文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「リビングデザイン 第3号 色彩特集」の検索結果
3件

リビングデザイン 第3号

福ほん堂
 千葉県市川市富浜
2,000
美術出版社、昭和30年
色彩特集。室内の配色プラン(猪熊弦一郎)、服装の配色プラン(宮本三郎)のほか、亀倉雄策、長沢節、など。約26×18センチ。90ページ。経年ヤケ、よごれ。表紙折れ。
国内発送のみ・海外発送していません。 代引発送していません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,000
、美術出版社 、昭和30年
色彩特集。室内の配色プラン(猪熊弦一郎)、服装の配色プラン(宮本三郎)のほか、亀倉雄策、長沢節、など。約26×18センチ。90ページ。経年ヤケ、よごれ。表紙折れ。

リビングデザイン No.3 1955年3月 <色彩特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 大下正男 ; 座談会 : 亀倉雄策 + 大智浩 + 三林亮太郎、美術出版社、1955、90p・・・
フォト・デザイン カメラでとらえた4つのデザイン
・杵島隆
・八木治
・新山清
・大辻清司
竹 身近なものを理解するために
・種類と製品・あみかたの基本のかたち・竹のあれこれ / 福岡縫太郎 ; 井上辰治
色彩特集
・すぐに役立つ配色法・和色学 / 田中三朗
・おもちゃの色 / 由良玲吉
・服装の配色プラン 調和のとれた色彩を着るために / 宮本二郎
・室内の配色プラン 住むために色 / 絵・文 : 猪熊弦一郎
・明度と色相の尺度を作りましょう
・色とは何でしょう / 市川津義男
・色彩用語の知識 / 細野尚志
・子どもたちとあそびの色 / 本明寛
・和英仏漢色名対称表
・座談会 色彩よもやま話 / 三林亮太郎 + 亀倉雄策 + 大智浩
・お化粧の色彩学 / 小林幸
・服装の色 / 中田満友
・随筆
 愛情と色 / 宮良当壮
 色盲とデザイン / 加藤金吉
 都会と花 / 服部静夫
 色の写真 / 藤沢信
・色彩は生きている / 野口真造
・色彩に関する本の紹介
・色を研究してきた学者たち / 村上静男
デザインの時代性② 封建社会の服装 / 今和次郎
構成の基本③ 繰り返しの形 / 小池岩太郎
スタイル画教教室③ 女の美しさ・男の美しさ / 長沢節
デザイン運動の100年③ヴァン・ド・ヴェルドとアール・ヌーヴォーの運動 / 勝見勝
編集者への手紙
あちらのはなし
編集後記

背にイタミあり(補修済み)、表紙にテープ染みあり、ムレあり
 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 大下正男 ; 座談会 : 亀倉雄策 + 大智浩 + 三林亮太郎 、美術出版社 、1955 、90p 、B5判 、1冊
フォト・デザイン カメラでとらえた4つのデザイン ・杵島隆 ・八木治 ・新山清 ・大辻清司 竹 身近なものを理解するために ・種類と製品・あみかたの基本のかたち・竹のあれこれ / 福岡縫太郎 ; 井上辰治 色彩特集 ・すぐに役立つ配色法・和色学 / 田中三朗 ・おもちゃの色 / 由良玲吉 ・服装の配色プラン 調和のとれた色彩を着るために / 宮本二郎 ・室内の配色プラン 住むために色 / 絵・文 : 猪熊弦一郎 ・明度と色相の尺度を作りましょう ・色とは何でしょう / 市川津義男 ・色彩用語の知識 / 細野尚志 ・子どもたちとあそびの色 / 本明寛 ・和英仏漢色名対称表 ・座談会 色彩よもやま話 / 三林亮太郎 + 亀倉雄策 + 大智浩 ・お化粧の色彩学 / 小林幸 ・服装の色 / 中田満友 ・随筆  愛情と色 / 宮良当壮  色盲とデザイン / 加藤金吉  都会と花 / 服部静夫  色の写真 / 藤沢信 ・色彩は生きている / 野口真造 ・色彩に関する本の紹介 ・色を研究してきた学者たち / 村上静男 デザインの時代性② 封建社会の服装 / 今和次郎 構成の基本③ 繰り返しの形 / 小池岩太郎 スタイル画教教室③ 女の美しさ・男の美しさ / 長沢節 デザイン運動の100年③ヴァン・ド・ヴェルドとアール・ヌーヴォーの運動 / 勝見勝 編集者への手紙 あちらのはなし 編集後記 背にイタミあり(補修済み)、表紙にテープ染みあり、ムレあり  

リビングデザイン 第3号 色彩特集

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
3,050
由良玲吉、宮本三郎、猪熊弦一郎、市川津義男、亀倉雄策、大智浩、今和次郎、美術出版社、1955、26c・・・
目次
グラビヤ版
フォト・デザイン カメラでとらえた4つのデザイン・
竹 身近かなものを理解するために
種類と製品・あみかたの
基本のかたち・竹のあれこれ
色彩特集
オフセット版
すぐに役立つ配色法・和色学
おもちゃの色
服装の配色プラン 調和のとれた色彩を着るため
室内の配色プラン 住むための色・
原色版付録
本文
明度と色相の尺度を作りましょう
色とは何でしょう
色彩用語の知識・
子どもたちとあそびの色
和英仏漢色名对称表
座談会・色彩よもやま話
お化粧の色彩学:
服装の色
色彩科学の現状

随筆
愛情と色
色盲とデザイン
都会と花:
色の写真
色彩は生きている
色彩に関する本の紹介・
色を研究してきた学者たち
封建社会の服装(デザインの時代性2)
構成の基本3繰り返しの形
女の美しさ・男の美しさ(スタイル画教室 3)
デザイン運動の一〇〇年 3 ヴァン・ド・ヴェルドとアール・ヌーヴォーの運動
編集者への手紙
あちらのはなし
編集後記
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,050
由良玲吉、宮本三郎、猪熊弦一郎、市川津義男、亀倉雄策、大智浩、今和次郎 、美術出版社 、1955 、26cm
目次 グラビヤ版 フォト・デザイン カメラでとらえた4つのデザイン・ 竹 身近かなものを理解するために 種類と製品・あみかたの 基本のかたち・竹のあれこれ 色彩特集 オフセット版 すぐに役立つ配色法・和色学 おもちゃの色 服装の配色プラン 調和のとれた色彩を着るため 室内の配色プラン 住むための色・ 原色版付録 本文 明度と色相の尺度を作りましょう 色とは何でしょう 色彩用語の知識・ 子どもたちとあそびの色 和英仏漢色名对称表 座談会・色彩よもやま話 お化粧の色彩学: 服装の色 色彩科学の現状 随筆 愛情と色 色盲とデザイン 都会と花: 色の写真 色彩は生きている 色彩に関する本の紹介・ 色を研究してきた学者たち 封建社会の服装(デザインの時代性2) 構成の基本3繰り返しの形 女の美しさ・男の美しさ(スタイル画教室 3) デザイン運動の一〇〇年 3 ヴァン・ド・ヴェルドとアール・ヌーヴォーの運動 編集者への手紙 あちらのはなし 編集後記 少ヤケ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流