルジェリア風のパリの女たち(部分)浴女 / ルノワール 近代美術の巨匠(4)ルノワールの作品 コロリストとしての素質 画題に幻想を加える 構図の移り変わり マチエールの秘密 パリ女にギリシャの神性を ディテール / 大久保泰 / ルノワール 近代美術の巨匠(4)(オフセット版)麦わら帽子をもった少女 ローヌとサオーヌ / ルノワール--その生涯のエピソード / 高階秀爾 / ルノワールの技法--パリ女にギリシャの神性を / 大久保泰 / ルノワール--その言葉 / 柳亮 / 生きている前衛(4)--新しい素材の発見 / 山口勝弘 / (原色版)プラスチック、アルミニュームによる / 山口勝弘 / (グラビヤ版)ヴァルダネガ 円の非同期無限転移、ナギー フレクシガラス彫刻、多田美波 ワンダー・ウインドウ ほか / 今月の読書計画 写真芸術の理論と歴史 / その他・・・ パラファン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 1986年4月号 No.560 <特集 : 誰も語らなかった現代建築>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1986、288p、A5判、1冊
特集 : 誰も語らなかった現代建築 Art & Architecture
意識の多重構造 [対談]東野芳明 原広司
建築家を演じる建築「家」たち[座談会]石山修武 伊東豊雄 高松伸 多木浩二
コラム[分家の言い分] / 編集部
建築的美術
ファッション
アヴァンギャルド 夢と現実
モニュメント
「家」の役割
建築の忘れがたみ
消える建築
テクノロジーと神話
描かれた建築
file 小川プロの未公開フィルムに残した土方巽の後姿 / 山口猛
file 新設の世田谷美術館はコンテンポラリーな雰囲気だ
file キース・ヘリングの彫刻 地上にあらわれたモグラ・アート
[作家訪問] 高橋秀 エロスはぼくのミクロ・コスモス
[作家訪問] 櫃田伸也 風景を囲い込む
[展覧会] 原画『子供之友』展 近代的思考と「子ども」のイメージ / 宮迫千鶴
[展覧会] ニキ・ド・サンファール展 永遠の母 / 大月浩子
[展覧会] 19世紀ドイツ絵画名作展 近すぎる時代の美術 / 松下ゆう子
[海外ニュース] ニューヨーク グッケンハイムでの大彫刻展ほか / 依田寿久
[海外ニュース] ロサンゼルス ジェイムズ・タレル展ほか / 大井敏恭
[海外ニュース] ベルギー“Investigations”展てのレオ・コーパース展ほか / 高橋のぞみ
[海外ニュース] ソウル 「物の新世代」展 / 黄珠里展 ; 大野郁彦
[海外レポート] オックスフォードの日本前衛美術展 / 海藤和
[海外レポート] MOMAで日本のヴィデオ / 飯村隆彦
[プレイボックス](51)エフェクトグラス / 原田大三郎
[地方通信] 青森 故郷に錦「工藤哲巳の世界」展 / 西野嘉章
NHK特集[ルーブル美術館]第十二集 ロココの華ルイ十五世の時代
ALL THAT ART 宮島達男 機械的庭園
[エッセイ] 風のメモ④石、その切口 / 一原有徳
[エッセイ] 石の周辺⑧ガンリキ / 山口牧生
[聞き書き 画廊人・桜のオバチャン(1)せめて絵描きの奥さんに / 藤田八栄子
[アート・リーディング]創造性の源泉 / 田野金太
ART '86 [東京]塩田純一 前山裕司 [名古屋]東俊郎 [関西]ヨテンマモル
展覧会案内
ART FOCUS(a)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1986 、288p 、A5判 、1冊
