文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「ピカソ以後」の検索結果
12件

ピカソ以後

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
1,575
佐谷和彦、昭48、1冊
私家版 アセ・シミあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

ピカソ以後

1,575
佐谷和彦 、昭48 、1冊
私家版 アセ・シミあり

求美 NO.32

道草書房
 北海道根室市松ケ枝町
810
ジョアン・ポンス/アントーニ・タピエス/大高保二郎/邱永漢ほか、㈱求美、1977、1
「読者が選んだ現代の人気日本画作家たち」/「ピカソ以後のスペイン絵画」ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

求美 NO.32

810
ジョアン・ポンス/アントーニ・タピエス/大高保二郎/邱永漢ほか 、㈱求美 、1977 、1
「読者が選んだ現代の人気日本画作家たち」/「ピカソ以後のスペイン絵画」ほか

ピカソ以後 (サイン入)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
2,500
佐谷和彦、佐谷和彦、1973、1
紙装。本体表紙少日焼け有。本体タイトルページに神原泰宛謹呈サイン入。本体経年良好。初版。。白色無地表紙。極薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

ピカソ以後 (サイン入)

2,500
佐谷和彦 、佐谷和彦 、1973 、1
紙装。本体表紙少日焼け有。本体タイトルページに神原泰宛謹呈サイン入。本体経年良好。初版。。白色無地表紙。極薄本。

知命記ーある美術愛好家の記録

大石古書店
 東京都稲城市大丸
1,000
佐谷和彦、佐谷画廊、昭53、1
A5 125頁 「ピカソ以後」「美術の散歩道」を合冊した佐谷画廊開設の記念出版
迅速・安価を考慮します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

知命記ーある美術愛好家の記録

1,000
佐谷和彦 、佐谷画廊 、昭53 、1
A5 125頁 「ピカソ以後」「美術の散歩道」を合冊した佐谷画廊開設の記念出版

私の画廊 現代美術とともに

大石古書店
 東京都稲城市大丸
1,500
佐谷和彦、佐谷画廊出版部、1982、1
A5 204+展覧会リスト・カタログレゾネリスト9頁 2000部 1・ピカソ以後 2・美術の散歩道 3・ポストカード29
迅速・安価を考慮します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

私の画廊 現代美術とともに

1,500
佐谷和彦 、佐谷画廊出版部 、1982 、1
A5 204+展覧会リスト・カタログレゾネリスト9頁 2000部 1・ピカソ以後 2・美術の散歩道 3・ポストカード29

美術手帖 1959年12月号 特集・ジョルジュ・ルオー

古書 キリコ
 大阪府箕面市瀬川
1,000
対談「意志的なフォルムと強靭なマチエール」福島繁太郎、伊藤廉 「ジョルジュ・ルオー その生涯」黒江光・・・
155頁 背スレ 三方経年薄ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1959年12月号 特集・ジョルジュ・ルオー

1,000
対談「意志的なフォルムと強靭なマチエール」福島繁太郎、伊藤廉 「ジョルジュ・ルオー その生涯」黒江光彦 「ピカソ以後の革命画家 フォートリエ」東野芳明 ぶらり見参「麻生三郎」竹林賢 、美術出版社 、昭34 、1
155頁 背スレ 三方経年薄ヤケ

アトリエ 第13巻第12号

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
1,650
秋季展覧会第三回特集「線の話」「ピカソ以後」ほか、アトリエ社、昭11、1冊
昭和11年12月号 アトリエ社 背スレ 表紙に寄贈印
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

アトリエ 第13巻第12号

1,650
秋季展覧会第三回特集「線の話」「ピカソ以後」ほか 、アトリエ社 、昭11 、1冊
昭和11年12月号 アトリエ社 背スレ 表紙に寄贈印

知命記 : ある美術愛好家の記録

ブックセンター・キャンパス
 茨城県つくば市吾妻
1,100
佐谷和彦著、佐谷画廊、1978年、125p、21cm
ビニールカバー、角ソリ
本文書き込み無く良好

ピカソ以後、ジャコメッティ、パウル・クレー、ジム・ダインと暗殺された詩人、他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
佐谷和彦著 、佐谷画廊 、1978年 、125p 、21cm
ビニールカバー、角ソリ 本文書き込み無く良好 ピカソ以後、ジャコメッティ、パウル・クレー、ジム・ダインと暗殺された詩人、他

知命記 : ある美術愛好家の記録

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
佐谷和彦 : 著、佐谷画廊、1978、125p、20.6 x 14.2cm、1冊
初版、ビニールカバー(欠損部分あり)

第Ⅰ部 ピカソ以後
ピカソ ピカソ近作版画展を観て
アルベルト・ジャコメッティ
パウル・クレー
マックス・エルンスト
ヘンリー・ムーア
ホアン・ミロ
ジャクソン・ポロック
ジャスパー・ジョーンズとロバート・ラウシェンバーグ
ポップ・アート
擱筆の記
大原美術館を囲んで
新しい里程標―あとがきにかえて

