文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「三彩 (83) 三彩社」の検索結果
35件

古美術 83 特集 大英博物館所蔵日本・中国美術名品展

浪曼書房
 福岡県北九州市小倉南区葛原本町
700
三彩社、昭62年刊、1
裸本・程度並・大判・
郵便局(クリックポスト185円・レターパックプラス600円・ゆうパック時価)での一番安価な方法で発送いたします。 電話・ファックスでの受注は致しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

古美術 83 特集 大英博物館所蔵日本・中国美術名品展

700
、三彩社 、昭62年刊 、1
裸本・程度並・大判・

三彩 (250)

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
1,000
三彩社、冊、30cm
表紙にヤケ染み、天地小口にヤケ、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

三彩 (250)

1,000
、三彩社 、冊 、30cm
表紙にヤケ染み、天地小口にヤケ、

三彩 (289)

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
1,000
三彩社 [編]、三彩社、冊、30cm
表紙にヤケ・背に千切れ、天地小口にヤケ、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

三彩 (289)

1,000
三彩社 [編] 、三彩社 、冊 、30cm
表紙にヤケ・背に千切れ、天地小口にヤケ、

古美術 第77号 特集:虎、岩佐又兵衛歌仙絵、遊行の美術

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
1,000
三彩社 [編]、三彩社、1986年、冊、30cm、1冊
全体感:経年並~並上 書籍(背上部に疵・・・サブ画像参照、表紙左角に少シワ跡・・・サブ画像参照) 本文(書込・線引等特別な事項はないようです。)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
三彩社 [編] 、三彩社 、1986年 、冊 、30cm 、1冊
全体感:経年並~並上 書籍(背上部に疵・・・サブ画像参照、表紙左角に少シワ跡・・・サブ画像参照) 本文(書込・線引等特別な事項はないようです。)

三彩 特集 杉山寧 1987年8月号 No479

コミマート
 栃木県芳賀郡茂木町鮎田
400 (送料:¥185~)
三彩社 [編]、三彩社、冊、30cm
状態:B
■状態ランク S : 使用感がなく新古品同等の状態 A : わずかに使用感があるものの比較的キレイな状態 B : 多少のスレ、汚れ、シミなど経年劣化がみられる一般的な中古状態 C : 傷、シミ汚れ、経年劣化などの全体的に使用感がある状態 ■送料は本のサイズにより決定いたします。(クリックポスト¥185/レターパック¥600/ゆうパック\980) ■スピード注文商品で「¥○○~」と表示されている場合、表示どおりの送料が自動加算されます。  ■簡易梱包にご協力をお願いいたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

三彩 特集 杉山寧 1987年8月号 No479

400 (送料:¥185~)
三彩社 [編] 、三彩社 、冊 、30cm
状態:B
  • 単品スピード注文

三彩 1993年3月号 通巻546 特集:中島清之/斎藤義重

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
1,100 (送料:¥220~)
三彩社、1993
30×23㎝ 96頁 状態:良好
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥220~)
、三彩社 、1993
30×23㎝ 96頁 状態:良好
  • 単品スピード注文

古美術 巻頭特集:南蛮美術 (101)

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
1,000
三彩社 [編]、三彩社、平成4年、冊、30cm、1冊
全体感:良好 書籍本体(地にB印) その他:お知らせすべき特別な事項はないようです。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
三彩社 [編] 、三彩社 、平成4年 、冊 、30cm 、1冊
全体感:良好 書籍本体(地にB印) その他:お知らせすべき特別な事項はないようです。

古美術 特集絵巻 仏教美術 菩薩 (82)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
三彩社 [編]、三彩新社、1987、冊、30cm
表紙少スレ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

古美術 特集絵巻 仏教美術 菩薩 (82)

400
三彩社 [編] 、三彩新社 、1987 、冊 、30cm
表紙少スレ。

三彩 306 特集狩野芳崖 (306)

小野田書房
 神奈川県川崎市麻生区細山
1,100
三彩社 [編]、三彩社、1973、冊、30cm
印・書き込み・赤線等は在りません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,100
三彩社 [編] 、三彩社 、1973 、冊 、30cm
印・書き込み・赤線等は在りません

古美術 82 特集 仏教美術ー菩薩

古ほんや 板澤書房
 秋田県秋田市大町
600
三彩新社、昭62、30cm、1冊
A4 表紙前後、天ヤケ有 角全体に折れ線有 管理・Rみ
■11月2日、23日臨時休業いたします。■倉庫保管の品物もあるため、ご来店前にご連絡ください。■厚さ・サイズ・重量により、スマートレター、ゆうパケット、レターパックライト・プラス、宅配便(ゆうパック・西濃運輸)のいずれかで発送いたします。【海外発送について】現在一時休止しております。About overseas shipping, we are temporarily suspending.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

