文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「レコード・コレクターズ 1996年12月」の検索結果
3件

レコード・コレクターズ 1996年12月

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥680~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥680~)
  • 単品スピード注文

レコード・コレクターズ 1996年12月号

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

レコード・コレクターズ増刊 日本のロック/ポップス JAPANESE ROCK/POP

ビーバーズブックス
 北海道札幌市中央区南十七条西8丁目1-32
2,000 (送料:¥300~)
ミュージックマガジン、2012、256pages、21*15cm
A- キレイな品です、問題なし

月刊『レコード・コレクターズ』に過去、掲載された特集記事を、できるかぎり当時の誌面そのままに復刻する<レココレ・アーカイヴズ>第7弾。

本書では日本のロック、フォーク、ポップスのビッグ・アーティストたちの記事を一冊にまとめました。洋楽の影響を受けつつも、日本独自の音楽を作り上げていったパイオニアたちの魅力を解説。詳細なアルバム・ガイドはもちろん、貴重なインタヴューも多数収録しています。

◆荒井由実/松任谷由実(1996年10月号)
早熟の天才少女から、日本を代表するヒット・メイカーへ。常に第一線で活躍するユーミンの魅力を多角的に分析
◆矢野顕子(1996年11月号)
ピアノ弾き語りにYMOへの参加、多岐にわたるコラボレーションなど、その天衣無縫なまでの自由な音楽に迫る
◆吉田美奈子(1996年12月号)
シンガー・ソングライターとして出発し、ソウル、ファンクを飲み込む孤高の音楽を熟成させたシンガーの本質を探る
◆大貫妙子(1997年7月号)
シュガー・ベイブ~ソロと一貫して展開する、洒脱かつ繊細な、独自の音楽世界とそのキャリアを振り返る
◆早川義夫とジャックス(1994年11月号)
フォークなど同時代の音楽とはまったく異質だったジャックスと、人生むき出しの歌でつづる早川義夫のソロ活動を総括する
◆遠藤賢司(1997年2月号)
不滅の男=エンケンが全身全霊で作り上げる“純音楽”の大宇宙を俯瞰する。そのルーツを語る特濃インタヴューも収録
◆小坂忠(2001年12月号)
GSにはじまり、現在も語り継がれる名盤『ほうろう』を経てゴスペルにいたる、その豊かな音楽的変遷をじっくり味わう
◆URC(2003年4月号)
日本の音楽史上最重要ともいえるフォーク・レーベルのディスコグラフィーを完全網羅。超貴重な関係人物辞典も掲載
単品スピード注文いただければ早期発送可能です。 複数購入は別途お見積りとなります。代金は基本的に「先払い」となります(公費購入は別途対応有)。クレジット決済または振込頂いてから2営業日以内に出荷いたします。トラブルのないお取引を目指しております。よろしくお願いします。 ★店頭購入をご検討のお客様へ 一部在庫は倉庫保管となっておりますため、事前連絡のうえでのご来店をおすすめします。(せっかくいらしても店頭に置いてない場合があります)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,000 (送料:¥300~)
、ミュージックマガジン 、2012 、256pages 、21*15cm
A- キレイな品です、問題なし 月刊『レコード・コレクターズ』に過去、掲載された特集記事を、できるかぎり当時の誌面そのままに復刻する<レココレ・アーカイヴズ>第7弾。 本書では日本のロック、フォーク、ポップスのビッグ・アーティストたちの記事を一冊にまとめました。洋楽の影響を受けつつも、日本独自の音楽を作り上げていったパイオニアたちの魅力を解説。詳細なアルバム・ガイドはもちろん、貴重なインタヴューも多数収録しています。 ◆荒井由実/松任谷由実(1996年10月号) 早熟の天才少女から、日本を代表するヒット・メイカーへ。常に第一線で活躍するユーミンの魅力を多角的に分析 ◆矢野顕子(1996年11月号) ピアノ弾き語りにYMOへの参加、多岐にわたるコラボレーションなど、その天衣無縫なまでの自由な音楽に迫る ◆吉田美奈子(1996年12月号) シンガー・ソングライターとして出発し、ソウル、ファンクを飲み込む孤高の音楽を熟成させたシンガーの本質を探る ◆大貫妙子(1997年7月号) シュガー・ベイブ~ソロと一貫して展開する、洒脱かつ繊細な、独自の音楽世界とそのキャリアを振り返る ◆早川義夫とジャックス(1994年11月号) フォークなど同時代の音楽とはまったく異質だったジャックスと、人生むき出しの歌でつづる早川義夫のソロ活動を総括する ◆遠藤賢司(1997年2月号) 不滅の男=エンケンが全身全霊で作り上げる“純音楽”の大宇宙を俯瞰する。そのルーツを語る特濃インタヴューも収録 ◆小坂忠(2001年12月号) GSにはじまり、現在も語り継がれる名盤『ほうろう』を経てゴスペルにいたる、その豊かな音楽的変遷をじっくり味わう ◆URC(2003年4月号) 日本の音楽史上最重要ともいえるフォーク・レーベルのディスコグラフィーを完全網羅。超貴重な関係人物辞典も掲載
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
反省記
反省記
¥1,000
『暗号
『暗号
¥4,000