文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「ラストチャンス 初版」の検索結果
10件

ラストチャンス この国を滅ぼしていいのか

百間堂書店
 北海道札幌市北区北25条西15丁目
500
渡部昇一/濤川栄太、扶桑社、1994、1冊
初版カバー帯 状態良
郵便での発送です。サイズ・重量によってはゆうパックで発送します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ラストチャンス この国を滅ぼしていいのか

500
渡部昇一/濤川栄太 、扶桑社 、1994 、1冊
初版カバー帯 状態良

ラストチャンス 初版

花島書店
 北海道札幌市手稲区新発寒6条5丁目8番1
660
渡部昇一/濤川栄太、扶桑社、1994
この国を滅ぼしていいのか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

ラストチャンス 初版

660
渡部昇一/濤川栄太 、扶桑社 、1994
この国を滅ぼしていいのか

ラストチャンス この国を滅ぼしていいのか 濤川栄太署名入 初版

花島書店
 北海道札幌市手稲区新発寒6条5丁目8番1
1,980
渡部昇一/濤川栄太、扶桑社、1994
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

ラストチャンス この国を滅ぼしていいのか 濤川栄太署名入 初版

1,980
渡部昇一/濤川栄太 、扶桑社 、1994

一億総素人時代 金儲けのラストチャンス

アンデス書房
 東京都世田谷区奥沢
2,000
高島陽、文芸春秋、1970、1
初版、カバー、286、経年汚れ・漫画と装丁改田昌直
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

一億総素人時代 金儲けのラストチャンス

2,000
高島陽 、文芸春秋 、1970 、1
初版、カバー、286、経年汚れ・漫画と装丁改田昌直

忘れな草の記   歌・人生・愛 ●署名入り

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
1,800 (送料:¥200~)
菅原洋一、日本放送出版協会、1993年
【署名入り】、初版 カバー、小口に微シミ、ページ内良好です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,800 (送料:¥200~)
菅原洋一 、日本放送出版協会 、1993年
【署名入り】、初版 カバー、小口に微シミ、ページ内良好です。
  • 単品スピード注文

忘れな草の記 : 歌・人生・愛

麦の秋書房
 神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜
1,500 (送料:¥200~)
菅原洋一 著、日本放送出版協会、1993、205p、20cm
初版 カバー 帯付き。カバーの上部にキレ・スレ・シワ、帯にスレ・シワ・ヨゴレ、帯の背にヤケ・褪色があります。
永六輔の帯文。
イラスト:タカミネシノブ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,500 (送料:¥200~)
菅原洋一 著 、日本放送出版協会 、1993 、205p 、20cm
初版 カバー 帯付き。カバーの上部にキレ・スレ・シワ、帯にスレ・シワ・ヨゴレ、帯の背にヤケ・褪色があります。 永六輔の帯文。 イラスト:タカミネシノブ
  • 単品スピード注文

毛沢東のベトナム戦争 : 中国外交の大転換と文化大革命の起源 (初版)

大釜書店
 兵庫県神戸市長田区片山町
1,400 (送料:¥600~)
朱建栄 著、東京大学出版会、2001、573, 16p、22cm、1
2・4枚目写真の赤丸で囲んでいるように、表紙カバーと裏表紙カバーに、2㎝と3.4cmほどの破れがあるので、カバー裏側から補修し、OPPで透明カバーを巻いています(簡単に取れますし、本体に直接、接着しないので、跡が残ることもありません)。ご了解ください。本の中身に問題はありません。2001年発行・初版1刷。(帯付)で、ページ・カバー折れ、落丁、書き込みはありません。レターパック・プラス(追跡可能)で、即時発送します。宜しくお願いします。
昼の12時ぐらいまでのご注文ならば、当日の発送いたします。 大体、厚さ3センチ以内なら、クリックポスト(185円・追跡可)にて発送します。厚さが3センチ以上なら、レターパック・プラス(600円・追跡可)、大型本ならば、ゆうパックを使用します。 水濡れ防止のため、ビニールを使用し、衝撃吸収のため、エアキャップで梱包します。「迅速な発送」・「丁寧な梱包」を心がけます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,400 (送料:¥600~)
朱建栄 著 、東京大学出版会 、2001 、573, 16p 、22cm 、1
2・4枚目写真の赤丸で囲んでいるように、表紙カバーと裏表紙カバーに、2㎝と3.4cmほどの破れがあるので、カバー裏側から補修し、OPPで透明カバーを巻いています(簡単に取れますし、本体に直接、接着しないので、跡が残ることもありません)。ご了解ください。本の中身に問題はありません。2001年発行・初版1刷。(帯付)で、ページ・カバー折れ、落丁、書き込みはありません。レターパック・プラス(追跡可能)で、即時発送します。宜しくお願いします。
  • 単品スピード注文

