文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「ラルフ・バクシ」の検索結果
9件

映画パンフ フリッツ ザ キャット

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
2,200
ラルフ・バクシ
スレ シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

映画パンフ フリッツ ザ キャット

2,200
ラルフ・バクシ
スレ シミ

映画チラシ 指輪物語

藤沢 湘南堂書店
 神奈川県茅ヶ崎市東海岸南
500 (送料:¥185~)
ユナイト映画、1978、18.5×26cm
監督:ラルフ・バクシ

日比谷みゆき座、並
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥185~)
、ユナイト映画 、1978 、18.5×26cm
監督:ラルフ・バクシ 日比谷みゆき座、並
  • 単品スピード注文

指輪物語 【映画パンフレット】

パノラマ書房
 福岡県福岡市城南区樋井川
500 (送料:¥190~)
J.R.R.トールキン:原作/ラルフ・バクシ:監督、東宝、昭和54、1
A四 24頁 若干傷み 本文問題なし 程度並 150g
梱包重量とサイズにより、弊店規定の送料を別途請求させていただきます。海外は基本的にEMS発送となり、実費送料および手数料400円を加算させていただきます。パソコン操作の不得手な方のため、お電話・FAXでのご注文も承っております。(但し、不在の場合もあり。留守録頂ければ折り返します。)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
500 (送料:¥190~)
J.R.R.トールキン:原作/ラルフ・バクシ:監督 、東宝 、昭和54 、1
A四 24頁 若干傷み 本文問題なし 程度並 150g
  • 単品スピード注文

TRENDS トレンズ 25

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
ジェイムズ・ジェンセン編集、アメリカ大使館広報・文化交流局、1
経年並 日米関係の新しい時代世界的視野に立った政策を 加瀬俊一 変化に即応する米外交 ロバート・A・スカラピーノ これからの日米経済関係 西山千明 東アジアとアメリカの役割 A・ドーク・バーネット 法による世界秩序 ヘンリー・A・キッシンジャー 多彩なアメリカ舞踊 ヒューバート・サール 繁栄する世界をめざして ウィリアム・E・サイモン 商品協定への提唱ローレンス・B・クラウスに聞く ジョン・J・ハーター マルサスは正しかったか? 緑の革命の父 アラン・アンダーソン2世 ラルフ・バクシ アニメーションの世界 ホリス・アルパート 組織としての企業 ピーター・F・ドラッカー アメリカの女性はなぜ解放を求めるか マーレン・ロックウッド・カーデン トレンズあれこれ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
ジェイムズ・ジェンセン編集 、アメリカ大使館広報・文化交流局 、1
経年並 日米関係の新しい時代世界的視野に立った政策を 加瀬俊一 変化に即応する米外交 ロバート・A・スカラピーノ これからの日米経済関係 西山千明 東アジアとアメリカの役割 A・ドーク・バーネット 法による世界秩序 ヘンリー・A・キッシンジャー 多彩なアメリカ舞踊 ヒューバート・サール 繁栄する世界をめざして ウィリアム・E・サイモン 商品協定への提唱ローレンス・B・クラウスに聞く ジョン・J・ハーター マルサスは正しかったか? 緑の革命の父 アラン・アンダーソン2世 ラルフ・バクシ アニメーションの世界 ホリス・アルパート 組織としての企業 ピーター・F・ドラッカー アメリカの女性はなぜ解放を求めるか マーレン・ロックウッド・カーデン トレンズあれこれ

TRENDS 1~25号内 24冊 (駐日アメリカ大使館 PR誌)

円錐書店
 北海道札幌市中央区
25,000
デニス・アスキー編 ハロルド・ローゼンバーグ、バックミンスター・フラー、一柳慧、高階秀爾ほか、アメリ・・・
第9号欠 3冊表紙折れ跡 23号:特集号アメリカ革命200年 15号:特別号ディスカバー・アメリカ

