文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「フェリー二」の検索結果
9件

海の自動車道路 東京湾フェリー 2枚オリ

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
2,200
東亜海運、昭30代
オレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

海の自動車道路 東京湾フェリー 2枚オリ

2,200
東亜海運 、昭30代
オレ

画報近代映画 昭和32年6月号 永すぎた春・三島原作、北原三枝・ヘップバーン・安西郷子・フェリー二の道

斜陽館
 大阪府大東市北条
1,000
永すぎた春・三島原作、北原三枝・ヘップバーン・安西郷子・フェリー二の道・八千草薫、国際文化情報社、昭・・・
綴じ穴あり、経年に日焼あり、写真参照、ゆうメール310円。
土曜・日曜の発送はできません御了承下さい。 近郊への出張買取り致します、大量歓迎、お気軽にご相談下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
永すぎた春・三島原作、北原三枝・ヘップバーン・安西郷子・フェリー二の道・八千草薫 、国際文化情報社 、昭和32年6月
綴じ穴あり、経年に日焼あり、写真参照、ゆうメール310円。

フェリー二

斜陽館
 大阪府大東市北条
1,260
ジョン・バクスター椋田直子訳、平凡社、1996
初版、カバー、美本
土曜・日曜の発送はできません御了承下さい。 近郊への出張買取り致します、大量歓迎、お気軽にご相談下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

フェリー二

1,260
ジョン・バクスター椋田直子訳 、平凡社 、1996
初版、カバー、美本

フェリー二

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
800
ジルベール・サラシャ 近藤矩子訳、三一書房、1970、1冊
初版カバー付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

フェリー二

800
ジルベール・サラシャ 近藤矩子訳 、三一書房 、1970 、1冊
初版カバー付

Mirror of Venus

りーちあーと
 大阪府大阪市北区芝田
11,000
Wingate Paine、Ridge Press、1966、1
カバー
初版
少シミ

モノクロームの写真に、フランソワーズ・サガンとフェデリコ・フェリー二による詩や短い文章が添えられています。
送料は実費頂戴しておりますが、2万円以上の場合無料(海外発送・大口発送などの場合は有料)。クリックポスト、レターパック、宅配便(西濃運輸カンガルー便)など、商品のサイズや価格、送料などを勘案してご請求致しますが、ご希望があればご注文時に付記して頂ければ出来る限り、柔軟に対応致します。コンディションなどにつきましてはメールで画像をお送りしますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
11,000
Wingate Paine 、Ridge Press 、1966 、1
カバー 初版 少シミ モノクロームの写真に、フランソワーズ・サガンとフェデリコ・フェリー二による詩や短い文章が添えられています。

流行通信 1992 3月号 『甘い生活』フェリー二の名作『甘い生活』的 ’60年代の華麗な世界に魅かれる、など。  No.342

阿武隈書房
 福島県いわき市平
1,500
流行通信、1992、1冊、30cm
少スレ、ヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,500
、流行通信 、1992 、1冊 、30cm
少スレ、ヤケ。

女と男のいる映画

ブックセンター・キャンパス
 茨城県つくば市吾妻
880
飯島耕一 著、福武書店、1982年、235p、20cm
カバー、帯:少経年ヤケ
天:ホコリ汚れ、

大島渚と青春残酷物語、黒澤明・恋人の不在、天国と地獄、
フェデリコ・フェリー二、トリフォーの華氏451、ヴィスコンティ、フェリーニ、他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
880
飯島耕一 著 、福武書店 、1982年 、235p 、20cm
カバー、帯:少経年ヤケ 天:ホコリ汚れ、 大島渚と青春残酷物語、黒澤明・恋人の不在、天国と地獄、 フェデリコ・フェリー二、トリフォーの華氏451、ヴィスコンティ、フェリーニ、他

イタリア映画祭 ーネオリアリズムの系譜ー 上映作品解説

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,650
倉本 徹 編集、ナゴヤシネアスト、1978(昭和53)一冊、16頁、B5
初版 経年良好 1978年9/1〜7日ナゴヤシネアスト主催による映画祭の上映作品解説/ビットリオ・デ・シーカ作品「自転車泥棒」、フェリー二作品「カビリアの夜」、ロベルト・ロッセリー二作品「揺れる大地」、ヴィスコンティ作品「無防備都市」、ズルリーニ作品「激しい季節」、ポンテコルヴォ作品「ゼロ地帯」、ミケランジェロ・アントニオー二作品「情事」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

イタリア映画祭 ーネオリアリズムの系譜ー 上映作品解説

1,650
倉本 徹 編集 、ナゴヤシネアスト 、1978(昭和53)一冊 、16頁 、B5
初版 経年良好 1978年9/1〜7日ナゴヤシネアスト主催による映画祭の上映作品解説/ビットリオ・デ・シーカ作品「自転車泥棒」、フェリー二作品「カビリアの夜」、ロベルト・ロッセリー二作品「揺れる大地」、ヴィスコンティ作品「無防備都市」、ズルリーニ作品「激しい季節」、ポンテコルヴォ作品「ゼロ地帯」、ミケランジェロ・アントニオー二作品「情事」

