文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「メディア・デザイン研究所編集 荻原富雄 佐野恵津子 安部直樹 境洋人 飯尾次郎 竹下寛 ほか」の検索結果
1件

10+1 Ten plus one No.16 特集ディテールの思考 テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義

ゆうらん古書店
 東京都世田谷区経堂
2,800
メディア・デザイン研究所編集 荻原富雄 佐野恵津子 安部直樹 境洋人 飯尾次郎 竹下寛 ほか、INA・・・
表紙の端に少スレ有るも、それ以外は状態良好
※送料:195円
【内容】
[インタビュー]透明なディテール──建築の消去作業としてのデザイン 伊東豊雄 インタビュアー=槻橋修 善悪の彼岸──OMA/レム・コールハースのディテール 上原雄史+塚本由晴 語りかけるディテール マルコ・フラスカーリ ミース・ファン・デル・ローエ──柱と壁の系譜 ゲヴォーク・ハルトゥーニアン シフターとしてのディテール 後藤武 Stairway from/to where?──ル・コルビュジエの階段について 米田明 建築部品に宿るもの 佐藤考一 [図版構成]首都高速ガイドブック 塚本由晴+香川貴範+小林太加志+長岡大樹+吉村英孝 テクトニック、という視座をめぐる省察 ケネス・フランプトン ミニマリズムと装飾主義──二つの近代宗教建築をめぐって 五十嵐太郎 反近代としての装飾/反表象としての装飾──建築装飾における思想・理論・技術 倉方俊輔 吉阪隆正のディテール──ことばから姿へ姿がことばに 松原永季 ディテールと伝来 酒井一光 サイバーアーキテクチャーのディテール 本江正茂 フランクフルト・キッチン 牧田知子 日常性と「他者」の空間 メアリー・マクレオード 都市の断層線/切断線[4]東京の座標系 内田隆三 非都市の存在論[12]寓意への愛──都市表象分析の方法 田中純 映像のトポス[4]路上の馬鹿息子──機械の言説そして/または機械状のイメージ 中村秀之 建築等学会通信 Vol.3 [4]東京 2 森山大道 建築の解體新書[3]建築の訓読を巡っての書簡 岡崎乾二郎+中谷礼仁 ラディカリズム以降の建築1960s-1990s[4]チャールズ、チャールズ──ポスト・モダンの折衷主義と保守主義 五十嵐太郎 Urban Tribal Studies[4]ディオニュソス・グラフィティ 上野俊哉 映像/写真[3]忘却は都市ゆえに 篠儀直子 都市の傷痕とRe=publik[3]相互主観的閉所嫌悪 柿本昭人 建物 建物記念碑の事情──モニュメントのモニュメントと擬モニュメント 吉村靖孝 音[3]音の仕上がりの外側で 永渕康之 新・都市の下層民[3]電話線の中にいる人々 小倉虫太郎 高山建築学校の方法と軌跡 高山建築学校記録委員会「ロングパス」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
2,800
メディア・デザイン研究所編集 荻原富雄 佐野恵津子 安部直樹 境洋人 飯尾次郎 竹下寛 ほか 、INAX出版 、1999年 、23㎝
表紙の端に少スレ有るも、それ以外は状態良好 ※送料:195円 【内容】 [インタビュー]透明なディテール──建築の消去作業としてのデザイン 伊東豊雄 インタビュアー=槻橋修 善悪の彼岸──OMA/レム・コールハースのディテール 上原雄史+塚本由晴 語りかけるディテール マルコ・フラスカーリ ミース・ファン・デル・ローエ──柱と壁の系譜 ゲヴォーク・ハルトゥーニアン シフターとしてのディテール 後藤武 Stairway from/to where?──ル・コルビュジエの階段について 米田明 建築部品に宿るもの 佐藤考一 [図版構成]首都高速ガイドブック 塚本由晴+香川貴範+小林太加志+長岡大樹+吉村英孝 テクトニック、という視座をめぐる省察 ケネス・フランプトン ミニマリズムと装飾主義──二つの近代宗教建築をめぐって 五十嵐太郎 反近代としての装飾/反表象としての装飾──建築装飾における思想・理論・技術 倉方俊輔 吉阪隆正のディテール──ことばから姿へ姿がことばに 松原永季 ディテールと伝来 酒井一光 サイバーアーキテクチャーのディテール 本江正茂 フランクフルト・キッチン 牧田知子 日常性と「他者」の空間 メアリー・マクレオード 都市の断層線/切断線[4]東京の座標系 内田隆三 非都市の存在論[12]寓意への愛──都市表象分析の方法 田中純 映像のトポス[4]路上の馬鹿息子──機械の言説そして/または機械状のイメージ 中村秀之 建築等学会通信 Vol.3 [4]東京 2 森山大道 建築の解體新書[3]建築の訓読を巡っての書簡 岡崎乾二郎+中谷礼仁 ラディカリズム以降の建築1960s-1990s[4]チャールズ、チャールズ──ポスト・モダンの折衷主義と保守主義 五十嵐太郎 Urban Tribal Studies[4]ディオニュソス・グラフィティ 上野俊哉 映像/写真[3]忘却は都市ゆえに 篠儀直子 都市の傷痕とRe=publik[3]相互主観的閉所嫌悪 柿本昭人 建物 建物記念碑の事情──モニュメントのモニュメントと擬モニュメント 吉村靖孝 音[3]音の仕上がりの外側で 永渕康之 新・都市の下層民[3]電話線の中にいる人々 小倉虫太郎 高山建築学校の方法と軌跡 高山建築学校記録委員会「ロングパス」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000