古美術 82 特集 仏教美術ー菩薩

600
、三彩新社 、昭62 、30cm 、1冊
A4 表紙前後、天ヤケ有 角全体に折れ線有 管理・Rみ

三彩 113号 1959年4月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
藤本韶三 : 編、三彩社、1959、87p、B5判、1冊
図版 原色版 広東幡(法隆寺献納宝物)
図版 原色版 作品 / フォンターナ
図版 原色版 冬の竹 / 吉岡堅二
図版 原色版 西芳寺心字池の石垣 / 山口薫
図版 グラビア版 潅頂幡と光背(法隆寺献納宝物)
図版 グラビア版 将軍塚絵巻
図版 グラビア版 フォンターナの作品
図版 グラビア版 安田靫彦訪問 / 藤本四八
図版 グラビア版 狩野派(正信・元信・永徳・探幽)
図版 グラビア版 吉岡堅二の作品
図版 グラビア版 展覧会から(向井潤吉・松本竣介・杉本健吉)
透彫の光背と灌頂幡 / 岡田譲
本文 将軍塚絵巻 / 奥平英雄
フォンターナ訪問記 / 滝口修造
安田靭彦訪問 / 鈴木進
鑑定講座-4- / 鷹巣豊治
「ジャンルの交流」異論 / 中原佑介
吉岡堅二診療簿の余白 / 武見太郎
本文 松本竣介のこと / 麻生三郎
本文 民家寸感 / 向井潤吉
本文 杉本健吉のデッサン / 北川桃雄
本文 個展グループ展評 / 多田信一 ; 中原佑介
本文 「西芳寺心字池の石垣」の絵について / 山口薫
本文 作陶第一回の言・生きている土 / 向井良吉
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
藤本韶三 : 編 、三彩社 、1959 、87p 、B5判 、1冊
図版 原色版 広東幡(法隆寺献納宝物) 図版 原色版 作品 / フォンターナ 図版 原色版 冬の竹 / 吉岡堅二 図版 原色版 西芳寺心字池の石垣 / 山口薫 図版 グラビア版 潅頂幡と光背(法隆寺献納宝物) 図版 グラビア版 将軍塚絵巻 図版 グラビア版 フォンターナの作品 図版 グラビア版 安田靫彦訪問 / 藤本四八 図版 グラビア版 狩野派(正信・元信・永徳・探幽) 図版 グラビア版 吉岡堅二の作品 図版 グラビア版 展覧会から(向井潤吉・松本竣介・杉本健吉) 透彫の光背と灌頂幡 / 岡田譲 本文 将軍塚絵巻 / 奥平英雄 フォンターナ訪問記 / 滝口修造 安田靭彦訪問 / 鈴木進 鑑定講座-4- / 鷹巣豊治 「ジャンルの交流」異論 / 中原佑介 吉岡堅二診療簿の余白 / 武見太郎 本文 松本竣介のこと / 麻生三郎 本文 民家寸感 / 向井潤吉 本文 杉本健吉のデッサン / 北川桃雄 本文 個展グループ展評 / 多田信一 ; 中原佑介 本文 「西芳寺心字池の石垣」の絵について / 山口薫 本文 作陶第一回の言・生きている土 / 向井良吉

三彩 399号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、1980-12、94p、30cm
特集 日展 / / p5~28
日展・日本画を見る / 竹田道太郎 / p29~31
日展・洋画部をみて / 植村鷹千代 / p32~33 >
日展「作者の言葉」 / 東山魁夷 / p34~35
日展の彫刻と工芸 / 多田信一 / p36~36
日展五科(書)評 / 佐藤豊 / p49~51
思い出の人々-13-鏑木清方先生-1- / 藤本韶三 / p52~53
秋の公募展-3-<特集> / p55~80
創画会・日本表現派展評 / 多田信一 / p55~77
特集 秋の公募展(III) 独立・二紀・自由展評 / 朝日晃 / p78~80
川端竜子 機関紙「円光」-4- / p82~85
竜舌蘭 人を学ぶ / 川端竜子 / p82~83
青竜社第二回展覧会目録〔付・青竜社第二回展覧会出品目録〕 / p84~85
展観抄 / 多田信一 / p86~87
京阪の美術 / 大須賀潔 / p88~89
昭和55年上半期芸術関係受賞者一覧 / / p90~92
告知板 / / p93~93
展覧会案内 / / p94~95
編集誌 / / p96~96
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、1980-12 、94p 、30cm
特集 日展 / / p5~28 日展・日本画を見る / 竹田道太郎 / p29~31 日展・洋画部をみて / 植村鷹千代 / p32~33 > 日展「作者の言葉」 / 東山魁夷 / p34~35 日展の彫刻と工芸 / 多田信一 / p36~36 日展五科(書)評 / 佐藤豊 / p49~51 思い出の人々-13-鏑木清方先生-1- / 藤本韶三 / p52~53 秋の公募展-3-<特集> / p55~80 創画会・日本表現派展評 / 多田信一 / p55~77 特集 秋の公募展(III) 独立・二紀・自由展評 / 朝日晃 / p78~80 川端竜子 機関紙「円光」-4- / p82~85 竜舌蘭 人を学ぶ / 川端竜子 / p82~83 青竜社第二回展覧会目録〔付・青竜社第二回展覧会出品目録〕 / p84~85 展観抄 / 多田信一 / p86~87 京阪の美術 / 大須賀潔 / p88~89 昭和55年上半期芸術関係受賞者一覧 / / p90~92 告知板 / / p93~93 展覧会案内 / / p94~95 編集誌 / / p96~96 ほぼ良好

三彩 355号 1977年3月 <特集 : タンカの世界>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 藤本韶三、三彩社、1977、97p、29.6 x 22.5cm、1冊
タンカの世界 / 真鍋俊照 ; 前田常作
記事
・坂田一男 生涯と芸術 / 熊田司
・応挙目鏡絵古板木とその陰影法について㊥ / 栗原直
・狭き門より 富本憲吉という工匠 / 高尾亮一
・鱸利彦(画室訪問) / 藤本韶三 ; 藤本四八
・美のこころ 村上華岳筆「山下煙樹図」 / 木村重圭
本の紹介 刑部人画集 / 植村鷹千代
美術メモ
・あこがれ / 入相相政
・佐々木原善と戸村後草園 / 井上房子
・川合玉堂 / 佐々木直比古
・濱田台兒素描展
・豊秋半二心象水墨 / 淡
・郭仁植展と李禹煥展 / 平井亮一
・アレクサンダー・カルダー氏の死 / サチ・シモダ
書評
・ロシァ美術史 / 真室佳武
・レオナルドの沈黙 / 久保尋二
・本の紹介 女絵と草絵 恩田秋夫木版画集 / 妣田圭子
・時評 範列・制度・批評 / 平井亮一
連載
・俳画歳事記③ / 石井茂雄 ; 佐藤鬼房 ; 田積麦禅
・絵画のなかの線の展開の跡をたどって⑲ 昭和時代にかけて線の特質を見せた5人の画家② / 江川和彦
・ハ-ヴァ-ド大学ホ-トン・ライブラリ-蔵 ア-ネスト・フェノロサ資料⑫ / 隈元謙次郎 ; 村形明子
展覧会月評 / 松原叔 ; 磯辺勝 ; 尼ヶ崎彬 ; 源城政好
告知板
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 藤本韶三 、三彩社 、1977 、97p 、29.6 x 22.5cm 、1冊
タンカの世界 / 真鍋俊照 ; 前田常作 記事 ・坂田一男 生涯と芸術 / 熊田司 ・応挙目鏡絵古板木とその陰影法について㊥ / 栗原直 ・狭き門より 富本憲吉という工匠 / 高尾亮一 ・鱸利彦(画室訪問) / 藤本韶三 ; 藤本四八 ・美のこころ 村上華岳筆「山下煙樹図」 / 木村重圭 本の紹介 刑部人画集 / 植村鷹千代 美術メモ ・あこがれ / 入相相政 ・佐々木原善と戸村後草園 / 井上房子 ・川合玉堂 / 佐々木直比古 ・濱田台兒素描展 ・豊秋半二心象水墨 / 淡 ・郭仁植展と李禹煥展 / 平井亮一 ・アレクサンダー・カルダー氏の死 / サチ・シモダ 書評 ・ロシァ美術史 / 真室佳武 ・レオナルドの沈黙 / 久保尋二 ・本の紹介 女絵と草絵 恩田秋夫木版画集 / 妣田圭子 ・時評 範列・制度・批評 / 平井亮一 連載 ・俳画歳事記③ / 石井茂雄 ; 佐藤鬼房 ; 田積麦禅 ・絵画のなかの線の展開の跡をたどって⑲ 昭和時代にかけて線の特質を見せた5人の画家② / 江川和彦 ・ハ-ヴァ-ド大学ホ-トン・ライブラリ-蔵 ア-ネスト・フェノロサ資料⑫ / 隈元謙次郎 ; 村形明子 展覧会月評 / 松原叔 ; 磯辺勝 ; 尼ヶ崎彬 ; 源城政好 告知板

