文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「ホグベン監修」の検索結果
6件

絵とき人類史 1・2 2冊で

金沢書店
 東京都中野区東中野
25,000
ホグベン監修、日本評論社、昭25、2冊
大昔の生活/村の生活・都市の生活 2巻:表紙擦れ少、綴じサビ ヤケ 21×19cm
発送はできるだけ安く確実に! ◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください。代引きはゆうパックとゆうメールを使用します ☆適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
25,000
ホグベン監修 、日本評論社 、昭25 、2冊
大昔の生活/村の生活・都市の生活 2巻:表紙擦れ少、綴じサビ ヤケ 21×19cm

大昔の生活(ホグベン監修・絵とき人類史Ⅰ)科学の絵本シリーズ3

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
13,200
オットー・ノイラート/マリー・ノイラート著、日本評論社、1950年、48p+14p、212x188㎜・・・
初版 水シミ
日本版監修:上原専禄/村川堅太郎/江口朴郎
アイソタイプ研究所製作8色刷全21図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
13,200
オットー・ノイラート/マリー・ノイラート著 、日本評論社 、1950年 、48p+14p 、212x188㎜ 、1冊
初版 水シミ 日本版監修:上原専禄/村川堅太郎/江口朴郎 アイソタイプ研究所製作8色刷全21図

村の生活・都市の生活 絵とき人類史 2 <日本評論社の科学の絵本 4>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
22,000
ランスロット・ホグベン : 監修 ; オットー・ノイラート、マリー・ノイラート、J. A. ロウエリ・・・
初版、裏表紙に会社ゴム印あり

この本の使いかた
中世のある村 / 第1図
土地の2とおりのわけかた / 第2図
土地の上手な使いかた / 第3図
衣服の変遷 / 第4図
仕事と礼拜との中心 / 第5図
500年昔のある都市 / 第6図
500年昔のある都市の職業 / 第7図
今日のある都市の職業 / 第8図
ローマ帝国の大きな道路 / 第9図
アラビヤ人の帝国 / 第10図
ヨーロッパ大陸の人口がふえて行く / 第11図
イギリスにおきた大事件 / 第12図
イギリスの貿易がふえて行く / 第13図
ロンドン物語 / 第14図
東洋と西洋とのふたつの大都市 / 第15図
労働遊戯睡眠 / 第16図
富んだ人 貪しい人 / 第17図
年少の人 年とった人 / 第18図
石炭のとりかた 石炭の使いかた / 第19図
百年間の変化 / 第20図
皆さんが自分でやれること
解說
參考書
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000
ランスロット・ホグベン : 監修 ; オットー・ノイラート、マリー・ノイラート、J. A. ロウエリィズ : 著 ; 上原専禄ほか : 訳 、日本評論社 、1950 、62p 、21 x 19cm 、1冊
初版、裏表紙に会社ゴム印あり この本の使いかた 中世のある村 / 第1図 土地の2とおりのわけかた / 第2図 土地の上手な使いかた / 第3図 衣服の変遷 / 第4図 仕事と礼拜との中心 / 第5図 500年昔のある都市 / 第6図 500年昔のある都市の職業 / 第7図 今日のある都市の職業 / 第8図 ローマ帝国の大きな道路 / 第9図 アラビヤ人の帝国 / 第10図 ヨーロッパ大陸の人口がふえて行く / 第11図 イギリスにおきた大事件 / 第12図 イギリスの貿易がふえて行く / 第13図 ロンドン物語 / 第14図 東洋と西洋とのふたつの大都市 / 第15図 労働遊戯睡眠 / 第16図 富んだ人 貪しい人 / 第17図 年少の人 年とった人 / 第18図 石炭のとりかた 石炭の使いかた / 第19図 百年間の変化 / 第20図 皆さんが自分でやれること 解說 參考書

今日の生活 絵とき人類史 3 <日本評論社の科学の絵本 5>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
ランスロット・ホグベン : 監修 ; オットー・ノイラート, マリー・ノイラート, J.A. ロウエ・・・
初版、裏表紙に書込みあり、地に1cm~4cm程度切れた箇所あり