ドラッカー「エコロジー運動の再出発」、中丸薫「フォード大統領 その人と政治」、ジェーン・スタイン「エネルギー危機時代の建築」、バックミンスター・フラー「エネルギー その過去と未来」、マーレン・ロックウッド・カーデン「アメリカの女性はなぜ解放を求めるか」、ホリス・アルパート「ラルフ・バクシ アニメーションの世界」、高階秀爾「アメリカの現代彫刻」、ハロルド・ローゼンバーグ「アメリカの現代芸術家と社会」、エリック・サルツマン「革新時代の音楽」、一柳慧「サウンド・デザインへの試み」、ブーレーズ「新しい音楽を聞こう」、カルビン・トムキンズ「人間を踊るマース・カニンガム」、ふじいせいいち「実験映画とビデオの現状」」ほか

創刊号に米国大使館広報文化局長 公使 アラン・カーターの挨拶別刷1枚付「『トレンズ』は、日米関係の今日と将来に関心を寄せておられる皆様にご高覧を賜りたく企画された隔月刊誌です...この雑誌の意図は『今日のいろいろな出来事の底流をとらえて、長期的な展望のもとに共通の目標や関心事を定義し直してみる』ところにあります...」
公費でのご購入も承ります。 商品の重量と形状に合わせて、最も安価な方法でお送り致します。 別途送料クリックポスト200円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、レターパックライト430円(梱包時34×24.8cm、厚3cm、4㎏以内)、レターパックプラス600円もしくはゆうパックにて発送いたします。 ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

TRENDS 1~25号内 24冊 (駐日アメリカ大使館 PR誌)

25,000
デニス・アスキー編 ハロルド・ローゼンバーグ、バックミンスター・フラー、一柳慧、高階秀爾ほか 、アメリカ大使館広報文化局 、1971~1976年(推定) 、24
第9号欠 3冊表紙折れ跡 23号:特集号アメリカ革命200年 15号:特別号ディスカバー・アメリカ ドラッカー「エコロジー運動の再出発」、中丸薫「フォード大統領 その人と政治」、ジェーン・スタイン「エネルギー危機時代の建築」、バックミンスター・フラー「エネルギー その過去と未来」、マーレン・ロックウッド・カーデン「アメリカの女性はなぜ解放を求めるか」、ホリス・アルパート「ラルフ・バクシ アニメーションの世界」、高階秀爾「アメリカの現代彫刻」、ハロルド・ローゼンバーグ「アメリカの現代芸術家と社会」、エリック・サルツマン「革新時代の音楽」、一柳慧「サウンド・デザインへの試み」、ブーレーズ「新しい音楽を聞こう」、カルビン・トムキンズ「人間を踊るマース・カニンガム」、ふじいせいいち「実験映画とビデオの現状」」ほか 創刊号に米国大使館広報文化局長 公使 アラン・カーターの挨拶別刷1枚付「『トレンズ』は、日米関係の今日と将来に関心を寄せておられる皆様にご高覧を賜りたく企画された隔月刊誌です...この雑誌の意図は『今日のいろいろな出来事の底流をとらえて、長期的な展望のもとに共通の目標や関心事を定義し直してみる』ところにあります...」

美術手帖 1979年8月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
880 (送料:¥200~)
美術出版社、1979年
目次画像あり 第452号 スレ、シミ、フチ少傷ミ