三彩250号 250号記念特集 現代日本画の興隆期  (目次記載あり)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
三彩社、昭44/11(1969-11)、30cm
現代日本画の興隆期(特集) / 11~100
〈原色版〉 /
〈グラビヤ版〉 /
世界性と古典回帰の二つの道 / 吉村貞司 / p69~73
文展・帝展の歩み / 細野正信 / p74~79
再興院展をめぐる日本画の革新 / 陰里鉄郎 / p79~83
国画創作協会の背景 / 弦田平八郎 / p84~88
展覧会評論抄 / / p89~100
秋の国体展(II) 新制作・水会・陽会 新制作展評 / 三宅正太郎 / p111~113
秋の国体展(II) 新制作・水会・陽会 〈原色版〉絶境/山本丘人 /
秋の国体展(II) 新制作・水会・陽会 〈写真版〉 / / p103~110
大正期美術外史(5)〈巴里・日本美術展覧会・余聞(I)〉 / 野村太郎 / p122~126
書評 〈山辺の道/田中日佐夫〉 / 山田宗睦 / p120~121
書評 〈道の思想史/山田宗睦〉 / 田中日佐夫 / p120~121
書評 〈シュルレアリスム/ワルドベルグ〉 / 樋口至宏 / p120~121
展覧会評 / 松原叔 ; 田近憲三 ; 平井亮一 ; 田中日佐夫 / p114~118
卓上メモ / 藤本韶三 /
告知板 / / p127~127
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,220
、三彩社 、昭44/11(1969-11) 、30cm
現代日本画の興隆期(特集) / 11~100 〈原色版〉 / 〈グラビヤ版〉 / 世界性と古典回帰の二つの道 / 吉村貞司 / p69~73 文展・帝展の歩み / 細野正信 / p74~79 再興院展をめぐる日本画の革新 / 陰里鉄郎 / p79~83 国画創作協会の背景 / 弦田平八郎 / p84~88 展覧会評論抄 / / p89~100 秋の国体展(II) 新制作・水会・陽会 新制作展評 / 三宅正太郎 / p111~113 秋の国体展(II) 新制作・水会・陽会 〈原色版〉絶境/山本丘人 / 秋の国体展(II) 新制作・水会・陽会 〈写真版〉 / / p103~110 大正期美術外史(5)〈巴里・日本美術展覧会・余聞(I)〉 / 野村太郎 / p122~126 書評 〈山辺の道/田中日佐夫〉 / 山田宗睦 / p120~121 書評 〈道の思想史/山田宗睦〉 / 田中日佐夫 / p120~121 書評 〈シュルレアリスム/ワルドベルグ〉 / 樋口至宏 / p120~121 展覧会評 / 松原叔 ; 田近憲三 ; 平井亮一 ; 田中日佐夫 / p114~118 卓上メモ / 藤本韶三 / 告知板 / / p127~127

三彩 401号 特集 奥村土牛の芸術 追悼・長谷川潔

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、昭56/2
目次
特集 奥村土牛の芸術 / / p5~28
土牛芸術・その素描の尊さ / 竹田道太郎 / p29~32
土牛先生のこと / 田村祥蔵 / p34~35
特集 奥村土牛 年譜 / / p36~37
特集 追悼 長谷川潔氏・土方定一氏 / 藤本韶三 / p38~39
描かれた虜囚体験--香月泰男 / 朝日晃 / p40~40
香月泰男の世界--その造形と抒情の軌跡 / p40~44
佳麗なる女性美--伊藤清永展から / p43~46
伊藤清永・五十年の画業--豊麗な肉体と匂う色彩美 / 三宅正太郎 / p45~46
長谷川潔の人と芸術 / 島田康寛 / p48~61
思い出の人々-15-鏑木清方先生-3- / 藤本韶三 / p62~64
連載 川端龍子 機関紙「円光」(その6) / / p65~68
青竜社第二回展覧会日誌--自八月二十八日-至九月三十日 / p65~66
御形塾--新塾則 / p67~68
連載 江戸期女性の髪飾り くし・かんざし・こうがい / / p69~72
「くし・かんざしと風俗絵」展を見て / 西山松之助 / p73~74
展観抄 / 多田信一 / p76~79
京阪の美術 / 大須賀潔 / p80~81
展覧会案内 / / p82~83
編集誌 / / p84~84
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、昭56/2
目次 特集 奥村土牛の芸術 / / p5~28 土牛芸術・その素描の尊さ / 竹田道太郎 / p29~32 土牛先生のこと / 田村祥蔵 / p34~35 特集 奥村土牛 年譜 / / p36~37 特集 追悼 長谷川潔氏・土方定一氏 / 藤本韶三 / p38~39 描かれた虜囚体験--香月泰男 / 朝日晃 / p40~40 香月泰男の世界--その造形と抒情の軌跡 / p40~44 佳麗なる女性美--伊藤清永展から / p43~46 伊藤清永・五十年の画業--豊麗な肉体と匂う色彩美 / 三宅正太郎 / p45~46 長谷川潔の人と芸術 / 島田康寛 / p48~61 思い出の人々-15-鏑木清方先生-3- / 藤本韶三 / p62~64 連載 川端龍子 機関紙「円光」(その6) / / p65~68 青竜社第二回展覧会日誌--自八月二十八日-至九月三十日 / p65~66 御形塾--新塾則 / p67~68 連載 江戸期女性の髪飾り くし・かんざし・こうがい / / p69~72 「くし・かんざしと風俗絵」展を見て / 西山松之助 / p73~74 展観抄 / 多田信一 / p76~79 京阪の美術 / 大須賀潔 / p80~81 展覧会案内 / / p82~83 編集誌 / / p84~84 ほぼ良好

