文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「三国志の考古学 出土資料からみた三国志と三国時代 東方選書52」の検索結果
1件

三国志の考古学 出土資料からみた三国志と三国時代 東方選書52

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,200
関尾史郎、東方書店、2019、340p
小説『三国志演義』の描く英雄たちの活躍によって、日本でもよく知られている三国時代。本書では、その三国時代について、『三国志演義』ではなく、史書の『三国志』でもなく、発掘調査によって中国各地で出土した資料によりながら考える。曹操の墓である高陵の発見は記憶に新しいところだが、この高陵や、呉の名将である朱然の墓からは貴重な文物が出土している。そして七万点以上という、一地点からの出土枚数としては最大を記録した走馬楼呉簡など、三国時代に関する出土資料は近年増加の一途をたどっている。本書では、簡牘や石刻をはじめ、漆器・陶器や画像石・墓葬壁画に至るまで、多種多様な出土資料を取り上げ、膨大な研究史を整理したうえで、新たな知見を提供する。また、それをふまえて史書『三国志』の解釈にも見直しを迫っている。
目次
はしがき
第一章 曹氏の人びと――曹氏一族墓と出土刻字塼
第二章 曹操の死――高陵とその出土文物
第三章 名刺と名謁―朱然墓出土簡牘第四章 呉の地方行政と地域社会――長沙走馬楼呉簡
第五章 諸葛亮の「北伐」と涼州――高台地埂坡四号墓壁画ほか
第六章 魏と中央アジア――トゥルファン出土墓誌と敦煌出土鎮墓瓶
あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
関尾史郎 、東方書店 、2019 、340p
小説『三国志演義』の描く英雄たちの活躍によって、日本でもよく知られている三国時代。本書では、その三国時代について、『三国志演義』ではなく、史書の『三国志』でもなく、発掘調査によって中国各地で出土した資料によりながら考える。曹操の墓である高陵の発見は記憶に新しいところだが、この高陵や、呉の名将である朱然の墓からは貴重な文物が出土している。そして七万点以上という、一地点からの出土枚数としては最大を記録した走馬楼呉簡など、三国時代に関する出土資料は近年増加の一途をたどっている。本書では、簡牘や石刻をはじめ、漆器・陶器や画像石・墓葬壁画に至るまで、多種多様な出土資料を取り上げ、膨大な研究史を整理したうえで、新たな知見を提供する。また、それをふまえて史書『三国志』の解釈にも見直しを迫っている。 目次 はしがき 第一章 曹氏の人びと――曹氏一族墓と出土刻字塼 第二章 曹操の死――高陵とその出土文物 第三章 名刺と名謁―朱然墓出土簡牘第四章 呉の地方行政と地域社会――長沙走馬楼呉簡 第五章 諸葛亮の「北伐」と涼州――高台地埂坡四号墓壁画ほか 第六章 魏と中央アジア――トゥルファン出土墓誌と敦煌出土鎮墓瓶 あとがき

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催