文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「ワークショップ写真学校」の検索結果
13件

写真ワークショップ 8号 倉田精二署名

魚山堂書店
 東京都千代田区西神田
25,000
荒木経惟、深瀬昌久、森山他、昭51、1冊
ワークショップ写真学校 他
公費でご購入の際は、ご注文時に必要書類及び書式をおしらせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

写真ワークショップ 8号 倉田精二署名

25,000
荒木経惟、深瀬昌久、森山他 、昭51 、1冊
ワークショップ写真学校 他

季刊 同人写真誌 VIEW 第10号

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
35,000
山田利男他、1979
VIEW編集部  ワークショップ・写真学校において東松照明の教室の生徒だった山田利男らによって創刊された季刊写真誌。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
35,000
山田利男他 、1979
VIEW編集部  ワークショップ・写真学校において東松照明の教室の生徒だった山田利男らによって創刊された季刊写真誌。

フロムスクラッチ

りーちあーと
 大阪府大阪市北区芝田
8,000
浜昇、写真公園林、1990、1
カバー
初版
謹呈浜昇署名
少ムレ

1975年に東松照明のワークショップ写真学校に学び、フォトギャラリーPUTの自主運営を行なった浜昇の作品集です。姫路のPHOTO STREETの企画展なども行いました。
送料は実費頂戴しておりますが、2万円以上の場合無料(海外発送・大口発送などの場合は有料)。クリックポスト、レターパック、宅配便(西濃運輸カンガルー便)など、商品のサイズや価格、送料などを勘案してご請求致しますが、ご希望があればご注文時に付記して頂ければ出来る限り、柔軟に対応致します。コンディションなどにつきましてはメールで画像をお送りしますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
8,000
浜昇 、写真公園林 、1990 、1
カバー 初版 謹呈浜昇署名 少ムレ 1975年に東松照明のワークショップ写真学校に学び、フォトギャラリーPUTの自主運営を行なった浜昇の作品集です。姫路のPHOTO STREETの企画展なども行いました。

WORKSHOP 第3号

言事堂
 長野県諏訪市末広
88,000
ワークショップ写真学校、昭和50年3月1日、16面、43.5cm×28cm、1冊
表紙背側中央と表紙左側に折り目に沿って破れあり、ヤケ/タブロイド版/日本語/編集人:荒木経惟、住友和子、塚原俊夫、東松照明、深瀬昌久、細江英公、森山大道、横須賀功光
★★クレジットカード決済のお客様★★ 発注時に決済はされておりませんので送料のお知らせメールがとどきましたらメール内のURLにてクレジット決済を行なってください。 ★★お振込のお客様★★ 先払いとなっております。送料を含んだ金額をお知らせいたしますので、メールを必ずご確認ください。 ゆうパケット(領収書同封不可)をメインに、そのほか安価な方法にてお送り致します。お急ぎの方、領収書や書類を同封希望の場合は、ゆうパケット以外の郵送方法となりますのでご注文時にお知らせくださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
88,000
、ワークショップ写真学校 、昭和50年3月1日 、16面 、43.5cm×28cm 、1冊
表紙背側中央と表紙左側に折り目に沿って破れあり、ヤケ/タブロイド版/日本語/編集人:荒木経惟、住友和子、塚原俊夫、東松照明、深瀬昌久、細江英公、森山大道、横須賀功光

ワークショップ 全8冊揃い

千年堂書店
 東京都新宿区西落合
380,000
土門拳・森山大道・中平卓馬・東松・細江・深瀬ほか、ワークショップ写真学校、昭和49~51年、8冊
季刊・写真雑誌  第1~4号は大判のため真ん中に折り目あり(折り目に少痛み有)、第3号に少シミ、第2号と4号に表紙少しヤケ、第8号にヤケあり  
荷物の重さ、大きさ等考慮してなるべく低価格を優先して発送します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ワークショップ 全8冊揃い

380,000
土門拳・森山大道・中平卓馬・東松・細江・深瀬ほか 、ワークショップ写真学校 、昭和49~51年 、8冊
季刊・写真雑誌  第1~4号は大判のため真ん中に折り目あり(折り目に少痛み有)、第3号に少シミ、第2号と4号に表紙少しヤケ、第8号にヤケあり  

Image shop CAMP vol.1 or Last!