特集 司馬江漢 近代精神の先覚
図版構成
司馬江漢と秋田蘭画の関係:武塙林太郎
見物山の如し 「江漢西遊日記」を読む:草森紳一
[年譜] 司馬江漢
ART FOCUS 今月の焦点
ルート2:新宮晋
時評・知の見せ方、見え方
野田英夫展:神宮司正
米倉寿仁展:塩見隆之
アール・ポップ展:赤塚行雄
四つの荒川修作展:峯村敏明
ポンピドゥー・センターのパリ・モスクワ展:小野雄一
ポップ・アートその後:近藤竜男
新たな受肉を待つ 天使館の休館によせて:笠井叡
映画・ラルフ・バクシ「指輪物語」:高阪進
演劇・状況劇場公演「唐版・犬狼都市」:扇田昭彦
書評 草森紳一著「素朴の大砲」:木島俊介
アートランダム
カレンダー
70年代美術への批判的視点:藤枝晃雄
ユーゴスラヴィアの現代美術:赤津侃
トマトとポテト(8) 正五角形と正三角形による三十二面体:戸村浩
美術館めぐり(55) 出光美術館:弓場紀知
ジャン・クレール「マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構」(10) 永久運動 自然の魔術と芸術[第十二章・終章]:前野寿邦
ルネ・ユイグ「芸術と魂」(27) 第二部・第二章 芸術と社会:中山公男
クルト・シュヴィッタース 「死せるもの」から 寄せ集めによる世界像:中原佑介
クルト・シュヴィッタース シュヴィッタースの作品から
読者から
松井裕
展評・展覧会案内
展評 東京:山梨俊夫, 北沢憲昭 /名古屋:工藤順一 / 関西:那賀裕子, 那賀貞彦
展覧会案内
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
880 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1979年
目次画像あり 第452号 スレ、シミ、フチ少傷ミ 特集 司馬江漢 近代精神の先覚 図版構成 司馬江漢と秋田蘭画の関係:武塙林太郎 見物山の如し 「江漢西遊日記」を読む:草森紳一 [年譜] 司馬江漢 ART FOCUS 今月の焦点 ルート2:新宮晋 時評・知の見せ方、見え方 野田英夫展:神宮司正 米倉寿仁展:塩見隆之 アール・ポップ展:赤塚行雄 四つの荒川修作展:峯村敏明 ポンピドゥー・センターのパリ・モスクワ展:小野雄一 ポップ・アートその後:近藤竜男 新たな受肉を待つ 天使館の休館によせて:笠井叡 映画・ラルフ・バクシ「指輪物語」:高阪進 演劇・状況劇場公演「唐版・犬狼都市」:扇田昭彦 書評 草森紳一著「素朴の大砲」:木島俊介 アートランダム カレンダー 70年代美術への批判的視点:藤枝晃雄 ユーゴスラヴィアの現代美術:赤津侃 トマトとポテト(8) 正五角形と正三角形による三十二面体:戸村浩 美術館めぐり(55) 出光美術館:弓場紀知 ジャン・クレール「マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構」(10) 永久運動 自然の魔術と芸術[第十二章・終章]:前野寿邦 ルネ・ユイグ「芸術と魂」(27) 第二部・第二章 芸術と社会:中山公男 クルト・シュヴィッタース 「死せるもの」から 寄せ集めによる世界像:中原佑介 クルト・シュヴィッタース シュヴィッタースの作品から 読者から 松井裕 展評・展覧会案内 展評 東京:山梨俊夫, 北沢憲昭 /名古屋:工藤順一 / 関西:那賀裕子, 那賀貞彦 展覧会案内
  • 単品スピード注文