映画芸術  11(12)(194) 1963年12月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1963-12、110p、26cm
目次
ソビェトで私は見た! ぼくののら犬東西紀行:1 / 浦山桐郎/p7~11
日本社会党の映画の見かた分析 / 滝沢周次/p51~53
あれから20年学徒出陣監督はどう体験を映画化してきたか / 虫明亜呂無/p25~28
マスコミはどのような映画評を流しているか≪山陽新聞の映画評≫ / 竹原悦代/p83~85
ルイス・ブニエル研究Luis Bunuel/p29~29
ルイス・ブニエル研究Luis Bunuel 『黄金時代』は何を描いたか 昆虫学者的観察 / フレデイ・ホーシュ/p29~31
ルイス・ブニエル研究Luis Bunuel 『ロビンソン漂流記』の一面 飛び道具になったロビンソン・クルーソー / 野田真吉/p32~34
シナリオ『黄金時代』L'Age d'Or/p35~38
<競輪上人行状記>にみる実践的教訓 内的構造改革論は“乞食の二点張り”だ! / 斎藤竜鳳/p15~17
女性映画にみるウソ寒いヒューマニズム / 森秀人/p20~21
水上勉原作「越前竹人形」「五番町夕霧楼」を批評 なめらかな絶望感 / 岩田宏/p18~19
「母」(新藤兼人)は何を描いたか / 小川徹/p22~24
プレスリー映画のゆくさき / 深沢七郎/p12~13
特集 続“ニッポンと世界のこのふたり”覆面による監督論 黒沢明とF・ロージ このヴエネチァの輝ける星/p39~41
吉村公三郎とM・ボロニーニ 娼婦映画について/p42~44
須川栄三とR・クレマン <太陽>は彼らに何をもたらしたか/p45~47
新藤兼人とF・フェリー二 この求道者のヘソの緒/p48~50
俳優の演技と生活の中の演技 『狂気と天才』『世阿弥』 / 戸井田道三/p71~73
連載 岡田茉莉子自叙伝“ひとり女優であること”/p74~77
連載 わが独立プロ史≪裸の島≫≪人間≫ / 新藤兼人/p78~82
シナリオ月評 / 林玉樹/p88~90
溝口健二の人と芸術 / 依田義賢/p86~87
ぼくのシネ・スケッチブック≪第七の封印≫やなせ・たかし/p17~17
人と本「監獄」を書いた斎藤竜鳳 / 小川徹/p54~54

その他
ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1963-12 、110p 、26cm
目次 ソビェトで私は見た! ぼくののら犬東西紀行:1 / 浦山桐郎/p7~11 日本社会党の映画の見かた分析 / 滝沢周次/p51~53 あれから20年学徒出陣監督はどう体験を映画化してきたか / 虫明亜呂無/p25~28 マスコミはどのような映画評を流しているか≪山陽新聞の映画評≫ / 竹原悦代/p83~85 ルイス・ブニエル研究Luis Bunuel/p29~29 ルイス・ブニエル研究Luis Bunuel 『黄金時代』は何を描いたか 昆虫学者的観察 / フレデイ・ホーシュ/p29~31 ルイス・ブニエル研究Luis Bunuel 『ロビンソン漂流記』の一面 飛び道具になったロビンソン・クルーソー / 野田真吉/p32~34 シナリオ『黄金時代』L'Age d'Or/p35~38 <競輪上人行状記>にみる実践的教訓 内的構造改革論は“乞食の二点張り”だ! / 斎藤竜鳳/p15~17 女性映画にみるウソ寒いヒューマニズム / 森秀人/p20~21 水上勉原作「越前竹人形」「五番町夕霧楼」を批評 なめらかな絶望感 / 岩田宏/p18~19 「母」(新藤兼人)は何を描いたか / 小川徹/p22~24 プレスリー映画のゆくさき / 深沢七郎/p12~13 特集 続“ニッポンと世界のこのふたり”覆面による監督論 黒沢明とF・ロージ このヴエネチァの輝ける星/p39~41 吉村公三郎とM・ボロニーニ 娼婦映画について/p42~44 須川栄三とR・クレマン <太陽>は彼らに何をもたらしたか/p45~47 新藤兼人とF・フェリー二 この求道者のヘソの緒/p48~50 俳優の演技と生活の中の演技 『狂気と天才』『世阿弥』 / 戸井田道三/p71~73 連載 岡田茉莉子自叙伝“ひとり女優であること”/p74~77 連載 わが独立プロ史≪裸の島≫≪人間≫ / 新藤兼人/p78~82 シナリオ月評 / 林玉樹/p88~90 溝口健二の人と芸術 / 依田義賢/p86~87 ぼくのシネ・スケッチブック≪第七の封印≫やなせ・たかし/p17~17 人と本「監獄」を書いた斎藤竜鳳 / 小川徹/p54~54 その他 ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
『暗号
『暗号
¥4,000