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
100,000
北島敬三/森山大道他、1980
Camp  ワークショップ写真学校、森山大道教室の卒業生を中心として1976年に設立された自主ギャラリーCAMP。日本におけるインディペンデント・ギャラリー活動の先駆け的存在であった。これは、その自主会報第1号(この号にて打ち切り)となるもの。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
100,000
北島敬三/森山大道他 、1980
Camp  ワークショップ写真学校、森山大道教室の卒業生を中心として1976年に設立された自主ギャラリーCAMP。日本におけるインディペンデント・ギャラリー活動の先駆け的存在であった。これは、その自主会報第1号(この号にて打ち切り)となるもの。

写真誌 視覚の現在 No.1

ビーバーズブックス
 北海道札幌市中央区南十七条西8丁目1-32
10,000 (送料:¥300~)
浜昇, 岡友幸編、PUT出版局、1979、[67]p、30cm
C++ 裏表紙軽折れ、本体角軽い曲がり、本体小口~ページ端にヤケシミ少

「ワークショップ写真学校」の東松照明教室の出身者たちが中心となった自主フォトギャラリー「PUT」による写真集。

Photo Magazine Vision Today

浜昇 ■表層の戯れ
長船恒利 ■在るもの
住友博 ■十字路
田口芳正 ■地点
野田真吾 ■存在の詩
岡友幸 ■東京
・単品スピード注文いただければ早期発送可能です。 ・複数購入は別途お見積りとなります。代金は基本的に「先払い」となります(公費購入は別途対応有)。 ・クレジット決済または振込頂いてから2営業日以内に出荷いたします。代引きは取扱しておりません。 トラブルのないお取引を目指しております。よろしくお願いします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
10,000 (送料:¥300~)
浜昇, 岡友幸編 、PUT出版局 、1979 、[67]p 、30cm
C++ 裏表紙軽折れ、本体角軽い曲がり、本体小口~ページ端にヤケシミ少 「ワークショップ写真学校」の東松照明教室の出身者たちが中心となった自主フォトギャラリー「PUT」による写真集。 Photo Magazine Vision Today 浜昇 ■表層の戯れ 長船恒利 ■在るもの 住友博 ■十字路 田口芳正 ■地点 野田真吾 ■存在の詩 岡友幸 ■東京
  • 単品スピード注文

