文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「フーゴ―・グロティウス」の検索結果
9件

戦争と平和の法 フーゴー・グロティウスにおける戦争、平和、正義 補正版

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
25,000
大沼保昭編、東信堂、1995、1
函入。本体良好。補正版/1刷。定価12000円+税。厚本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

戦争と平和の法 フーゴー・グロティウスにおける戦争、平和、正義 補正版

25,000
大沼保昭編 、東信堂 、1995 、1
函入。本体良好。補正版/1刷。定価12000円+税。厚本。

Bibliographie des ecrits sur Hugo Grotius

五山堂書店
 東京都世田谷区上祖師谷
6,000
Zutphen, Netherlands, Matthys de Jongh、1995、1冊
〔仏〕フーゴー・グロティウスに関する文献目録 モーレン xxiv, 708 p. 22cm
 hardcover 状態良好
日本郵政のクリックポスト・レターパックプラス・ゆうパック・ゆうパック代引での発送です。 ご不在、ポスト・宅配ボックスに入らない等の理由で返送されてきた場合はご連絡の上再度発送致しますが、その際の送料実費はご負担ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

Bibliographie des ecrits sur Hugo Grotius

6,000
、Zutphen, Netherlands, Matthys de Jongh 、1995 、1冊
〔仏〕フーゴー・グロティウスに関する文献目録 モーレン xxiv, 708 p. 22cm  hardcover 状態良好

フーゴ―・グロティウス 『アメリカの諸民族の起源論』 私家版 英語版初版 1884年 エディンバラ刊 / Grotius, Hugo, Grotius, Hugo, On the Origin of the Native Races of America. A Dissertation, to which is added A Treatise on Foreign Languages and Unknown Islands by Peter Albinus. Translated, etc., by Edmund Goldsmid. (Bibliotheca curiosa). Edinburgh: Privately Printed, 1884

極東書店
 東京都千代田区神田三崎町
110,000
フーゴ―・グロティウス、1884
First English edition. 8vo, 63p., original wrappers

「国際法の父」と呼ばれたフーゴ―・グロティウスの晩年の著作で、彼がアメリカ先住民の起源について民俗学的手法を用いて論じた作品です。
北アメリカの先住民の起源は古代スカンジナヴィア人、ユカタン半島の先住民はエチオピア人、南米ペルーの先住民は中国人の子孫であると、グロティウス独自の見解を披露しています。
現代の視点から見れば非科学的でかなり怪しげに思えてしまう内容ですが、こうした議論が発生した背景には、ヨーロッパでまだまだ世界の真実を語っていると信じられていた聖書、その聖書に全く記されていたない「新大陸」の人々の存在をどのように説明するのかを巡って論争が勃発したことにありました。この論争は、アメリカ大陸の「発見」によりヨーロッパの宗教観や世界観が変化を始めたことを物語る出来事でした。
『アメリカの諸民族の起源論』は、1642年にパリでラテン語初版が刊行され後に、翌年1643年までにパリとアムステルダムで4版まで発行され、1714年にヴィッテンベルクで最終版にあたる5番目の版が発行されました。本書はエディンバラにて、限定350部(大型ペーパー版75部、小型ペーパー版275部)で刊行された私家版です。翻訳の底本には1714年の版が使われています。

参考文献:柳原正治『グロティウス』清水書院 2000年
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
110,000
フーゴ―・グロティウス 、1884
First English edition. 8vo, 63p., original wrappers 「国際法の父」と呼ばれたフーゴ―・グロティウスの晩年の著作で、彼がアメリカ先住民の起源について民俗学的手法を用いて論じた作品です。 北アメリカの先住民の起源は古代スカンジナヴィア人、ユカタン半島の先住民はエチオピア人、南米ペルーの先住民は中国人の子孫であると、グロティウス独自の見解を披露しています。 現代の視点から見れば非科学的でかなり怪しげに思えてしまう内容ですが、こうした議論が発生した背景には、ヨーロッパでまだまだ世界の真実を語っていると信じられていた聖書、その聖書に全く記されていたない「新大陸」の人々の存在をどのように説明するのかを巡って論争が勃発したことにありました。この論争は、アメリカ大陸の「発見」によりヨーロッパの宗教観や世界観が変化を始めたことを物語る出来事でした。 『アメリカの諸民族の起源論』は、1642年にパリでラテン語初版が刊行され後に、翌年1643年までにパリとアムステルダムで4版まで発行され、1714年にヴィッテンベルクで最終版にあたる5番目の版が発行されました。本書はエディンバラにて、限定350部(大型ペーパー版75部、小型ペーパー版275部)で刊行された私家版です。翻訳の底本には1714年の版が使われています。 参考文献:柳原正治『グロティウス』清水書院 2000年