三彩545号 特集 村井正誠

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、平5/2、88p、30cm
村井正誠<特集>〔含 略年譜〕/p2~45
特集 村井正誠/p2~3
村井正誠先生を囲んで / 村井正誠 ; 柳生不二雄 ; 橋本正司 ; 森田一/p4~4,25~29
画室訪問 おもちゃ箱のような宝の山の中から/p30~31
モダニズムから抽象へ--1920~30年代の村井正誠 / 大熊敏之/p32~36
抽象・MACANARI・人間 / 橋本善八/p37~39
村井正誠先生の立体作品について / 橋本正司/p40~41
視覚効果の方法論を会得した画家 / 勝呂忠/p42~43
年譜/p44~45
図版/p5~24
連載 海外取材こぼれ話(14) ドイツ / 高橋敏/p46~47
彫刻のある街づくり=福岡市--市と民間企業による彫刻設置推進 / 柳生不二雄/p48~56
古書ひろい読み-14-タイプ印刷の労作 / 青木茂/p58~61
画人河田小竜-中- / 山本駿次朗/p62~69
麻生花児、花巻市のイヴェント/p57~57
梶原緋佐子作品の年代推定について / 北川久/p70~71
展覧会 木下晋展 / 木下晋/p72~73
展覧会 茶道名品展/p74~75
展観抄 / 大須賀潔他/p78~81
書評 / 荒屋鋪透他/p86~87
展覧会案内/p76~77
美術メモ/p82~83
告知板/p84~85
編集誌/p88~88
表紙 村井正誠「歩く人」1992年/p24~24
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、平5/2 、88p 、30cm
村井正誠<特集>〔含 略年譜〕/p2~45 特集 村井正誠/p2~3 村井正誠先生を囲んで / 村井正誠 ; 柳生不二雄 ; 橋本正司 ; 森田一/p4~4,25~29 画室訪問 おもちゃ箱のような宝の山の中から/p30~31 モダニズムから抽象へ--1920~30年代の村井正誠 / 大熊敏之/p32~36 抽象・MACANARI・人間 / 橋本善八/p37~39 村井正誠先生の立体作品について / 橋本正司/p40~41 視覚効果の方法論を会得した画家 / 勝呂忠/p42~43 年譜/p44~45 図版/p5~24 連載 海外取材こぼれ話(14) ドイツ / 高橋敏/p46~47 彫刻のある街づくり=福岡市--市と民間企業による彫刻設置推進 / 柳生不二雄/p48~56 古書ひろい読み-14-タイプ印刷の労作 / 青木茂/p58~61 画人河田小竜-中- / 山本駿次朗/p62~69 麻生花児、花巻市のイヴェント/p57~57 梶原緋佐子作品の年代推定について / 北川久/p70~71 展覧会 木下晋展 / 木下晋/p72~73 展覧会 茶道名品展/p74~75 展観抄 / 大須賀潔他/p78~81 書評 / 荒屋鋪透他/p86~87 展覧会案内/p76~77 美術メモ/p82~83 告知板/p84~85 編集誌/p88~88 表紙 村井正誠「歩く人」1992年/p24~24 良好

三彩242号 増刊 竹久夢二 (目次記載あり)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、昭和44年/3(1969-03)、30cm
<原色版> 五月之朝/昭和7年 /
<原色版> 遊春童女/大正13年頃 /
<表紙> 平戸懐古部分/大正5年 /
<原色版> 江戸呉服橋之図/大正3年 /
<原色版> 黒衣の女/大正3年頃 /
<原色版> 青春譜/昭和5年 /
<原色版> 平戸懐古/大正5年 /
<原色版> 旅/昭和6年 /
<原色版> 黄八丈/昭和6年 /
<原色版> 黒船屋/大正8年頃 /
<原色版> お夏狂乱/大正14年 /
<原色版> 舞妓/昭和4年頃 /
<原色版> 青衣の女/昭和6年 /
竹久夢二 / 1~102
<本文目次> 竹久夢二とその時代 / 針生一郎 / p52~55
<本文目次> 世紀末の画家「竹久夢二」 / 高階秀爾 / p56~59
<本文目次> 大正抒情画論「竹久夢二」 / 栗田勇 / p60~64
<本文目次> 竹久夢二の詩 / 大岡信 / p65~69
<本文目次> 夢二のなりたち / 小野忠重 / p70~74
随想〔竹久夢二の思い出他〕 / 岩田専太郎 他 / 83~90,95
随想 竹久夢二の思い出 / 岩田専太郎 / p83~84
随想 歌留多会の帰り路 夢二とそのモデル / 宮田重雄 / p85~86
随想 竹久夢二の思い出 / 森口多里 / p84~84
随想 港屋 / 仲田定之助 / p87~88
随想 サンフランシスコの竹久夢二 / 寺田竹雄 / p86~87
随想 夢二とコマ絵 / 須山計一 / p
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、昭和44年/3(1969-03) 、30cm
<原色版> 五月之朝/昭和7年 / <原色版> 遊春童女/大正13年頃 / <表紙> 平戸懐古部分/大正5年 / <原色版> 江戸呉服橋之図/大正3年 / <原色版> 黒衣の女/大正3年頃 / <原色版> 青春譜/昭和5年 / <原色版> 平戸懐古/大正5年 / <原色版> 旅/昭和6年 / <原色版> 黄八丈/昭和6年 / <原色版> 黒船屋/大正8年頃 / <原色版> お夏狂乱/大正14年 / <原色版> 舞妓/昭和4年頃 / <原色版> 青衣の女/昭和6年 / 竹久夢二 / 1~102 <本文目次> 竹久夢二とその時代 / 針生一郎 / p52~55 <本文目次> 世紀末の画家「竹久夢二」 / 高階秀爾 / p56~59 <本文目次> 大正抒情画論「竹久夢二」 / 栗田勇 / p60~64 <本文目次> 竹久夢二の詩 / 大岡信 / p65~69 <本文目次> 夢二のなりたち / 小野忠重 / p70~74 随想〔竹久夢二の思い出他〕 / 岩田専太郎 他 / 83~90,95 随想 竹久夢二の思い出 / 岩田専太郎 / p83~84 随想 歌留多会の帰り路 夢二とそのモデル / 宮田重雄 / p85~86 随想 竹久夢二の思い出 / 森口多里 / p84~84 随想 港屋 / 仲田定之助 / p87~88 随想 サンフランシスコの竹久夢二 / 寺田竹雄 / p86~87 随想 夢二とコマ絵 / 須山計一 / p 良好