美術手帖 1974年5月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1974年
目次画像あり 第381号 背ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ
レオナルド頌 纒りのない断章:澤柳大五郎
美術家レオナルド・ダ・ヴィンチ:久保尋二
もうひとりのレオナルド:東野芳明
好奇心と美に憑かれて:岡田隆彦
バロックの六:塚本邦雄
ラ・ジョコンド嬢に関するもう一つの物語:池田満寿夫
力学は数理科学の楽園である:リチャード・マックラナサン
モナ・リザの謎 その文明史:針生一郎
レオナルド・ダ・ヴィンチ年譜
書評 堀田善衛「ゴヤ スペイン・光と影」:末永照和
書評 津村喬「メディアの政治」:今野勉
TOM'S FIGURE SKETCHING 11 トム・キューヴ:戸村浩
展覧会から アンドリュー・ワイエス 至高の沈黙:藤枝晃雄
作家論 工藤哲巳
工藤哲巳の作品註釈:中原佑介
レジスタンス 工藤哲巳の、工藤哲巳への:アラン・ジュフロワ
読者から
展評 東京:平井亮一 ; たにあらた
展評 関西:平野重光 ; 高橋亨
アンドリュー・ワイエス年譜
近況 梅の季節、ヨット・ハーバーで考えたこと:吉田克朗
近況 ひと仕事終えた“白紙の状態”から:近藤竜男
美術論壇時評 〈批評〉=〈見ること〉の成立の契機:早見堯
「セザンヌ」展とセザンヌ:越宏一
「モローとその弟子たち」展:千足伸行
阿部展也回顧展:酒井忠康
ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術:小倉忠夫
スーパー・リアリズムは“前衛”の免罪符か?:峯村敏明
都市環境のなかの彫刻:乾由明
新しい写真史へ ワークショップ写真学校の開設:荒木経惟
井上ひさしの「表裏源内蛙合戦」:扇田昭彦
〈政治映画〉にあらず! コスタ・ガブラス「戒厳令」:高阪進
フランチェスコ・ロージの世界:波多野哲朗
幻の映像作家A・ホドロスキーについての覚書:永井涼一
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1974年
目次画像あり 第381号 背ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ レオナルド頌 纒りのない断章:澤柳大五郎 美術家レオナルド・ダ・ヴィンチ:久保尋二 もうひとりのレオナルド:東野芳明 好奇心と美に憑かれて:岡田隆彦 バロックの六:塚本邦雄 ラ・ジョコンド嬢に関するもう一つの物語:池田満寿夫 力学は数理科学の楽園である:リチャード・マックラナサン モナ・リザの謎 その文明史:針生一郎 レオナルド・ダ・ヴィンチ年譜 書評 堀田善衛「ゴヤ スペイン・光と影」:末永照和 書評 津村喬「メディアの政治」:今野勉 TOM'S FIGURE SKETCHING 11 トム・キューヴ:戸村浩 展覧会から アンドリュー・ワイエス 至高の沈黙:藤枝晃雄 作家論 工藤哲巳 工藤哲巳の作品註釈:中原佑介 レジスタンス 工藤哲巳の、工藤哲巳への:アラン・ジュフロワ 読者から 展評 東京:平井亮一 ; たにあらた 展評 関西:平野重光 ; 高橋亨 アンドリュー・ワイエス年譜 近況 梅の季節、ヨット・ハーバーで考えたこと:吉田克朗 近況 ひと仕事終えた“白紙の状態”から:近藤竜男 美術論壇時評 〈批評〉=〈見ること〉の成立の契機:早見堯 「セザンヌ」展とセザンヌ:越宏一 「モローとその弟子たち」展:千足伸行 阿部展也回顧展:酒井忠康 ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術:小倉忠夫 スーパー・リアリズムは“前衛”の免罪符か?:峯村敏明 都市環境のなかの彫刻:乾由明 新しい写真史へ ワークショップ写真学校の開設:荒木経惟 井上ひさしの「表裏源内蛙合戦」:扇田昭彦 〈政治映画〉にあらず! コスタ・ガブラス「戒厳令」:高阪進 フランチェスコ・ロージの世界:波多野哲朗 幻の映像作家A・ホドロスキーについての覚書:永井涼一
  • 単品スピード注文

美術手帖 1974年11月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
990 (送料:¥200~)
美術出版社、1974年
目次画像あり 第387号 背ヤケ、シミ