キネマ旬報 762号 通巻1576号 1979年6月上旬号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
キネマ旬報社、1979-6、26cm
目次 (tableOfContents)
三浦憲のスニーク・プレビューNo.(7)「チャイナ・シンドローム」/p34~36
「神様のくれた赤ん坊」 撮影日誌 / 前田陽一/p44~47
お楽しみはこれからだ(65) / 和田誠/p37~40
井草日記(3) / ささやななえ/p136~137
メモリアルポート / 水原ゆぅ紀/p139~139
ヒマジン・クラブ 愛する工藤栄一 / 泉谷しげる/p138~138
フロント・ページ / 田中文雄 ; 山本晋也 ; 河原晶子/p57~59
「ああ野麦峠」<特集>/p60~87
「あゝ野麦峠」特集 1 また一人誕生した独立プロデューサー持丸寛二 / 西沢正史/p60~61
「あゝ野麦峠」特集 2 完成までの長くて厳しいのぼり道 / 八森稔/p62~64
「あゝ野麦峠」特集 3 監督山本薩夫の軌跡と「あゝ野麦峠」への期待 / 大黒東洋士/p65~67
脚本あゝ野麦峠 / 服部佳/p68~87
「地獄」<特集>/p88~117
「地獄」特集 1 “地獄”より恐ろしさと親しみをこめて / 神代辰巳/p88~89
「地獄」特集 2 死の恐怖をこえて官能の彼方へ / 日向あき子/p90~91
「地獄」特集 3 女そのもののもつ罪を原点から捉えて / 田中千世子/p92~94
脚本 地獄 / 田中陽造/p95~117
「カリフォルニア・ドリーミング」<特集>/p118~123
「カリフォルニア・ドリーミング」特集 1 ふと心をよぎるあの青春の日々 / 白川星紀/p118~119
「カリフォルニア・ドリーミング」特集 2 まぶしげにボールを見ていた男のコ / 内海陽子/p120~121
「カリフォルニア・ドリーミング」特集 3 幻想のウエストコースト / 高沢瑛一/p122~123
ラルフ・バクシはおかしなやつだよ 脚本家クリス・コンクリン「指輪物語」を語る / 小野耕世/p124~127
その他・・・
ヤケ イタミなし
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、キネマ旬報社 、1979-6 、26cm
目次 (tableOfContents) 三浦憲のスニーク・プレビューNo.(7)「チャイナ・シンドローム」/p34~36 「神様のくれた赤ん坊」 撮影日誌 / 前田陽一/p44~47 お楽しみはこれからだ(65) / 和田誠/p37~40 井草日記(3) / ささやななえ/p136~137 メモリアルポート / 水原ゆぅ紀/p139~139 ヒマジン・クラブ 愛する工藤栄一 / 泉谷しげる/p138~138 フロント・ページ / 田中文雄 ; 山本晋也 ; 河原晶子/p57~59 「ああ野麦峠」<特集>/p60~87 「あゝ野麦峠」特集 1 また一人誕生した独立プロデューサー持丸寛二 / 西沢正史/p60~61 「あゝ野麦峠」特集 2 完成までの長くて厳しいのぼり道 / 八森稔/p62~64 「あゝ野麦峠」特集 3 監督山本薩夫の軌跡と「あゝ野麦峠」への期待 / 大黒東洋士/p65~67 脚本あゝ野麦峠 / 服部佳/p68~87 「地獄」<特集>/p88~117 「地獄」特集 1 “地獄”より恐ろしさと親しみをこめて / 神代辰巳/p88~89 「地獄」特集 2 死の恐怖をこえて官能の彼方へ / 日向あき子/p90~91 「地獄」特集 3 女そのもののもつ罪を原点から捉えて / 田中千世子/p92~94 脚本 地獄 / 田中陽造/p95~117 「カリフォルニア・ドリーミング」<特集>/p118~123 「カリフォルニア・ドリーミング」特集 1 ふと心をよぎるあの青春の日々 / 白川星紀/p118~119 「カリフォルニア・ドリーミング」特集 2 まぶしげにボールを見ていた男のコ / 内海陽子/p120~121 「カリフォルニア・ドリーミング」特集 3 幻想のウエストコースト / 高沢瑛一/p122~123 ラルフ・バクシはおかしなやつだよ 脚本家クリス・コンクリン「指輪物語」を語る / 小野耕世/p124~127 その他・・・ ヤケ イタミなし グラシン紙包装にてお届け致します。