三彩242号 増刊 竹久夢二 (目次記載あり)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、昭和44年/3(1969-03)、30cm
<原色版> 五月之朝/昭和7年 /
<原色版> 遊春童女/大正13年頃 /
<表紙> 平戸懐古部分/大正5年 /
<原色版> 江戸呉服橋之図/大正3年 /
<原色版> 黒衣の女/大正3年頃 /
<原色版> 青春譜/昭和5年 /
<原色版> 平戸懐古/大正5年 /
<原色版> 旅/昭和6年 /
<原色版> 黄八丈/昭和6年 /
<原色版> 黒船屋/大正8年頃 /
<原色版> お夏狂乱/大正14年 /
<原色版> 舞妓/昭和4年頃 /
<原色版> 青衣の女/昭和6年 /
竹久夢二 / 1~102
<本文目次> 竹久夢二とその時代 / 針生一郎 / p52~55
<本文目次> 世紀末の画家「竹久夢二」 / 高階秀爾 / p56~59
<本文目次> 大正抒情画論「竹久夢二」 / 栗田勇 / p60~64
<本文目次> 竹久夢二の詩 / 大岡信 / p65~69
<本文目次> 夢二のなりたち / 小野忠重 / p70~74
随想〔竹久夢二の思い出他〕 / 岩田専太郎 他 / 83~90,95
随想 竹久夢二の思い出 / 岩田専太郎 / p83~84
随想 歌留多会の帰り路 夢二とそのモデル / 宮田重雄 / p85~86
随想 竹久夢二の思い出 / 森口多里 / p84~84
随想 港屋 / 仲田定之助 / p87~88
随想 サンフランシスコの竹久夢二 / 寺田竹雄 / p86~87
随想 夢二とコマ絵 / 須山計一 / p
表紙少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、昭和44年/3(1969-03) 、30cm
<原色版> 五月之朝/昭和7年 / <原色版> 遊春童女/大正13年頃 / <表紙> 平戸懐古部分/大正5年 / <原色版> 江戸呉服橋之図/大正3年 / <原色版> 黒衣の女/大正3年頃 / <原色版> 青春譜/昭和5年 / <原色版> 平戸懐古/大正5年 / <原色版> 旅/昭和6年 / <原色版> 黄八丈/昭和6年 / <原色版> 黒船屋/大正8年頃 / <原色版> お夏狂乱/大正14年 / <原色版> 舞妓/昭和4年頃 / <原色版> 青衣の女/昭和6年 / 竹久夢二 / 1~102 <本文目次> 竹久夢二とその時代 / 針生一郎 / p52~55 <本文目次> 世紀末の画家「竹久夢二」 / 高階秀爾 / p56~59 <本文目次> 大正抒情画論「竹久夢二」 / 栗田勇 / p60~64 <本文目次> 竹久夢二の詩 / 大岡信 / p65~69 <本文目次> 夢二のなりたち / 小野忠重 / p70~74 随想〔竹久夢二の思い出他〕 / 岩田専太郎 他 / 83~90,95 随想 竹久夢二の思い出 / 岩田専太郎 / p83~84 随想 歌留多会の帰り路 夢二とそのモデル / 宮田重雄 / p85~86 随想 竹久夢二の思い出 / 森口多里 / p84~84 随想 港屋 / 仲田定之助 / p87~88 随想 サンフランシスコの竹久夢二 / 寺田竹雄 / p86~87 随想 夢二とコマ絵 / 須山計一 / p 表紙少ヤケ

三彩289号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、昭47/7、30cm
日本画の再確認のために / 桑原住雄 / p23~29
<原色版> 野 / 藤田吉香 / p11~13
<原色版> 龍頭 / 麻田鷹司 / p14~14
<写真版> 8頁 / / p15~22
榊原紫峰 / 源城政好 / p30~30
<原色版> 獅子 / 榊原紫峰 / p31~32
<グラビア版> 4頁 / / p33~39
三岸好太郎と北海道 / 小林歌子 / p40~40
<原色版> 三人 / 三岸好太郎 / p41~41
<グラビア版> 4頁 / / p42~49
連載 画室訪問/森芳雄 / 藤本紹三 / p50~50
連載 画室訪問/森芳雄 / 藤本四八 / p51~55
連載 素描VII / 野口彌太郎 / p58~58
連載 <ゲラビア版> 8頁 / / p59~66
連載 蘆刈IV / 加藤一雄 / p96~99
連載 美術メモ / 田中日佐夫 / p56~57
連載 書評 / 里見達郎 / p72~72
連載 書評 / 藤堂司郎 / p73~73
連載 展覧会短評 / 松原叔 / p100~101
連載 展覧会短評 / 平井亮一 / p102~104
連載 展覧会短評 / 源城政好 / p105~105
連載 展覧会短評 告知板 / / p106~106
シリーズ特集II 高松塚壁画古墳 対談 絵画としての高松塚壁画古墳 / 川面稜一 ; 田中日佐夫 / p67~71
伊東深水氏追悼 / 藤本紹三 / p74~74,81~81
<原色版> 月の出 / 伊東深水 / p75~
<写真版> 4頁 / / p77~80
加藤栄三さんを悼む / 藤本紹三 / p82~83
加藤栄三画伯を悼む / 鈴木進 / p84~84,91~91
<原色版> 流離の灯 / 加藤栄三 / p85~86
<写真版> 4頁 / / p87~90
東洲斎写楽断想 / 高橋温博 / p92~95
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、昭47/7 、30cm
日本画の再確認のために / 桑原住雄 / p23~29 <原色版> 野 / 藤田吉香 / p11~13 <原色版> 龍頭 / 麻田鷹司 / p14~14 <写真版> 8頁 / / p15~22 榊原紫峰 / 源城政好 / p30~30 <原色版> 獅子 / 榊原紫峰 / p31~32 <グラビア版> 4頁 / / p33~39 三岸好太郎と北海道 / 小林歌子 / p40~40 <原色版> 三人 / 三岸好太郎 / p41~41 <グラビア版> 4頁 / / p42~49 連載 画室訪問/森芳雄 / 藤本紹三 / p50~50 連載 画室訪問/森芳雄 / 藤本四八 / p51~55 連載 素描VII / 野口彌太郎 / p58~58 連載 <ゲラビア版> 8頁 / / p59~66 連載 蘆刈IV / 加藤一雄 / p96~99 連載 美術メモ / 田中日佐夫 / p56~57 連載 書評 / 里見達郎 / p72~72 連載 書評 / 藤堂司郎 / p73~73 連載 展覧会短評 / 松原叔 / p100~101 連載 展覧会短評 / 平井亮一 / p102~104 連載 展覧会短評 / 源城政好 / p105~105 連載 展覧会短評 告知板 / / p106~106 シリーズ特集II 高松塚壁画古墳 対談 絵画としての高松塚壁画古墳 / 川面稜一 ; 田中日佐夫 / p67~71 伊東深水氏追悼 / 藤本紹三 / p74~74,81~81 <原色版> 月の出 / 伊東深水 / p75~ <写真版> 4頁 / / p77~80 加藤栄三さんを悼む / 藤本紹三 / p82~83 加藤栄三画伯を悼む / 鈴木進 / p84~84,91~91 <原色版> 流離の灯 / 加藤栄三 / p85~86 <写真版> 4頁 / / p87~90 東洲斎写楽断想 / 高橋温博 / p92~95 少ヤケ