芳年 狂気の構造
芳年の「月百姿」他の作品から
時代の暗転と伝統 明治の芳年:橋本治
〈悲劇〉の傍観者 「月百姿」の背景:松田修
芳年・その振りとつなぎ:粕三平
現代メキシコ美術展
通底する民族の〈くせ〉:木島俊介
現代メキシコ美術展から
メキシコの美術とインディオの神につかえる息子たち:竹田鎮三郎
壁画から画架へ 28作家の紹介:小池賢博
明清工芸美術
故宮博物院と明清工芸:土居淑子
故宮博物院秘蔵中華人民共和国明清工芸美術展から
メタモルフォーズ頌12 最終回 表現と方法:中山公男
ピーピングトム5 星のかけら:戸村浩
作家論 最上寿之
大工と細工師と彫刻家:中原佑介
最上寿之の作品から
世界に最初の感覚を持った人が生まれる:最上寿之
書評・ルドルフ・アルンハイム「視覚的思考」:宇波彰
書評・カーンワイラー「わたしの画廊わたしの画家」:古賀孜
展評
東京:平井亮一, たにあらた
関西:平野重光, 高橋亨
展覧会案内
近況・日本再考:湯原和夫
近況・わが「解体」以後:磯崎新
美術論壇時評 アイロニカルな気分:早見堯
第九回東京国際版画ビェンナーレ:藤井久栄
現代版画の展望 日本の28人展:魚津章夫
「調和」を求めて マイヨール展:中島徳博
「若きドイツの芸術家たち」:峯村敏明
川端龍子 その人と芸術:佐々木直比古
現代への転回期の彫刻 キュービスムの彫刻展:鈴木隆
一本の煙管 ジョルジュ・ユニエの死に:江原順
南大東島をトロッコで一周:ザ・プレイ
プリミティヴに帰れ ワークショップ写真学校夏期セミナー報告:荒木経惟
「栄光」の歴史映画 アブデッサラム「王家の谷」:高阪進
手の会公演「椅子と伝説」:扇田昭彦
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
990 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1974年
目次画像あり 第387号 背ヤケ、シミ 芳年 狂気の構造 芳年の「月百姿」他の作品から 時代の暗転と伝統 明治の芳年:橋本治 〈悲劇〉の傍観者 「月百姿」の背景:松田修 芳年・その振りとつなぎ:粕三平 現代メキシコ美術展 通底する民族の〈くせ〉:木島俊介 現代メキシコ美術展から メキシコの美術とインディオの神につかえる息子たち:竹田鎮三郎 壁画から画架へ 28作家の紹介:小池賢博 明清工芸美術 故宮博物院と明清工芸:土居淑子 故宮博物院秘蔵中華人民共和国明清工芸美術展から メタモルフォーズ頌12 最終回 表現と方法:中山公男 ピーピングトム5 星のかけら:戸村浩 作家論 最上寿之 大工と細工師と彫刻家:中原佑介 最上寿之の作品から 世界に最初の感覚を持った人が生まれる:最上寿之 書評・ルドルフ・アルンハイム「視覚的思考」:宇波彰 書評・カーンワイラー「わたしの画廊わたしの画家」:古賀孜 展評 東京:平井亮一, たにあらた 関西:平野重光, 高橋亨 展覧会案内 近況・日本再考:湯原和夫 近況・わが「解体」以後:磯崎新 美術論壇時評 アイロニカルな気分:早見堯 第九回東京国際版画ビェンナーレ:藤井久栄 現代版画の展望 日本の28人展:魚津章夫 「調和」を求めて マイヨール展:中島徳博 「若きドイツの芸術家たち」:峯村敏明 川端龍子 その人と芸術:佐々木直比古 現代への転回期の彫刻 キュービスムの彫刻展:鈴木隆 一本の煙管 ジョルジュ・ユニエの死に:江原順 南大東島をトロッコで一周:ザ・プレイ プリミティヴに帰れ ワークショップ写真学校夏期セミナー報告:荒木経惟 「栄光」の歴史映画 アブデッサラム「王家の谷」:高阪進 手の会公演「椅子と伝説」:扇田昭彦
  • 単品スピード注文

美術手帖 1974年11月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,000 (送料:¥200~)
美術出版社、1974年
目次画像あり 第387号 スレ、ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