フーゴ―・グロティウス 『捕獲法論』初版 1868年 ハーグ刊 / Grotii, Hugonis, De Jure Praedae Commentarius. Ex Auctoris Codice Descripsit et Vulgavit H.G. Hamaker. Den Haag, Martinus Nijhoff

極東書店
 東京都千代田区神田三崎町
275,000
フーゴ―・グロティウス、Martinus Nijhoff、1868
First edition, 8vo, xvi, 359p., original printed wrappers, unopened copy, paper of upper & lower spine sl. Damaged, bit frayed on. Meulen 684
新興の海洋進出国であったオランダが、アジア地域での交易を巡って先行する海洋帝国であったポルトガルと対立し、同国所属の船であったカタリナ号を捕獲しアムステルダムまで曳航したカタリナ号事件。この事件の当事者であったオランダ東インド会社が、本事件における海上での捕獲権を弁護・正当化する目的で、当時新進の弁護士であったフーゴ―・グロティウスに著作の執筆を依頼し、1604年から1609年に執筆されたのが本書「捕獲法論」です。
しかし、本書は原稿が完成した後も理由が不明のままグロティウス存命中に刊行されることはありませんでした。1864年にグロティウスの末裔の家より本書の原稿が発見され、ハーグの出版社ナイホフ(現在のDe Gruyter Brillのインプリント)より競売に付され、ライデン大学法学部が落札し、同大学編集の下で1868年にようやく刊行されることとなりました。なお、このグロティウスの原稿落札に尽力した人物のうちの一人であるシモン・フィッセリングはオランダに留学していた西周と津田実道に法学と経済学を教えた人物として知られています。
本書の原稿発見で明らかになった有名なエピソードは、17世紀に海洋の自由を巡ってヨーロッパで大論争を引き起こしたグロティウスの主要著作「自由海論」は単独の著書として刊行されたものではなく、「捕獲法論」の第12章を手直ししたものであったことが判明したことでした。また「捕獲法論」はグロティウスのもう一つの主要著作である「戦争と平和の法」を執筆するにあたっても参考にしたと言われており、時を越えて刊行された本書は、グロティウスの国際法思想研究にとって不可欠なものと言えます。

参考文献:
伊藤不二男『グロティウスの自由海論』、有斐閣、1984年
柳原正治『グロティウス』 清水書院 2000年
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
275,000
フーゴ―・グロティウス 、Martinus Nijhoff 、1868
First edition, 8vo, xvi, 359p., original printed wrappers, unopened copy, paper of upper & lower spine sl. Damaged, bit frayed on. Meulen 684 新興の海洋進出国であったオランダが、アジア地域での交易を巡って先行する海洋帝国であったポルトガルと対立し、同国所属の船であったカタリナ号を捕獲しアムステルダムまで曳航したカタリナ号事件。この事件の当事者であったオランダ東インド会社が、本事件における海上での捕獲権を弁護・正当化する目的で、当時新進の弁護士であったフーゴ―・グロティウスに著作の執筆を依頼し、1604年から1609年に執筆されたのが本書「捕獲法論」です。 しかし、本書は原稿が完成した後も理由が不明のままグロティウス存命中に刊行されることはありませんでした。1864年にグロティウスの末裔の家より本書の原稿が発見され、ハーグの出版社ナイホフ(現在のDe Gruyter Brillのインプリント)より競売に付され、ライデン大学法学部が落札し、同大学編集の下で1868年にようやく刊行されることとなりました。なお、このグロティウスの原稿落札に尽力した人物のうちの一人であるシモン・フィッセリングはオランダに留学していた西周と津田実道に法学と経済学を教えた人物として知られています。 本書の原稿発見で明らかになった有名なエピソードは、17世紀に海洋の自由を巡ってヨーロッパで大論争を引き起こしたグロティウスの主要著作「自由海論」は単独の著書として刊行されたものではなく、「捕獲法論」の第12章を手直ししたものであったことが判明したことでした。また「捕獲法論」はグロティウスのもう一つの主要著作である「戦争と平和の法」を執筆するにあたっても参考にしたと言われており、時を越えて刊行された本書は、グロティウスの国際法思想研究にとって不可欠なものと言えます。 参考文献: 伊藤不二男『グロティウスの自由海論』、有斐閣、1984年 柳原正治『グロティウス』 清水書院 2000年