特集 : 誰も語らなかった現代建築 Art & Architecture 意識の多重構造 [対談]東野芳明 原広司 建築家を演じる建築「家」たち[座談会]石山修武 伊東豊雄 高松伸 多木浩二 コラム[分家の言い分] / 編集部 建築的美術 ファッション アヴァンギャルド 夢と現実 モニュメント 「家」の役割 建築の忘れがたみ 消える建築 テクノロジーと神話 描かれた建築 file 小川プロの未公開フィルムに残した土方巽の後姿 / 山口猛 file 新設の世田谷美術館はコンテンポラリーな雰囲気だ file キース・ヘリングの彫刻 地上にあらわれたモグラ・アート [作家訪問] 高橋秀 エロスはぼくのミクロ・コスモス [作家訪問] 櫃田伸也 風景を囲い込む [展覧会] 原画『子供之友』展 近代的思考と「子ども」のイメージ / 宮迫千鶴 [展覧会] ニキ・ド・サンファール展 永遠の母 / 大月浩子 [展覧会] 19世紀ドイツ絵画名作展 近すぎる時代の美術 / 松下ゆう子 [海外ニュース] ニューヨーク グッケンハイムでの大彫刻展ほか / 依田寿久 [海外ニュース] ロサンゼルス ジェイムズ・タレル展ほか / 大井敏恭 [海外ニュース] ベルギー“Investigations”展てのレオ・コーパース展ほか / 高橋のぞみ [海外ニュース] ソウル 「物の新世代」展 / 黄珠里展 ; 大野郁彦 [海外レポート] オックスフォードの日本前衛美術展 / 海藤和 [海外レポート] MOMAで日本のヴィデオ / 飯村隆彦 [プレイボックス](51)エフェクトグラス / 原田大三郎 [地方通信] 青森 故郷に錦「工藤哲巳の世界」展 / 西野嘉章 NHK特集[ルーブル美術館]第十二集 ロココの華ルイ十五世の時代 ALL THAT ART 宮島達男 機械的庭園 [エッセイ] 風のメモ④石、その切口 / 一原有徳 [エッセイ] 石の周辺⑧ガンリキ / 山口牧生 [聞き書き 画廊人・桜のオバチャン(1)せめて絵描きの奥さんに / 藤田八栄子 [アート・リーディング]創造性の源泉 / 田野金太 ART '86 [東京]塩田純一 前山裕司 [名古屋]東俊郎 [関西]ヨテンマモル 展覧会案内 ART FOCUS(a)

美術手帖 1983年9月号 No.515 <特集 : WOMEN ARTISTS>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1983、284p、A5判、1冊
特集 : WOMEN ARTISTS
リー・クラズナー
ルイーズ・ニーヴェルスン
ジュディ・リフカ
アリス・エイコック
メアリー・ミス
エリザベス・マーレイ
ジェニファ・バートレット
ジャッキー・フェラーラ
ドロシア・ロックバーン
デボラ・バターフィールド
ナンシー・グレイヴズ
リンダ・ベングリス
イヴォンヌ・ジャケット
バーバラ・M・ズッカー
ジョイス・コズロフ
メアリー・フランク
ニキ・ド・サンファール
マイア・ウェスターランド・ルーセン
ブリジット・ライリー
エリン・ズィンマーマン
ローリー・アンダースン
ジョディ・ピントー
ジャクリン・ウィンザー
ドミニク・エザール
ハーモニー・ハモンド
奥村リディア
杉浦邦恵
ジョーン・ソーン
マーサ・ダイアモンド
パット・ステア
ルイーズ・ブルジョワ
依田順子
浅岡慶子
ナンシー・ホルト
宮本和子
ヘレン・フランケンサーラー
展覧会
・織田廣喜展 郷愁を越え
・サロメ展 逸脱する絵画/早見
・オットー・ピーネ展 天翔ける「ゼロ精神」/坂根巌夫
・自然感覚を放射する画面 ジョン・マックロフリン展/中原佑介
・藤島武二展 静的「浪漫」の天地
・岡本唐貴展 破壊と復元のあいだ/岡本唐喜、平井亮一
ALL THAT ART 高木敏行の昆虫記
PHOTO GALLERY 1983年の夏/島尾伸三
地方通信
・大阪 大阪現代アートフェアー83
・富山 第二回現代芸術祭 芸術と工学
作家訪問 荒木高子 生きざまを焼く