キネマ旬報 767号 通巻1581号 1979年8月下旬号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
キネマ旬報社、1979-8、26cm
目次 (tableOfContents)
「新・明日に向って撃て!」<特集>/p58~72
「新・明日に向って撃て!」特集 1 西部劇への楽しい“夢”を見せてくれる映画 / 石上三登志/p58~61
「新・明日に向って撃て!」特集 2 ビクトリアン・タッチの冒険ドラマ / 高沢瑛一/p62~63
「新・明日に向って撃て!」特集 3 軟弱で男っぽくって楽天的な悪党たち / 大久保京子/p64~65
分析採録 新・明日に向って撃て! / 岡山徹/p66~72
「蘇える金狼」<特集>/p73~98
「蘇える金狼」特集 1 裡に秘めたる暗い夢を実現する大藪作品とその映画群 / 桂千穂/p73~77
「蘇える金狼」特集 「蘇える金狼」撮影後記 / 小池要之/p75~75
「蘇える金狼」特集 2 テクニカル・アドバイザー トビー門口に聞く 小道具にも芝居をさせたい / 石上三登志/p78~81
脚本 蘇える金狼 / 永原秀一/p82~98
脚本 男はつらいよ・翔んでる寅次郎 / 山田洋次 ; 朝間義隆/p108~126
ラルフ・バクシ「指輪物語」を語る フランク・フラゼッタは、ぼくの古い友だちさ / 小野耕世/p162~165
ドキュメント・映画「影武者」のすべて(2) / 八森稔/p99~101
小林信彦のコラム(64)渡辺武信氏の<力わざ>的世界/p127~127
キネ旬試写室 SF/ボディ・スナッチャー / 鏡明/p144~145
キネ旬試写室 十九歳の地図 / 宇田川幸洋/p146~147
今号の問題作 ラスト・シューティスト / わたなべ宏/p148~149
日本映画批評 金田一耕助の冒険 / 白川星紀/p150~151
日本映画批評 本日ただいま誕生 / 松田政男/p151~151
日本映画批評 天使のはらわた・名美 / 花見川健次 ; 斎藤正治/p151~152
日本映画批評 白く濡れた夏 / 田山力哉/p152~153
日本映画批評 ガラスのうさぎ / 大黒東洋士/p153~153
外国映画批評 エイリアン / 亀和田武/p154~155
外国映画批評 スーパーマン / 二階堂卓也/p155~155
その他・・・
少ヤケ イタミなし
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、キネマ旬報社 、1979-8 、26cm
目次 (tableOfContents) 「新・明日に向って撃て!」<特集>/p58~72 「新・明日に向って撃て!」特集 1 西部劇への楽しい“夢”を見せてくれる映画 / 石上三登志/p58~61 「新・明日に向って撃て!」特集 2 ビクトリアン・タッチの冒険ドラマ / 高沢瑛一/p62~63 「新・明日に向って撃て!」特集 3 軟弱で男っぽくって楽天的な悪党たち / 大久保京子/p64~65 分析採録 新・明日に向って撃て! / 岡山徹/p66~72 「蘇える金狼」<特集>/p73~98 「蘇える金狼」特集 1 裡に秘めたる暗い夢を実現する大藪作品とその映画群 / 桂千穂/p73~77 「蘇える金狼」特集 「蘇える金狼」撮影後記 / 小池要之/p75~75 「蘇える金狼」特集 2 テクニカル・アドバイザー トビー門口に聞く 小道具にも芝居をさせたい / 石上三登志/p78~81 脚本 蘇える金狼 / 永原秀一/p82~98 脚本 男はつらいよ・翔んでる寅次郎 / 山田洋次 ; 朝間義隆/p108~126 ラルフ・バクシ「指輪物語」を語る フランク・フラゼッタは、ぼくの古い友だちさ / 小野耕世/p162~165 ドキュメント・映画「影武者」のすべて(2) / 八森稔/p99~101 小林信彦のコラム(64)渡辺武信氏の<力わざ>的世界/p127~127 キネ旬試写室 SF/ボディ・スナッチャー / 鏡明/p144~145 キネ旬試写室 十九歳の地図 / 宇田川幸洋/p146~147 今号の問題作 ラスト・シューティスト / わたなべ宏/p148~149 日本映画批評 金田一耕助の冒険 / 白川星紀/p150~151 日本映画批評 本日ただいま誕生 / 松田政男/p151~151 日本映画批評 天使のはらわた・名美 / 花見川健次 ; 斎藤正治/p151~152 日本映画批評 白く濡れた夏 / 田山力哉/p152~153 日本映画批評 ガラスのうさぎ / 大黒東洋士/p153~153 外国映画批評 エイリアン / 亀和田武/p154~155 外国映画批評 スーパーマン / 二階堂卓也/p155~155 その他・・・ 少ヤケ イタミなし グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 1979年8月号 No.452 <特集 : 司馬江漢 1747-1818 近代精神の先覚>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、324p、A5判、1冊