毛沢東のベトナム戦争 : 中国外交の大転換と文化大革命の起源

ブックスマイル
 神奈川県川崎市宮前区神木本町
2,500
朱建栄 著、東京大学出版会、2001.6、573, 16p、22cm
・本の形態:単行本ハードカバー
・サイズ:22×15.5cm
・ページ数:573,16p
・発行年:2001年6月8日(初版)
・ISBN :9784130301237
◆本の状態:非常に良い

※厚さ3cm以上になる本です。「送料について」をご確認ください。(代引きはゆうパックの送料になります。)
送料について/  ➀クリックポスト(34×25cm 厚さ3cm、重さ1kgまで)185円②ゆうパケット(3辺の長さ合計が60cm以内、厚さ3cmまで250~360円)③レターパック(A4・厚さ3cm・重さ4kg)430円/(A4・厚さ3cm以上、重さ4kgまで)600円、但しこの専用資材の中に入るものに限る。④ゆうパック(発送先・サイズにより料金が異なります。) ※海外発送は実費 ※送料無料の記載があるものは該当しません※代引きはゆうメールまたはゆうパックの送料+代引き手数料498円。 追記事項は詳細画面に
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,500
朱建栄 著 、東京大学出版会 、2001.6 、573, 16p 、22cm
・本の形態:単行本ハードカバー ・サイズ:22×15.5cm ・ページ数:573,16p ・発行年:2001年6月8日(初版) ・ISBN :9784130301237 ◆本の状態:非常に良い ※厚さ3cm以上になる本です。「送料について」をご確認ください。(代引きはゆうパックの送料になります。)

会社がイヤになった : やる気を取り戻す7つの物語 <光文社新書>

ブックスマイル
 神奈川県川崎市宮前区神木本町
600
菊入みゆき 著、光文社、2004.6、245p、18cm
<国内送料無料!>
・本の形態 : 新書
・本のサイズ :17×11cm
・ページ数 :245p
・発行年月日 :2004年6月20日(初版第1刷)
・ISBN :9784334032531
◆状態:非常に良い。
◆発送について : 文庫・新書はスマートレターでの発送になります。
発送日から最大3日程(土日祝日を除いて)かかります。ご了承ください。
送料について/  ➀クリックポスト(34×25cm 厚さ3cm、重さ1kgまで)185円②ゆうパケット(3辺の長さ合計が60cm以内、厚さ3cmまで250~360円)③レターパック(A4・厚さ3cm・重さ4kg)430円/(A4・厚さ3cm以上、重さ4kgまで)600円、但しこの専用資材の中に入るものに限る。④ゆうパック(発送先・サイズにより料金が異なります。) ※海外発送は実費 ※送料無料の記載があるものは該当しません※代引きはゆうメールまたはゆうパックの送料+代引き手数料498円。 追記事項は詳細画面に
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
600
菊入みゆき 著 、光文社 、2004.6 、245p 、18cm
<国内送料無料!> ・本の形態 : 新書 ・本のサイズ :17×11cm ・ページ数 :245p ・発行年月日 :2004年6月20日(初版第1刷) ・ISBN :9784334032531 ◆状態:非常に良い。 ◆発送について : 文庫・新書はスマートレターでの発送になります。 発送日から最大3日程(土日祝日を除いて)かかります。ご了承ください。

石元泰博-写真という思考

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
森山明子 : 著 ; 杉浦康平 : 装幀、武蔵野美術大学出版局、2010、321p、21 x 15 ・・・
初版、 カバー、 帯

〈1999〉
プロローグ 石元泰博への旅
シカゴ 一九九九年/カメラを置いて 写真家の余生

〈1948-1953〉
第1章 インスティテュート・オブ・デザイン
一九四八年、ニューバウハウス入学/落書きから始まる基礎課程/キャラハンの元で写真を実践/ニューマンとの一日は二十九時間/マイノリティーと「ロリータ」

〈1921-1948〉
第2章 「黒い羊」として生まれて
サンフランシスコに生まれ、土佐で育つ/工業に興味、進学は農業学校/日系人収容所での眼の危機/農業—建築—写真へのジグザグ道