三彩289号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
三彩社、昭47/7、30cm
日本画の再確認のために / 桑原住雄 / p23~29
<原色版> 野 / 藤田吉香 / p11~13
<原色版> 龍頭 / 麻田鷹司 / p14~14
<写真版> 8頁 / / p15~22
榊原紫峰 / 源城政好 / p30~30
<原色版> 獅子 / 榊原紫峰 / p31~32
<グラビア版> 4頁 / / p33~39
三岸好太郎と北海道 / 小林歌子 / p40~40
<原色版> 三人 / 三岸好太郎 / p41~41
<グラビア版> 4頁 / / p42~49
連載 画室訪問/森芳雄 / 藤本紹三 / p50~50
連載 画室訪問/森芳雄 / 藤本四八 / p51~55
連載 素描VII / 野口彌太郎 / p58~58
連載 <ゲラビア版> 8頁 / / p59~66
連載 蘆刈IV / 加藤一雄 / p96~99
連載 美術メモ / 田中日佐夫 / p56~57
連載 書評 / 里見達郎 / p72~72
連載 書評 / 藤堂司郎 / p73~73
連載 展覧会短評 / 松原叔 / p100~101
連載 展覧会短評 / 平井亮一 / p102~104
連載 展覧会短評 / 源城政好 / p105~105
連載 展覧会短評 告知板 / / p106~106
シリーズ特集II 高松塚壁画古墳 対談 絵画としての高松塚壁画古墳 / 川面稜一 ; 田中日佐夫 / p67~71
伊東深水氏追悼 / 藤本紹三 / p74~74,81~81
<原色版> 月の出 / 伊東深水 / p75~
<写真版> 4頁 / / p77~80
加藤栄三さんを悼む / 藤本紹三 / p82~83
加藤栄三画伯を悼む / 鈴木進 / p84~84,91~91
<原色版> 流離の灯 / 加藤栄三 / p85~86
<写真版> 4頁 / / p87~90
東洲斎写楽断想 / 高橋温博 / p92~95
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,220
、三彩社 、昭47/7 、30cm
日本画の再確認のために / 桑原住雄 / p23~29 <原色版> 野 / 藤田吉香 / p11~13 <原色版> 龍頭 / 麻田鷹司 / p14~14 <写真版> 8頁 / / p15~22 榊原紫峰 / 源城政好 / p30~30 <原色版> 獅子 / 榊原紫峰 / p31~32 <グラビア版> 4頁 / / p33~39 三岸好太郎と北海道 / 小林歌子 / p40~40 <原色版> 三人 / 三岸好太郎 / p41~41 <グラビア版> 4頁 / / p42~49 連載 画室訪問/森芳雄 / 藤本紹三 / p50~50 連載 画室訪問/森芳雄 / 藤本四八 / p51~55 連載 素描VII / 野口彌太郎 / p58~58 連載 <ゲラビア版> 8頁 / / p59~66 連載 蘆刈IV / 加藤一雄 / p96~99 連載 美術メモ / 田中日佐夫 / p56~57 連載 書評 / 里見達郎 / p72~72 連載 書評 / 藤堂司郎 / p73~73 連載 展覧会短評 / 松原叔 / p100~101 連載 展覧会短評 / 平井亮一 / p102~104 連載 展覧会短評 / 源城政好 / p105~105 連載 展覧会短評 告知板 / / p106~106 シリーズ特集II 高松塚壁画古墳 対談 絵画としての高松塚壁画古墳 / 川面稜一 ; 田中日佐夫 / p67~71 伊東深水氏追悼 / 藤本紹三 / p74~74,81~81 <原色版> 月の出 / 伊東深水 / p75~ <写真版> 4頁 / / p77~80 加藤栄三さんを悼む / 藤本紹三 / p82~83 加藤栄三画伯を悼む / 鈴木進 / p84~84,91~91 <原色版> 流離の灯 / 加藤栄三 / p85~86 <写真版> 4頁 / / p87~90 東洲斎写楽断想 / 高橋温博 / p92~95 ほぼ良好