芳年 狂気の構造
芳年の「月百姿」他の作品から
時代の暗転と伝統 明治の芳年:橋本治
〈悲劇〉の傍観者 「月百姿」の背景:松田修
芳年・その振りとつなぎ:粕三平
現代メキシコ美術展
通底する民族の〈くせ〉:木島俊介
現代メキシコ美術展から
メキシコの美術とインディオの神につかえる息子たち:竹田鎮三郎
壁画から画架へ 28作家の紹介:小池賢博
明清工芸美術
故宮博物院と明清工芸:土居淑子
故宮博物院秘蔵中華人民共和国明清工芸美術展から
メタモルフォーズ頌12 最終回 表現と方法:中山公男
ピーピングトム5 星のかけら:戸村浩
作家論 最上寿之
大工と細工師と彫刻家:中原佑介
最上寿之の作品から
世界に最初の感覚を持った人が生まれる:最上寿之
書評・ルドルフ・アルンハイム「視覚的思考」:宇波彰
書評・カーンワイラー「わたしの画廊わたしの画家」:古賀孜
展評
東京:平井亮一, たにあらた
関西:平野重光, 高橋亨
展覧会案内
近況・日本再考:湯原和夫
近況・わが「解体」以後:磯崎新
美術論壇時評 アイロニカルな気分:早見堯
第九回東京国際版画ビェンナーレ:藤井久栄
現代版画の展望 日本の28人展:魚津章夫
「調和」を求めて マイヨール展:中島徳博
「若きドイツの芸術家たち」:峯村敏明
川端龍子 その人と芸術:佐々木直比古
現代への転回期の彫刻 キュービスムの彫刻展:鈴木隆
一本の煙管 ジョルジュ・ユニエの死に:江原順
南大東島をトロッコで一周:ザ・プレイ
プリミティヴに帰れ ワークショップ写真学校夏期セミナー報告:荒木経惟
「栄光」の歴史映画 アブデッサラム「王家の谷」:高阪進
手の会公演「椅子と伝説」:扇田昭彦
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1974年
目次画像あり 第387号 スレ、ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 芳年 狂気の構造 芳年の「月百姿」他の作品から 時代の暗転と伝統 明治の芳年:橋本治 〈悲劇〉の傍観者 「月百姿」の背景:松田修 芳年・その振りとつなぎ:粕三平 現代メキシコ美術展 通底する民族の〈くせ〉:木島俊介 現代メキシコ美術展から メキシコの美術とインディオの神につかえる息子たち:竹田鎮三郎 壁画から画架へ 28作家の紹介:小池賢博 明清工芸美術 故宮博物院と明清工芸:土居淑子 故宮博物院秘蔵中華人民共和国明清工芸美術展から メタモルフォーズ頌12 最終回 表現と方法:中山公男 ピーピングトム5 星のかけら:戸村浩 作家論 最上寿之 大工と細工師と彫刻家:中原佑介 最上寿之の作品から 世界に最初の感覚を持った人が生まれる:最上寿之 書評・ルドルフ・アルンハイム「視覚的思考」:宇波彰 書評・カーンワイラー「わたしの画廊わたしの画家」:古賀孜 展評 東京:平井亮一, たにあらた 関西:平野重光, 高橋亨 展覧会案内 近況・日本再考:湯原和夫 近況・わが「解体」以後:磯崎新 美術論壇時評 アイロニカルな気分:早見堯 第九回東京国際版画ビェンナーレ:藤井久栄 現代版画の展望 日本の28人展:魚津章夫 「調和」を求めて マイヨール展:中島徳博 「若きドイツの芸術家たち」:峯村敏明 川端龍子 その人と芸術:佐々木直比古 現代への転回期の彫刻 キュービスムの彫刻展:鈴木隆 一本の煙管 ジョルジュ・ユニエの死に:江原順 南大東島をトロッコで一周:ザ・プレイ プリミティヴに帰れ ワークショップ写真学校夏期セミナー報告:荒木経惟 「栄光」の歴史映画 アブデッサラム「王家の谷」:高阪進 手の会公演「椅子と伝説」:扇田昭彦
  • 単品スピード注文