〈1953-1958〉
第3章 ある日ある所
スタイケンの依頼による日本滞在/桂離宮の飛び石/前衛の季節のコミッティー人脈/写真教育/東京での「ある日ある所」/異色の写真家の離日をめぐって

〈1958-1973〉
第4章 シカゴ、東京、人間
おのれのシカゴを求めて/黒から浮かび上がるシカゴ/マイナー・ホワイトによる石元論/四十代は「シカゴ、シカゴ」展に始まる /雑誌の時代のメディア写真/建築雑誌のための凄まじき撮影/シカゴと比較しての都市・東京

〈1973-1983〉
第5章 曼荼羅との遭遇、桂との再会
後世に残すべきは写真、ドキュメントには無関心/「伝真言院両界曼荼羅」の「復元」/不二=ふたつにあらず/複写によって兆したデザインへの疑問/プロの仕事、アマチュアの仕事/修復成った桂をカラーで/写真集における編集とデザイン/二冊目のシカゴ、東京では山手線周辺をめぐる

〈1983-1993〉
第6章 日常、神話、異境
日常にひそむ無気味/『花』でも『flower』でもなく『HANA』/建築写真家としての作法/古代史へのトリップ/ラストチャンスの伊勢神宮を撮る/ニューヨークに残した後悔/イスラム圏への旅

〈1993-2009〉
第7章 魂を置き去りにしないために
落ち葉と空き缶/写真家の宇宙誌/一九九四年、アルルにて/世界各地を舞台とする個展、グループ展/半世紀を越えるカラー多重露光/石元泰博 写真という思考

〈2008〉
エピローグ 石元泰博+滋子 ふたりの「不二」
その一 命日/その二 『シブヤ、シブヤ』/その三 ふたりのエッセイ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
森山明子 : 著 ; 杉浦康平 : 装幀 、武蔵野美術大学出版局 、2010 、321p 、21 x 15 x 3.2cm 、1冊
初版、 カバー、 帯 〈1999〉 プロローグ 石元泰博への旅 シカゴ 一九九九年/カメラを置いて 写真家の余生 〈1948-1953〉 第1章 インスティテュート・オブ・デザイン 一九四八年、ニューバウハウス入学/落書きから始まる基礎課程/キャラハンの元で写真を実践/ニューマンとの一日は二十九時間/マイノリティーと「ロリータ」 〈1921-1948〉 第2章 「黒い羊」として生まれて サンフランシスコに生まれ、土佐で育つ/工業に興味、進学は農業学校/日系人収容所での眼の危機/農業—建築—写真へのジグザグ道 〈1953-1958〉 第3章 ある日ある所 スタイケンの依頼による日本滞在/桂離宮の飛び石/前衛の季節のコミッティー人脈/写真教育/東京での「ある日ある所」/異色の写真家の離日をめぐって 〈1958-1973〉 第4章 シカゴ、東京、人間 おのれのシカゴを求めて/黒から浮かび上がるシカゴ/マイナー・ホワイトによる石元論/四十代は「シカゴ、シカゴ」展に始まる /雑誌の時代のメディア写真/建築雑誌のための凄まじき撮影/シカゴと比較しての都市・東京 〈1973-1983〉 第5章 曼荼羅との遭遇、桂との再会 後世に残すべきは写真、ドキュメントには無関心/「伝真言院両界曼荼羅」の「復元」/不二=ふたつにあらず/複写によって兆したデザインへの疑問/プロの仕事、アマチュアの仕事/修復成った桂をカラーで/写真集における編集とデザイン/二冊目のシカゴ、東京では山手線周辺をめぐる 〈1983-1993〉 第6章 日常、神話、異境 日常にひそむ無気味/『花』でも『flower』でもなく『HANA』/建築写真家としての作法/古代史へのトリップ/ラストチャンスの伊勢神宮を撮る/ニューヨークに残した後悔/イスラム圏への旅 〈1993-2009〉 第7章 魂を置き去りにしないために 落ち葉と空き缶/写真家の宇宙誌/一九九四年、アルルにて/世界各地を舞台とする個展、グループ展/半世紀を越えるカラー多重露光/石元泰博 写真という思考 〈2008〉 エピローグ 石元泰博+滋子 ふたりの「不二」 その一 命日/その二 『シブヤ、シブヤ』/その三 ふたりのエッセイ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流