海外ニュース ニューヨーク Artists Choose Artists展ほか/依田寿久
プレイボックス⑳ Performance for P.BOX/島州一
ア-ト・リ-ディング 組織化された感覚の論理 セザンヌ晩年の作品をめぐって④🈡/Lawrence Gowing、松浦寿夫
東野芳明のARTISTS NOW⑤リチャ-ド・セラ ロビンソン経鬼門譜/東野芳明
エッセイ ニューヨークは今日もたいへんだ!②ニューヨークで踊るワルツ/篠原有司男
東京/高島直之、田中幸人
名古屋/石井洋次
ART FOCUS+(a')
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1983 、284p 、A5判 、1冊
特集 : WOMEN ARTISTS リー・クラズナー ルイーズ・ニーヴェルスン ジュディ・リフカ アリス・エイコック メアリー・ミス エリザベス・マーレイ ジェニファ・バートレット ジャッキー・フェラーラ ドロシア・ロックバーン デボラ・バターフィールド ナンシー・グレイヴズ リンダ・ベングリス イヴォンヌ・ジャケット バーバラ・M・ズッカー ジョイス・コズロフ メアリー・フランク ニキ・ド・サンファール マイア・ウェスターランド・ルーセン ブリジット・ライリー エリン・ズィンマーマン ローリー・アンダースン ジョディ・ピントー ジャクリン・ウィンザー ドミニク・エザール ハーモニー・ハモンド 奥村リディア 杉浦邦恵 ジョーン・ソーン マーサ・ダイアモンド パット・ステア ルイーズ・ブルジョワ 依田順子 浅岡慶子 ナンシー・ホルト 宮本和子 ヘレン・フランケンサーラー 展覧会 ・織田廣喜展 郷愁を越え ・サロメ展 逸脱する絵画/早見 ・オットー・ピーネ展 天翔ける「ゼロ精神」/坂根巌夫 ・自然感覚を放射する画面 ジョン・マックロフリン展/中原佑介 ・藤島武二展 静的「浪漫」の天地 ・岡本唐貴展 破壊と復元のあいだ/岡本唐喜、平井亮一 ALL THAT ART 高木敏行の昆虫記 PHOTO GALLERY 1983年の夏/島尾伸三 地方通信 ・大阪 大阪現代アートフェアー83 ・富山 第二回現代芸術祭 芸術と工学 作家訪問 荒木高子 生きざまを焼く 海外ニュース ニューヨーク Artists Choose Artists展ほか/依田寿久 プレイボックス⑳ Performance for P.BOX/島州一 ア-ト・リ-ディング 組織化された感覚の論理 セザンヌ晩年の作品をめぐって④🈡/Lawrence Gowing、松浦寿夫 東野芳明のARTISTS NOW⑤リチャ-ド・セラ ロビンソン経鬼門譜/東野芳明 エッセイ ニューヨークは今日もたいへんだ!②ニューヨークで踊るワルツ/篠原有司男 東京/高島直之、田中幸人 名古屋/石井洋次 ART FOCUS+(a')

美術手帖 1993年10月号 No.677 <特集 : 美術の本600冊 もっと読ませろ!!1億総美術愛好家計画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 篠田孝敏、美術出版社、1993、308p、A5判、1冊
特集 : 美術の本600冊 もっと読ませろ!!1億総美術愛好家計画
鹿島茂・悲しき永久革命者 / 桜井ただひさ
[読書家のブックリスト]レヴュー・アーティクル220
・学としての美術史の基礎付け問題 / 有川治男
・美術史学の新しい動向 / 高橋裕子
・日本美術を考え直すために / 千野香織
・現代美学の最前線 / 谷川渥
・もっと快感 美術評論 / 倉林靖
・建築の「ポストモダン」をつかまえて / 飯島洋一
・メディアと美術の関わりを探る / 森岡祥倫
・写真集にしおり糸はついていない / 柳本尚規
・地域と時間を横断する現代音楽論 / 藤枝守
・大ドイツ多文化社会への道 / 大貫敦子