美術手帖 1974年5月号 No.381 <特集 : レオナルド・ダ・ヴィンチ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1974、356p、A5判、1冊
特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ
・レオナルド頌 纒りのない断章 / 澤柳大五郎
・美術家レオナルド・ダ・ヴィンチ / 久保尋二
・もうひとりのレオナルド / 東野芳明
・好奇心と美に憑かれて / 岡田隆彦
・バロックの六 / 塚本邦雄
・ラ・ジョコンド嬢に関するもう一つの物語 / 池田満寿夫
・力学は数理科学の楽園である / リチャード・マックラナサン
・モナ・リザの謎 その文明史 / 針生一郎
・レオナルド・ダ・ヴィンチ年譜
書評 堀田善衛「ゴヤ スペイン・光と影」 / 末永照和
書評 津村喬「メディアの政治」 / 今野勉
TOM'S FIGURE SKETCHING⑪ トム・キューヴ / 戸村浩
展覧会から アンドリュー・ワイエス 至高の沈黙 / 藤枝晃雄
作家論 工藤哲巳 工藤哲巳の作品註釈 / 中原佑介
作家論 工藤哲巳 レジスタンス 工藤哲巳の、工藤哲巳への / アラン・ジュフロワ
読者から
展評 東京 / 平井亮一 ; たにあらた
展評 関西 / 平野重光 ; 高橋亨
アンドリュー・ワイエス年譜
近況 梅の季節、ヨット・ハーバーで考えたこと / 吉田克朗
近況 ひと仕事終えた“白紙の状態”から / 近藤竜男
美術論壇時評 <批評>=<見ること>の成立の契機 / 早見堯
「セザンヌ」展とセザンヌ / 越宏一
「モローとその弟子たち」展 / 千足伸行
阿部展也回顧展 / 酒井忠康
ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術 / 小倉忠夫
スーパー・リアリズムは“前衛”の免罪符か?峯村敏明
都市環境のなかの彫刻 / 乾由明
新しい写真史へ ワークショップ写真学校の開設 / 荒木経惟
井上ひさしの「表裏源内蛙合戦」 / 扇田昭彦
<政治映画>にあらず! コスタ・ガブラス「戒厳令」 / 高阪進
フランチェスコ・ロージの世界 / 波多野哲朗
幻の映像作家A・ホドロスキーについての覚書 / 永井涼一
カレンダー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1974 、356p 、A5判 、1冊
特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ ・レオナルド頌 纒りのない断章 / 澤柳大五郎 ・美術家レオナルド・ダ・ヴィンチ / 久保尋二 ・もうひとりのレオナルド / 東野芳明 ・好奇心と美に憑かれて / 岡田隆彦 ・バロックの六 / 塚本邦雄 ・ラ・ジョコンド嬢に関するもう一つの物語 / 池田満寿夫 ・力学は数理科学の楽園である / リチャード・マックラナサン ・モナ・リザの謎 その文明史 / 針生一郎 ・レオナルド・ダ・ヴィンチ年譜 書評 堀田善衛「ゴヤ スペイン・光と影」 / 末永照和 書評 津村喬「メディアの政治」 / 今野勉 TOM'S FIGURE SKETCHING⑪ トム・キューヴ / 戸村浩 展覧会から アンドリュー・ワイエス 至高の沈黙 / 藤枝晃雄 作家論 工藤哲巳 工藤哲巳の作品註釈 / 中原佑介 作家論 工藤哲巳 レジスタンス 工藤哲巳の、工藤哲巳への / アラン・ジュフロワ 読者から 展評 東京 / 平井亮一 ; たにあらた 展評 関西 / 平野重光 ; 高橋亨 アンドリュー・ワイエス年譜 近況 梅の季節、ヨット・ハーバーで考えたこと / 吉田克朗 近況 ひと仕事終えた“白紙の状態”から / 近藤竜男 美術論壇時評 <批評>=<見ること>の成立の契機 / 早見堯 「セザンヌ」展とセザンヌ / 越宏一 「モローとその弟子たち」展 / 千足伸行 阿部展也回顧展 / 酒井忠康 ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術 / 小倉忠夫 スーパー・リアリズムは“前衛”の免罪符か?峯村敏明 都市環境のなかの彫刻 / 乾由明 新しい写真史へ ワークショップ写真学校の開設 / 荒木経惟 井上ひさしの「表裏源内蛙合戦」 / 扇田昭彦 <政治映画>にあらず! コスタ・ガブラス「戒厳令」 / 高阪進 フランチェスコ・ロージの世界 / 波多野哲朗 幻の映像作家A・ホドロスキーについての覚書 / 永井涼一 カレンダー

美術手帖 1974年11月号 特集:芳年-狂気の構造 26(387)

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
900
美術出版社、304p、21cm
裸本 表紙スレ 三面に経年によるヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1974年11月号 特集:芳年-狂気の構造 26(387)

900
、美術出版社 、304p 、21cm
裸本 表紙スレ 三面に経年によるヤケ

特集芳年―狂気の構造 : 美術手帖 monthly art magazine 26(387)

河野書店
 東京都目黒区駒場
1,500 (送料:¥310~)
美術出版社、1974、304 p.、21 cm
表紙埃シミ・ヤケ・ややイタミ 裏表紙に修正液 三方強ヤケ・クスミ 
梱包した厚さが3cm未満で重量1kg未満のものは、ゆうパケット(~360円)。それを超えるもの、および高額書籍はレターパック(600円)、ゆうパック、佐川急便でお送りいたします。送料表記のないものは、注文確認メールでご提示いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,500 (送料:¥310~)
、美術出版社 、1974 、304 p. 、21 cm
表紙埃シミ・ヤケ・ややイタミ 裏表紙に修正液 三方強ヤケ・クスミ 
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
安全学
安全学
¥1,980