三彩517号 特集 秋の院展/大観と観山/秋の団体展(二科・行動、他)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
三彩社、1990-10、136、30cm
第75回院展 / p8~35
平成2年院展評 / 永井信一 / p8~8,29~30
第75回院展--作者の言葉 / 松尾敏男 / p30~35
作品 / p9~9
大観と観山<特集> / p36~46
近代日本画の伝統と革新--大観と観山 / 松浦あき子 / p36~36,45~46
作品 / p37~44
今月の展覧会 酒井三良展 / 伊藤匡 / p47~49
今月の展覧会 近代日本画壇の巨匠たち展・宮廷と明治の美術展 / p50~51
近代日本画の息吹き--明治日本画の潮流(今月の展覧会) / 根崎光男 ; 佐藤道信 / p52~54
今月の展覧会 CAPA&CAPA / p55~55
今月の展覧会 戦後日本画の精華・日本画 現代の視角展 / 松平修文 ; 谷哲夫 / p56~57
今月の展覧会 大英博物館展 / 増田義郎 / p58~59
ウィリアム・ブレイク--ウィリアム・ブレイクの芸術(今月の展覧会) / 潮江宏三 / p60~63
今月の展覧会 英国20世紀絵画展 / p64~65
没後100年記念チャ-ルズ・ワ-グマン展--日本をこよなく愛したイギリス人画家(今月の展覧会) / 横田洋一 / p66~68
今月の展覧会 日本美術名品展 / p69~69
今月の展覧会 特別展観「鮭」 / 古田亮 / p69~70
ウルビ-ノの宮廷美術--ウルビ-ノ-ルネッサンスの小さな夢(今月の展覧会) / 石鍋真澄 / p72~74
文明開化の間(はざま)に--幕末・明治の画家たち-6-裸体表現の変容-前- / 宮下規久朗 / p75~83
その他・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、三彩社 、1990-10 、136 、30cm
第75回院展 / p8~35 平成2年院展評 / 永井信一 / p8~8,29~30 第75回院展--作者の言葉 / 松尾敏男 / p30~35 作品 / p9~9 大観と観山<特集> / p36~46 近代日本画の伝統と革新--大観と観山 / 松浦あき子 / p36~36,45~46 作品 / p37~44 今月の展覧会 酒井三良展 / 伊藤匡 / p47~49 今月の展覧会 近代日本画壇の巨匠たち展・宮廷と明治の美術展 / p50~51 近代日本画の息吹き--明治日本画の潮流(今月の展覧会) / 根崎光男 ; 佐藤道信 / p52~54 今月の展覧会 CAPA&CAPA / p55~55 今月の展覧会 戦後日本画の精華・日本画 現代の視角展 / 松平修文 ; 谷哲夫 / p56~57 今月の展覧会 大英博物館展 / 増田義郎 / p58~59 ウィリアム・ブレイク--ウィリアム・ブレイクの芸術(今月の展覧会) / 潮江宏三 / p60~63 今月の展覧会 英国20世紀絵画展 / p64~65 没後100年記念チャ-ルズ・ワ-グマン展--日本をこよなく愛したイギリス人画家(今月の展覧会) / 横田洋一 / p66~68 今月の展覧会 日本美術名品展 / p69~69 今月の展覧会 特別展観「鮭」 / 古田亮 / p69~70 ウルビ-ノの宮廷美術--ウルビ-ノ-ルネッサンスの小さな夢(今月の展覧会) / 石鍋真澄 / p72~74 文明開化の間(はざま)に--幕末・明治の画家たち-6-裸体表現の変容-前- / 宮下規久朗 / p75~83 その他・・・

三彩 491号 特集 岩橋英遠/シルクロード名作美術の旅展/靉光

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、昭63/8
目次
巻頭口絵 岩橋英遠展 富士をめぐる―山と雲など / 藤本韶三/p8~11
特集 シルクロード名作美術の旅展/p12~23
靉光<特集>/p24~47
特集 靉光 靉光について / 原田光/p24~45
特集 靉光 靉光略年譜 / 江川佳秀/p46~47
特集 靉光 靉光作品
特別企画 北斎の「ユマニテ」 / 吉川逸治 ; 坂本満 ; 辻惟雄/p48~61
特別記事 水墨画考 / 岩崎巴人/p62~63
今月の展覧会 奥谷博展 / 菅原教夫 ; 島田章三/p64~72
今月の展覧会 志村節子展 / ワシオ・トシヒコ/p74~77
今月の展覧会 タイ王朝美術展 / 伊東照司/p78~83
今月の展覧会 親子で楽しむ―西洋美術の名作展 / 畑麗/p84~84
今月の展覧会 日本列島発掘展/p86~86
団体展<特集>/p88~98
特集 団体展 新構造展・現展・リュブリアナ / 水上杏平/p88~95
特集 団体展 国際版画ビエンナーレ日本展/p96~98
異色の画家本庄基晃 / 尾野川勝久/p100~104
展評東京 / 森口宏一 ; 中西夏之/p106~107
知求会展/p108~109
宮崎進展/p110~111
大國章夫展・サカイ・トシノリ展/p112~112
日本画三人展/p113~113
展評京都 象グループ・摘季展 / 大須賀潔/p114~115
MOA大賞決定/p87~87
ティー・タイム シャルロッテ愛の自画像/p105~105
アート・プレビュー/p118~119
インフォメーション/p122~123
編集誌/p124~124
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、昭63/8
目次 巻頭口絵 岩橋英遠展 富士をめぐる―山と雲など / 藤本韶三/p8~11 特集 シルクロード名作美術の旅展/p12~23 靉光<特集>/p24~47 特集 靉光 靉光について / 原田光/p24~45 特集 靉光 靉光略年譜 / 江川佳秀/p46~47 特集 靉光 靉光作品 特別企画 北斎の「ユマニテ」 / 吉川逸治 ; 坂本満 ; 辻惟雄/p48~61 特別記事 水墨画考 / 岩崎巴人/p62~63 今月の展覧会 奥谷博展 / 菅原教夫 ; 島田章三/p64~72 今月の展覧会 志村節子展 / ワシオ・トシヒコ/p74~77 今月の展覧会 タイ王朝美術展 / 伊東照司/p78~83 今月の展覧会 親子で楽しむ―西洋美術の名作展 / 畑麗/p84~84 今月の展覧会 日本列島発掘展/p86~86 団体展<特集>/p88~98 特集 団体展 新構造展・現展・リュブリアナ / 水上杏平/p88~95 特集 団体展 国際版画ビエンナーレ日本展/p96~98 異色の画家本庄基晃 / 尾野川勝久/p100~104 展評東京 / 森口宏一 ; 中西夏之/p106~107 知求会展/p108~109 宮崎進展/p110~111 大國章夫展・サカイ・トシノリ展/p112~112 日本画三人展/p113~113 展評京都 象グループ・摘季展 / 大須賀潔/p114~115 MOA大賞決定/p87~87 ティー・タイム シャルロッテ愛の自画像/p105~105 アート・プレビュー/p118~119 インフォメーション/p122~123 編集誌/p124~124 ほぼ良好