この本の使いかた
第1図 交易のはじまり
第2図 馬と車輪
第3図 (遊牧民族)
第4図 陸上の旅
第5図 海上の旅
第6図 初期の文明
第7図 文明が地球をまわる
第8図 古いスペイン新しいスペイン
第9図 象形文字とアルファベット
第10図 世界は書くことをおぼえる
第11図 偉大な宗教
第12図 知議がひろがる
第13図 地上の作物
第14図 イギリスの食物
第15図 動力が変り景色が変る
第16図 発明の世紀
第17図 人間はマラリアと戦う
第18図 人口がふえて行く
第19図 大帝国
第20図 選挙権
皆さんが自分でやれること
解説
参考書
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
ランスロット・ホグベン : 監修 ; オットー・ノイラート, マリー・ノイラート, J.A. ロウエリィズ : 著 ; 上原専禄ほか : 訳 、日本評論社 、1951 、59p 、21 x 19cm 、1冊
初版、裏表紙に書込みあり、地に1cm~4cm程度切れた箇所あり この本の使いかた 第1図 交易のはじまり 第2図 馬と車輪 第3図 (遊牧民族) 第4図 陸上の旅 第5図 海上の旅 第6図 初期の文明 第7図 文明が地球をまわる 第8図 古いスペイン新しいスペイン 第9図 象形文字とアルファベット 第10図 世界は書くことをおぼえる 第11図 偉大な宗教 第12図 知議がひろがる 第13図 地上の作物 第14図 イギリスの食物 第15図 動力が変り景色が変る 第16図 発明の世紀 第17図 人間はマラリアと戦う 第18図 人口がふえて行く 第19図 大帝国 第20図 選挙権 皆さんが自分でやれること 解説 参考書

地球と人類が生まれるまで <目で見る世界史>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
16,500
監修 : 朝比奈貞一・丘英通 ; 編集委員 : 島村福太郎・鈴木好一・山口清三郎・北崎梅香・和島誠一・・・
初版、 カバー(2枚)

監修 : 朝比奈貞一・丘英通
編集委員 : 島村福太郎・鈴木好一・山口清三郎・北崎梅香・和島誠一
描画担営者 : 岡順次・吉田仁亮・牧野四子吉・矢野八重子・鈴木四郎・江口準次・小松乙彦・テツ・スタジオ
図版提供者
・シカゴ博物館
・P.R.ゴーソン社(アンリ・プロイ「歴史の境界のかなた」から)
・マックス・パリッシュ社
(ランスロット・ホグベン監修 ; オットー・ノイラート, マリー・ノイラート, J. A. ロウエリィズ : 著 ; 絵とき人類史「大昔の生活」から)
装禎 : 岡順次

この本をよむみなさんへ
さくいん
宇宙と地球の誕生
私たちの住む宇宙
銀河系をとりまく宇宙
大宇宙のはじめ
宇宙はふくらむ
星雲の進化
星のおいたち
太陽系はどうしてできたか
地球の骨組のできあがり
海と陸のはじめ
生命の出現と進化
無生物から生物ヘ
生命のじゅんかん
地殻での物質のじゅんかん
単細胞生物から多細胞生物ヘ
古生代の海
植物の進化(1)
魚の先祖
古生代の森林
石油のなりたち
石炭のできかた
動物の進化(1)
山脈の生いたち
海と陸はどう変ってきたか
ハチュウ類の全盛
ホニュウ類の時代
植物の進化(2)
動物の進化(2)
人類のめばえ
原始社会
木から下りたサル
最初の人間をもとめて
火を発見した人
逍具をつくった人(ペキン人)
洞窟の狩人たち(洪積世中期の旧人の生活)
サケの川のぼり(洪積世文化の絶頂期)
道具はどうやって作られたか
狩はどう進んだか
道具はどう変ったか(後期のあらまし)
石と貝のリレー(交易のはじまり)
洞窟の芸術家(芸術のはじまり)
弓矢をもつ人々(後期の人々の生活と祉会)
海岸に住む人々
魂と呪術(後期の人々の心)
氷河がとけるころ(洪積世から沖積世へ)
原始社会から古代社会へ
牛を飼い麥をうえる湖上の村
植物栽培から股業生活へ
牧畜のはじまり
村のはじまり(文明の土台)