第Ⅱ部 美術の散歩道
ルドンの黒
サム・フランシスとリルケの言葉
ジム・ダインと暗殺された詩人
カンディンスキー展から日経のアメリカ美術十選まで
三好達治さんとふなずしのはなし
キュビスムの抒情性
セザンヌその1 キュビスム展とセザンヌ
セザンヌその2 リスケのセザンヌ書簡
マチスその1 マチスの到達点
マチスその2 N先生とマチスの出会い
台北小旅行記 故宮博物館と二人の陳さん
鑑賞の極楽から美しいものの見つけ方まで
わが少年期の出会い S先生と祖父のこと
ドイツ美術行記 その1 ウィーン、ミュンヘン、カッセル
ドイツ美術行記 その2 ケルン、ベルリン、パリ
あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
佐谷和彦 : 著 、佐谷画廊 、1978 、125p 、20.6 x 14.2cm 、1冊
初版、ビニールカバー(欠損部分あり) 第Ⅰ部 ピカソ以後 ピカソ ピカソ近作版画展を観て アルベルト・ジャコメッティ パウル・クレー マックス・エルンスト ヘンリー・ムーア ホアン・ミロ ジャクソン・ポロック ジャスパー・ジョーンズとロバート・ラウシェンバーグ ポップ・アート 擱筆の記 大原美術館を囲んで 新しい里程標―あとがきにかえて 第Ⅱ部 美術の散歩道 ルドンの黒 サム・フランシスとリルケの言葉 ジム・ダインと暗殺された詩人 カンディンスキー展から日経のアメリカ美術十選まで 三好達治さんとふなずしのはなし キュビスムの抒情性 セザンヌその1 キュビスム展とセザンヌ セザンヌその2 リスケのセザンヌ書簡 マチスその1 マチスの到達点 マチスその2 N先生とマチスの出会い 台北小旅行記 故宮博物館と二人の陳さん 鑑賞の極楽から美しいものの見つけ方まで わが少年期の出会い S先生と祖父のこと ドイツ美術行記 その1 ウィーン、ミュンヘン、カッセル ドイツ美術行記 その2 ケルン、ベルリン、パリ あとがき

美術手帖 1959年12月号 No.165 <特集 : ルオー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 黒江光彦、東野芳明、美術出版社、1959、155p、A5判、1冊
特集 ジョルジユ・ルオー
 その生涯/黒江光彦
 対談 虐げられし人々との共感に生きる 意志的なフォルムと強靱なマチエール/福島繁太郎+伊藤廉
 図版
  われらのジャンヌ・ダルク、晩秋No.4、セラフィーヌ、エルサレム(部分)、場末の街、赤と黄金の小姓、アルバム、版画13点
麻生三郎 ぶらり見参/竹林賢
<フォト・インタビュー>今日の作家/阿部展也
見えるものとの対話6/ ユイグL.、訳:中山公男
造形とは?12/山口正城
ピカソ以後の革命画家・フォートリェ/東野芳明
秋季展 展望と選評
 独立展/針生一郎
 二紀展/中原佑介
 自由展/岡本謙次郎
シェル美術賞展/嘉門安雄
人物点描 辻永
手帖通信 絵画・彫刻 建築、工芸 漫画、デザイン 写真
海外短信
がいらいご・がっさいぶくろ
すくらっぷ
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ
名画誕生 デューラー作 父の像
児島善三郎 自選展を機にその芸術の展望/大久保泰
個展選評 クッツシア「作品」/山崎隆夫、植木茂
こぞんじですか?<アトリエの工夫>
末松正樹 滞欧青春賦/三宅正太郎
図版
 小野教治 臥
 曹良奎 マンホール
 アトリエのアレシンスキー
 児島善三郎 ミモザ
 フォートリエ 魔法のランプ
 フォートリエ 三本の樹木
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 黒江光彦、東野芳明 、美術出版社 、1959 、155p 、A5判 、1冊
特集 ジョルジユ・ルオー  その生涯/黒江光彦  対談 虐げられし人々との共感に生きる 意志的なフォルムと強靱なマチエール/福島繁太郎+伊藤廉  図版   われらのジャンヌ・ダルク、晩秋No.4、セラフィーヌ、エルサレム(部分)、場末の街、赤と黄金の小姓、アルバム、版画13点 麻生三郎 ぶらり見参/竹林賢 <フォト・インタビュー>今日の作家/阿部展也 見えるものとの対話6/ ユイグL.、訳:中山公男 造形とは?12/山口正城 ピカソ以後の革命画家・フォートリェ/東野芳明 秋季展 展望と選評  独立展/針生一郎  二紀展/中原佑介  自由展/岡本謙次郎 シェル美術賞展/嘉門安雄 人物点描 辻永 手帖通信 絵画・彫刻 建築、工芸 漫画、デザイン 写真 海外短信 がいらいご・がっさいぶくろ すくらっぷ 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ 名画誕生 デューラー作 父の像 児島善三郎 自選展を機にその芸術の展望/大久保泰 個展選評 クッツシア「作品」/山崎隆夫、植木茂 こぞんじですか?<アトリエの工夫> 末松正樹 滞欧青春賦/三宅正太郎 図版  小野教治 臥  曹良奎 マンホール  アトリエのアレシンスキー  児島善三郎 ミモザ  フォートリエ 魔法のランプ  フォートリエ 三本の樹木