・美術で知るアメリカ / 上田高弘
[入門者の基本型]ベーシック380
・西洋美術史 / 青柳正規
・ギリシャ・ローマ / 青柳正規
・キリスト教美術 / 小池寿子
・中世 / 小池寿子
・ルネサンス / 吉澤京子
・マニエリスム / 谷川渥
・北方ルネサンス / 森洋子
・バロック・ロココ / 貫井一美
・新古典・ロマン主義 / 橋秀文
・19Cリアリズム / 橋秀文
・エコール・ド・パリ / 末永照和
・印象派 / 末永照和
・世紀末・象徴主義 / 末永照和
・20Cアヴァンギャルド / 五十殿利治
・ダダ・シュルレアリスム / 星埜守之
・抽象・構成主義 / 五十殿利治
・西洋の現代美術 / 秋田由利 ; 高島直之
・エジプト / 吉村作治
・西域・シルクロード / 前田耕作
・美術全集 / 中島理壽
・名著・古典 / 岡村多佳夫
・事典・用語集 / 中島理壽
・アンソロジー / 上田高弘
・エンターテインメント / 藤原えりみ
・日本美術史 / 山梨絵美子
・古代 / 森岡秀人
・飛鳥・奈良時代 / 山本淳夫
・平安時代 / 池田忍
・鎌倉時代 / 津田徹英
・室町時代 / 相澤正彦
・桃山時代 / 鈴木廣之
・江戸時代 / 佐藤康宏
・絵巻物 / 原口志津子
・浮世絵 / 大久保純一
・日本の近代美術 / 北澤憲昭
・日本の現代美術 / 高島直之 ; 正木基
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 篠田孝敏 、美術出版社 、1993 、308p 、A5判 、1冊
特集 : 美術の本600冊 もっと読ませろ!!1億総美術愛好家計画 鹿島茂・悲しき永久革命者 / 桜井ただひさ [読書家のブックリスト]レヴュー・アーティクル220 ・学としての美術史の基礎付け問題 / 有川治男 ・美術史学の新しい動向 / 高橋裕子 ・日本美術を考え直すために / 千野香織 ・現代美学の最前線 / 谷川渥 ・もっと快感 美術評論 / 倉林靖 ・建築の「ポストモダン」をつかまえて / 飯島洋一 ・メディアと美術の関わりを探る / 森岡祥倫 ・写真集にしおり糸はついていない / 柳本尚規 ・地域と時間を横断する現代音楽論 / 藤枝守 ・大ドイツ多文化社会への道 / 大貫敦子 ・美術で知るアメリカ / 上田高弘 [入門者の基本型]ベーシック380 ・西洋美術史 / 青柳正規 ・ギリシャ・ローマ / 青柳正規 ・キリスト教美術 / 小池寿子 ・中世 / 小池寿子 ・ルネサンス / 吉澤京子 ・マニエリスム / 谷川渥 ・北方ルネサンス / 森洋子 ・バロック・ロココ / 貫井一美 ・新古典・ロマン主義 / 橋秀文 ・19Cリアリズム / 橋秀文 ・エコール・ド・パリ / 末永照和 ・印象派 / 末永照和 ・世紀末・象徴主義 / 末永照和 ・20Cアヴァンギャルド / 五十殿利治 ・ダダ・シュルレアリスム / 星埜守之 ・抽象・構成主義 / 五十殿利治 ・西洋の現代美術 / 秋田由利 ; 高島直之 ・エジプト / 吉村作治 ・西域・シルクロード / 前田耕作 ・美術全集 / 中島理壽 ・名著・古典 / 岡村多佳夫 ・事典・用語集 / 中島理壽 ・アンソロジー / 上田高弘 ・エンターテインメント / 藤原えりみ ・日本美術史 / 山梨絵美子 ・古代 / 森岡秀人 ・飛鳥・奈良時代 / 山本淳夫 ・平安時代 / 池田忍 ・鎌倉時代 / 津田徹英 ・室町時代 / 相澤正彦 ・桃山時代 / 鈴木廣之 ・江戸時代 / 佐藤康宏 ・絵巻物 / 原口志津子 ・浮世絵 / 大久保純一 ・日本の近代美術 / 北澤憲昭 ・日本の現代美術 / 高島直之 ; 正木基

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

専売事業
専売事業
¥8,000
煙草記
煙草記
¥75,000