参考書
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
監修 : 朝比奈貞一・丘英通 ; 編集委員 : 島村福太郎・鈴木好一・山口清三郎・北崎梅香・和島誠一 ; 描画担営者 : 岡順次・吉田仁亮・牧野四子吉・矢野八重子・鈴木四郎・江口準次・小松乙彦・テツ・スタジオ ; 装禎 : 岡順次 、日本評論社 、1951 、80p ; 8p 、26 x 18.6cm 、1冊
初版、 カバー(2枚) 監修 : 朝比奈貞一・丘英通 編集委員 : 島村福太郎・鈴木好一・山口清三郎・北崎梅香・和島誠一 描画担営者 : 岡順次・吉田仁亮・牧野四子吉・矢野八重子・鈴木四郎・江口準次・小松乙彦・テツ・スタジオ 図版提供者 ・シカゴ博物館 ・P.R.ゴーソン社(アンリ・プロイ「歴史の境界のかなた」から) ・マックス・パリッシュ社 (ランスロット・ホグベン監修 ; オットー・ノイラート, マリー・ノイラート, J. A. ロウエリィズ : 著 ; 絵とき人類史「大昔の生活」から) 装禎 : 岡順次 この本をよむみなさんへ さくいん 宇宙と地球の誕生 私たちの住む宇宙 銀河系をとりまく宇宙 大宇宙のはじめ 宇宙はふくらむ 星雲の進化 星のおいたち 太陽系はどうしてできたか 地球の骨組のできあがり 海と陸のはじめ 生命の出現と進化 無生物から生物ヘ 生命のじゅんかん 地殻での物質のじゅんかん 単細胞生物から多細胞生物ヘ 古生代の海 植物の進化(1) 魚の先祖 古生代の森林 石油のなりたち 石炭のできかた 動物の進化(1) 山脈の生いたち 海と陸はどう変ってきたか ハチュウ類の全盛 ホニュウ類の時代 植物の進化(2) 動物の進化(2) 人類のめばえ 原始社会 木から下りたサル 最初の人間をもとめて 火を発見した人 逍具をつくった人(ペキン人) 洞窟の狩人たち(洪積世中期の旧人の生活) サケの川のぼり(洪積世文化の絶頂期) 道具はどうやって作られたか 狩はどう進んだか 道具はどう変ったか(後期のあらまし) 石と貝のリレー(交易のはじまり) 洞窟の芸術家(芸術のはじまり) 弓矢をもつ人々(後期の人々の生活と祉会) 海岸に住む人々 魂と呪術(後期の人々の心) 氷河がとけるころ(洪積世から沖積世へ) 原始社会から古代社会へ 牛を飼い麥をうえる湖上の村 植物栽培から股業生活へ 牧畜のはじまり 村のはじまり(文明の土台) 注 参考書

今日の生活 絵とき人類史 3 <日本評論社の科学の絵本 5>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
22,000
ランスロット・ホグベン : 監修 ; オットー・ノイラート, マリー・ノイラート, J.A. ロウエ・・・
初版、裏表紙に会社ゴム印あり

この本の使いかた
第1図 交易のはじまり
第2図 馬と車輪
第3図 (遊牧民族)
第4図 陸上の旅
第5図 海上の旅
第6図 初期の文明
第7図 文明が地球をまわる
第8図 古いスペイン新しいスペイン
第9図 象形文字とアルファベット
第10図 世界は書くことをおぼえる
第11図 偉大な宗教
第12図 知議がひろがる
第13図 地上の作物
第14図 イギリスの食物
第15図 動力が変り景色が変る
第16図 発明の世紀
第17図 人間はマラリアと戦う
第18図 人口がふえて行く
第19図 大帝国
第20図 選挙権
皆さんが自分でやれること
解説
参考書
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000
ランスロット・ホグベン : 監修 ; オットー・ノイラート, マリー・ノイラート, J.A. ロウエリィズ : 著 ; 上原専禄ほか : 訳 、日本評論社 、1951 、59p 、21 x 19cm 、1冊
初版、裏表紙に会社ゴム印あり この本の使いかた 第1図 交易のはじまり 第2図 馬と車輪 第3図 (遊牧民族) 第4図 陸上の旅 第5図 海上の旅 第6図 初期の文明 第7図 文明が地球をまわる 第8図 古いスペイン新しいスペイン 第9図 象形文字とアルファベット 第10図 世界は書くことをおぼえる 第11図 偉大な宗教 第12図 知議がひろがる 第13図 地上の作物 第14図 イギリスの食物 第15図 動力が変り景色が変る 第16図 発明の世紀 第17図 人間はマラリアと戦う 第18図 人口がふえて行く 第19図 大帝国 第20図 選挙権 皆さんが自分でやれること 解説 参考書

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

煙草記
煙草記
¥75,000