美術手帖 1959年12月号 No.165 <特集 : ルオー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 黒江光彦、東野芳明、美術出版社、1959、155p、A5判、1冊
特集 ジョルジユ・ルオー
・その生涯/黒江光彦
・対談 虐げられし人々との共感に生きる 意志的なフォルムと強靱なマチエール/福島繁太郎+伊藤廉
・図版
・われらのジャンヌ・ダルク、晩秋No.4、セラフィーヌ、エルサレム(部分)、場末の街、赤と黄金の小姓、アルバム、版画13点
麻生三郎 ぶらり見参/竹林賢
<フォト・インタビュー>今日の作家/阿部展也
見えるものとの対話6/ ユイグL.、訳:中山公男
造形とは?12/山口正城
ピカソ以後の革命画家・フォートリェ/東野芳明
秋季展 展望と選評
・独立展/針生一郎
・二紀展/中原佑介
・自由展/岡本謙次郎
シェル美術賞展/嘉門安雄
人物点描 辻永
手帖通信 絵画・彫刻 建築、工芸 漫画、デザイン 写真
海外短信
がいらいご・がっさいぶくろ
すくらっぷ
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ
名画誕生 デューラー作 父の像
児島善三郎 自選展を機にその芸術の展望/大久保泰
個展選評 クッツシア「作品」/山崎隆夫、植木茂
こぞんじですか?<アトリエの工夫>
末松正樹 滞欧青春賦/三宅正太郎
図版
・小野教治 臥
・曹良奎 マンホール
・アトリエのアレシンスキー
・児島善三郎 ミモザ
・フォートリエ 魔法のランプ
・フォートリエ 三本の樹木
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 黒江光彦、東野芳明 、美術出版社 、1959 、155p 、A5判 、1冊
特集 ジョルジユ・ルオー ・その生涯/黒江光彦 ・対談 虐げられし人々との共感に生きる 意志的なフォルムと強靱なマチエール/福島繁太郎+伊藤廉 ・図版 ・われらのジャンヌ・ダルク、晩秋No.4、セラフィーヌ、エルサレム(部分)、場末の街、赤と黄金の小姓、アルバム、版画13点 麻生三郎 ぶらり見参/竹林賢 <フォト・インタビュー>今日の作家/阿部展也 見えるものとの対話6/ ユイグL.、訳:中山公男 造形とは?12/山口正城 ピカソ以後の革命画家・フォートリェ/東野芳明 秋季展 展望と選評 ・独立展/針生一郎 ・二紀展/中原佑介 ・自由展/岡本謙次郎 シェル美術賞展/嘉門安雄 人物点描 辻永 手帖通信 絵画・彫刻 建築、工芸 漫画、デザイン 写真 海外短信 がいらいご・がっさいぶくろ すくらっぷ 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ 名画誕生 デューラー作 父の像 児島善三郎 自選展を機にその芸術の展望/大久保泰 個展選評 クッツシア「作品」/山崎隆夫、植木茂 こぞんじですか?<アトリエの工夫> 末松正樹 滞欧青春賦/三宅正太郎 図版 ・小野教治 臥 ・曹良奎 マンホール ・アトリエのアレシンスキー ・児島善三郎 ミモザ ・フォートリエ 魔法のランプ ・フォートリエ 三本の樹木

美術手帖 1959年12月号 (165)

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
700
美術出版社、冊、21cm、1
特集 ジョルジュ・ルオー / ピカソ以降の革命画家 フォートリエ 東野芳明 / 秋季展 展望と選評 独立展 針生一郎 / 二紀展 中原佑介 ほか
本体、経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・若干イタミ・背に少ヤブレ有。よろしくお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術手帖 1959年12月号 (165)

700
、美術出版社 、冊 、21cm 、1
特集 ジョルジュ・ルオー / ピカソ以降の革命画家 フォートリエ 東野芳明 / 秋季展 展望と選評 独立展 針生一郎 / 二紀展 中原佑介 ほか 本体、経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・若干イタミ・背に少ヤブレ有。よろしくお願いいたします。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全