文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「パーニニ文法学講義」の検索結果
1件

パーニニ文法学講義

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,280
川村悠人 アダム・アルバー・キャット著、臨川書店、2024
インド古典文献の精密な理解とインド学・仏教学の更なる発展のために――本書は、サンスクリット語を分析して説明する土着の伝統文法学、パーニニ文法学に対する本邦初の入門書である。パーニニ文法の働き方や用語の解説に加えて学習に役立つ基礎資料を提示。最終講では近現代の言語学との繋がりも論じる。別冊付録「規則早見表」付。

<目次>
 はじめに
第Ⅰ講 パーニニ文法学の概観
第Ⅱ講 パーニニ文法学の派生体系
第Ⅲ講 学習と研究のための工具類
第Ⅳ講 インドの言語学と近現代の言語学
 刊本情報
 参考文献
 あとがき
 索  引
コラム1 いかにして学生たちを文法学の世界へ引き込むか
コラム2 堅苦しい言葉遣いのせいで女性に嫌われた文法家
コラム3 話をごまかす文法家
コラム4 初学者が犯しやすい文法的な間違い
コラム5 御者に無知を指摘された文法家
■別冊「規則早見表」付録

発送まで1週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,280
川村悠人 アダム・アルバー・キャット著 、臨川書店 、2024
インド古典文献の精密な理解とインド学・仏教学の更なる発展のために――本書は、サンスクリット語を分析して説明する土着の伝統文法学、パーニニ文法学に対する本邦初の入門書である。パーニニ文法の働き方や用語の解説に加えて学習に役立つ基礎資料を提示。最終講では近現代の言語学との繋がりも論じる。別冊付録「規則早見表」付。 <目次>  はじめに 第Ⅰ講 パーニニ文法学の概観 第Ⅱ講 パーニニ文法学の派生体系 第Ⅲ講 学習と研究のための工具類 第Ⅳ講 インドの言語学と近現代の言語学  刊本情報  参考文献  あとがき  索  引 コラム1 いかにして学生たちを文法学の世界へ引き込むか コラム2 堅苦しい言葉遣いのせいで女性に嫌われた文法家 コラム3 話をごまかす文法家 コラム4 初学者が犯しやすい文法的な間違い コラム5 御者に無知を指摘された文法家 ■別冊「規則早見表」付録 発送まで1週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流