特集:司馬江漢 近代精神の先覚
 司馬江漢と秋田蘭画の関係 / 武塙林太郎
 見物山の如し 「江漢西遊日記」を読む / 草森紳一
 年譜 司馬江漢
ART FOCUS 今月の焦点
 ルート2 / 新宮晋
 時評・知の見せ方、見え方
 野田英夫展 / 神宮司正
 米倉寿仁展 / 塩見隆之
 アール・ポップ展 / 赤塚行雄
 四つの荒川修作展 / 峯村敏明
 ポンピドゥー・センターのパリ・モスクワ展 / 小野雄一
 ポップ・アートその後 / 近藤竜男
 新たな受肉を待つ 天使館の休館によせて / 笠井叡
 映画・ラルフ・バクシ「指輪物語」 / 高阪進
 演劇・状況劇場公演「唐版・犬狼都市」 / 扇田昭彦
 書評 草森紳一著「素朴の大砲」 / 木島俊介
特別記事 70年代美術への批判的視点 / 藤枝晃雄
特別レポート ユーゴスラヴィアの現代美術 / 赤津侃
連載 トマトとポテト⑧ 正五角形と正三角形による三十二面体 / 戸村浩
連載 美術館めぐり(55) 出光美術館 / 弓場紀知
連載 マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]⑩ 永久運動 自然の魔術と芸術 第十二章・終章/ジャン・クレール
連載 芸術と魂㉗ 第二部・第二章芸術と社会 /ルネ・ユイグ
作家研究⑨ クルト・シュヴィッタース
 「死せるもの」から 寄せ集めによる世界像 / 中原佑介
 シュヴィッタースの作品から
読者から / 松井裕
展評
 東京 芹沢秋叔 嶋末吉 狗巻賢二 田代敦杢 辻元和之/ 山梨俊夫
 東京 村岡三郎 戸谷成雄 岩本拓郎 倉重光則/ 北沢憲昭
 名古屋 柴田周夫 七美サブ 菅木志雄/ 工藤順一
 関西 浮川秀信 富田俊一 坂本陽一/ 那賀裕子+貞彦
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、324p 、A5判 、1冊
特集:司馬江漢 近代精神の先覚  司馬江漢と秋田蘭画の関係 / 武塙林太郎  見物山の如し 「江漢西遊日記」を読む / 草森紳一  年譜 司馬江漢 ART FOCUS 今月の焦点  ルート2 / 新宮晋  時評・知の見せ方、見え方  野田英夫展 / 神宮司正  米倉寿仁展 / 塩見隆之  アール・ポップ展 / 赤塚行雄  四つの荒川修作展 / 峯村敏明  ポンピドゥー・センターのパリ・モスクワ展 / 小野雄一  ポップ・アートその後 / 近藤竜男  新たな受肉を待つ 天使館の休館によせて / 笠井叡  映画・ラルフ・バクシ「指輪物語」 / 高阪進  演劇・状況劇場公演「唐版・犬狼都市」 / 扇田昭彦  書評 草森紳一著「素朴の大砲」 / 木島俊介 特別記事 70年代美術への批判的視点 / 藤枝晃雄 特別レポート ユーゴスラヴィアの現代美術 / 赤津侃 連載 トマトとポテト⑧ 正五角形と正三角形による三十二面体 / 戸村浩 連載 美術館めぐり(55) 出光美術館 / 弓場紀知 連載 マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]⑩ 永久運動 自然の魔術と芸術 第十二章・終章/ジャン・クレール 連載 芸術と魂㉗ 第二部・第二章芸術と社会 /ルネ・ユイグ 作家研究⑨ クルト・シュヴィッタース  「死せるもの」から 寄せ集めによる世界像 / 中原佑介  シュヴィッタースの作品から 読者から / 松井裕 展評  東京 芹沢秋叔 嶋末吉 狗巻賢二 田代敦杢 辻元和之/ 山梨俊夫  東京 村岡三郎 戸谷成雄 岩本拓郎 倉重光則/ 北沢憲昭  名古屋 柴田周夫 七美サブ 菅木志雄/ 工藤順一  関西 浮川秀信 富田俊一 坂本陽一/ 那賀裕子+貞彦 展覧会案内

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830