XVIIe Siecle : Annee 1983. - No 141. Actualite de Grotius. Revue publiee par la Societe d'Etude du XVIIe Siecle avec le concours du C.N.L., du C.N.R.S. et de la Ville de Paris. (検索用、フーゴー・グロティウス)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
2,500
Roger Zuber (La triple jeunesse de Hugo Grotius), ・・・
「季刊 17世紀」 背脇にひも跡僅・表紙に僅すれと表紙角に折れ跡僅 小口に少ヤケと少すれ 頁端に日ヤケ僅 続く)Robert Feenstra (L'influence de la pensee juridique de Grotius), Henk J.M. Nellen (Grotius, l'homme et l'oeuvre : apercu bibliographique), Comptes Rendus
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

XVIIe Siecle : Annee 1983. - No 141. Actualite de Grotius. Revue publiee par la Societe d'Etude du XVIIe Siecle avec le concours du C.N.L., du C.N.R.S. et de la Ville de Paris. (検索用、フーゴー・グロティウス)

2,500
Roger Zuber (La triple jeunesse de Hugo Grotius), Hans Bots et Pierre Leroy (Hugo Grotius et la reunion des Chretiens : entre le savoir et l'inquietude), Marcel Thomann (Les traductions francaises de Grotius) 、Societe d'Etudes du XVIIe siecle 、1983
「季刊 17世紀」 背脇にひも跡僅・表紙に僅すれと表紙角に折れ跡僅 小口に少ヤケと少すれ 頁端に日ヤケ僅 続く)Robert Feenstra (L'influence de la pensee juridique de Grotius), Henk J.M. Nellen (Grotius, l'homme et l'oeuvre : apercu bibliographique), Comptes Rendus

戦争と平和の法 : フーゴー・グロティウスにおける戦争、平和、正義

古書窟 揚羽堂
 東京都大田区池上
18,000 (送料:¥600~)
大沼保昭 編、東信堂、1987、604, 72p、22cm、1
初版 函 補正版ではありません。
函に擦れ・少キズ有り。
土日祝日は発送・連絡業務ができません。 宜しくご了承下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
18,000 (送料:¥600~)
大沼保昭 編 、東信堂 、1987 、604, 72p 、22cm 、1
初版 函 補正版ではありません。 函に擦れ・少キズ有り。
  • 単品スピード注文

フーゴー・グロティウス 『ホーランドおよびウェスト・フリースランドの合法政府弁護論』 オランダ語版初版 1622年 ホールン刊 / Groot, Hugo de, Verantwoordingh van de Wettelijcke Regieringh van Hollandt ende West-Vrieslandt. [Hoorn, I. Willemszoon], 1622

極東書店
 東京都千代田区神田三崎町
220,000
フーゴー・グロティウス、1622
First Dutch edition. Small 4to, 15, 299, [[1]p., contemporary vellum. Meulen, 872.

オランダの宗教・政治紛争で大逆罪に問われて逮捕、拘禁、亡命を余儀なくされたグロティウス。彼がルーフェステイン城から脱獄し、亡命先のパリで主要著作「戦争と平和の法」に取り組むに先立ち、まず自らの無罪を証明するために発行したのが本書「ホーランドおよびウェスト・フリースランドの合法政府弁護論」です。
本書はグロティウスの弟ウイレムの協力得て、オランダのホールンにてまずオランダ語版が出版され、続いてフランス王ルイ13世の許可の下でラテン語版がパリで出版されました。
グロティウスの見解によれば、オランダはユトレヒト同盟条約に基づけば連邦国家ではなく国家連合であり、ホーランド州の官僚として活動する彼が訴追を受けるなら、ホーランド州政府またはその裁判所でなければならない。従って、オランダ連邦議会による逮捕、訴追の権限は無く、特別裁判所の有罪判決も違法であり無効であると訴えました。これに対してオランダ連邦議会は本書を中傷文書として、発禁本扱いとして、所持も読書も禁止されるという処分が下されました。この「弁護論」の出版によってグロティウスは「オランダの囚人にして亡命者」として生涯オランダに帰国できない永久追放の身となってしまいました。
ただこの「弁護論」自体は、発禁処分にもかかわらずオランダで翌年には第二版が出版され、パリで出版されたラテン語版も売り切れるというベストセラー作品になりました。
本書はグロティウスが政治家・官僚としての失敗を決定づけるものとなりましたが、皮肉にも彼が著述家としては成功する第一歩となったといえる作品です。

参考文献:
松隈清『国際法史の群像』 1992年 酒井書店 144⁻147頁
柳原正治『グロティウス』 2000年 清水書院 67-70頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
220,000
フーゴー・グロティウス 、1622
First Dutch edition. Small 4to, 15, 299, [[1]p., contemporary vellum. Meulen, 872. オランダの宗教・政治紛争で大逆罪に問われて逮捕、拘禁、亡命を余儀なくされたグロティウス。彼がルーフェステイン城から脱獄し、亡命先のパリで主要著作「戦争と平和の法」に取り組むに先立ち、まず自らの無罪を証明するために発行したのが本書「ホーランドおよびウェスト・フリースランドの合法政府弁護論」です。 本書はグロティウスの弟ウイレムの協力得て、オランダのホールンにてまずオランダ語版が出版され、続いてフランス王ルイ13世の許可の下でラテン語版がパリで出版されました。 グロティウスの見解によれば、オランダはユトレヒト同盟条約に基づけば連邦国家ではなく国家連合であり、ホーランド州の官僚として活動する彼が訴追を受けるなら、ホーランド州政府またはその裁判所でなければならない。従って、オランダ連邦議会による逮捕、訴追の権限は無く、特別裁判所の有罪判決も違法であり無効であると訴えました。これに対してオランダ連邦議会は本書を中傷文書として、発禁本扱いとして、所持も読書も禁止されるという処分が下されました。この「弁護論」の出版によってグロティウスは「オランダの囚人にして亡命者」として生涯オランダに帰国できない永久追放の身となってしまいました。 ただこの「弁護論」自体は、発禁処分にもかかわらずオランダで翌年には第二版が出版され、パリで出版されたラテン語版も売り切れるというベストセラー作品になりました。 本書はグロティウスが政治家・官僚としての失敗を決定づけるものとなりましたが、皮肉にも彼が著述家としては成功する第一歩となったといえる作品です。 参考文献: 松隈清『国際法史の群像』 1992年 酒井書店 144⁻147頁 柳原正治『グロティウス』 2000年 清水書院 67-70頁

近代政治思想史 上・下 <創元文庫 ; E-2,E-3>

藤沢 湘南堂書店
 神奈川県茅ヶ崎市東海岸南
2,200 (送料:¥185~)
原田鋼 著、創元社、昭和27-28、15cm
重版、ヤケシミ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,200 (送料:¥185~)
原田鋼 著 、創元社 、昭和27-28 、15cm
重版、ヤケシミ
  • 単品スピード注文

近代政治思想史 上下2巻 上/下 <創元文庫 ; E 第2>

古書追分コロニー
 長野県北佐久郡軽井沢町追分
2,200
原田鋼 著、創元社、230p 図版/218p、15cm
2冊セット
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
原田鋼 著 、創元社 、230p 図版/218p 、15cm
2冊セット

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000