三彩520号 特集 上村松篁 堀文子

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、1991-01、30cm
上村松篁<特集> / p8~31
わが絵の道を語る / 上村松篁 ; 田中日佐夫 / p8~12
戦後画壇四方山話 / 塩川京子 ; 上村松篁 / p29~31
岐路に立つ美術界(新春座談会) / 伊藤清永 / p32~35
TALK 「富田眞州個展」で語る / 日野耕之祐 ; 富田眞州 / p36~37
READ-NG 「赤羽末吉遺作展」を観て / よしかわつねこ / p38~39
堀文子<特集> / p40~58
自然への無心な旅 / 村瀬雅夫 / p40,57~58
戦後空白期の美術 1950年代まで-1-大戦後期の明暗 / 瀬木慎一 / p60~63
現代のコレクタ-と美術館-20完-画商とコレクション--終章として / 田中日佐夫 / p64~67
松林桂月遺稿集--桜雲洞随録-6- / 松林清風 / p68~71

彫刻のあるまちづくり--小田原--ふるき城址に新しい造形を 「小田原城野外彫刻展」 / 柳生不二雄 / p72~79
NEWS 近代日本画の10人展 / p81~81
NEWS 「近代日本画にみる春」名作展 / p82~82
NEWS 神野なみ子展 / p83~83
NEWS 溝田コト工展 / p97~97

TOKYO 井上長三郎・山内量・佐藤多持・武田州左 水上泰財・加茂博・三梨伸 / 藍龍 / p84~85

KYOTO 佐野賢・岩本宇司・奥田博士・石井厚生・天木研二 吉水絹代・早川佳子・川上力三・小山喜平・林康夫 / 吉賀好之 / p86~87
GUIDE / p88~91
REVIEW サントリー美術館大賞展'90 / p92~93
REVIEW 第六回香流会日本画展 / p94~95
REVIEW 第11回 日本の美 現代女流美術展 / p96~96
REVIEW point now '90 / p98~98
REVIEW 向原常美展 / p99~99
REVIEW 森本岩雄展・橋本龍美展 / 大須賀潔 / p101~101
その他・・・・
(ほぼ良好)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、1991-01 、30cm
上村松篁<特集> / p8~31 わが絵の道を語る / 上村松篁 ; 田中日佐夫 / p8~12 戦後画壇四方山話 / 塩川京子 ; 上村松篁 / p29~31 岐路に立つ美術界(新春座談会) / 伊藤清永 / p32~35 TALK 「富田眞州個展」で語る / 日野耕之祐 ; 富田眞州 / p36~37 READ-NG 「赤羽末吉遺作展」を観て / よしかわつねこ / p38~39 堀文子<特集> / p40~58 自然への無心な旅 / 村瀬雅夫 / p40,57~58 戦後空白期の美術 1950年代まで-1-大戦後期の明暗 / 瀬木慎一 / p60~63 現代のコレクタ-と美術館-20完-画商とコレクション--終章として / 田中日佐夫 / p64~67 松林桂月遺稿集--桜雲洞随録-6- / 松林清風 / p68~71 彫刻のあるまちづくり--小田原--ふるき城址に新しい造形を 「小田原城野外彫刻展」 / 柳生不二雄 / p72~79 NEWS 近代日本画の10人展 / p81~81 NEWS 「近代日本画にみる春」名作展 / p82~82 NEWS 神野なみ子展 / p83~83 NEWS 溝田コト工展 / p97~97 TOKYO 井上長三郎・山内量・佐藤多持・武田州左 水上泰財・加茂博・三梨伸 / 藍龍 / p84~85 KYOTO 佐野賢・岩本宇司・奥田博士・石井厚生・天木研二 吉水絹代・早川佳子・川上力三・小山喜平・林康夫 / 吉賀好之 / p86~87 GUIDE / p88~91 REVIEW サントリー美術館大賞展'90 / p92~93 REVIEW 第六回香流会日本画展 / p94~95 REVIEW 第11回 日本の美 現代女流美術展 / p96~96 REVIEW point now '90 / p98~98 REVIEW 向原常美展 / p99~99 REVIEW 森本岩雄展・橋本龍美展 / 大須賀潔 / p101~101 その他・・・・ (ほぼ良好)

三彩499号 安井曽太郎 オディロン・ルドン

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
三彩社、平1/4、30cm
安井曽太郎<特集> / p8~43
安井曽太郎のリアリズム / 島田康寛 / p8~8,33~34
師安井曽太郎を偲んで / 高田誠 / p35~37
義父(ちち)の思い出 / 安井良子 / p38~41
巻頭特集 安井曽太郎 年譜 / p42~43
巻頭特集 安井曽太郎 作品 / p9~32
オディロン・ルドン<特集> / p44~68
新たなるルドン像を求めて / 西澤信彌 ; 本江邦夫 / p44~44,57~68
特集 オデイロン・ルドン 作品 / p45~56
第32回安井賞展--「第32回安井賞展」に寄せて(今月の展覧会) / 三田晴夫 / p70~72
今月の展覧会 グランマ・モーゼスを中心に 詩情あふれる素描展 / p73~73
今月の展覧会 張替正次展 / p74~75
今月の展覧会 浅草絵巻展 / p76~81
今月の展覧会 日本油彩画の独自性 / p82~83
今月の展覧会 大三彩展 / 清水久夫 / p84~85
今月の展覧会 堀越千秋展 / p86~87
洲之内コレクション展--マイナ-な輝き「洲之内コレクション」(展覧会から) / ワシオ・トシヒコ / p88~90
現代のコレクタ-と美術館-2-2つの個性的小美術館 / 田中日佐夫 / p92~95
中川一政美術館 オープン / p96~97
美術館夢呂土・山本丘人記念館 オープン / p98~99
展評東京--杉全直・川端実・野田裕示・上村次敏・森本洋充・蓑田貴子・戸谷成雄 / 藍龍 / p100~101
展評京都--北川幸治・杉本晋一・神山明・木代喜司・谷川雅一・キタザキ・ヨーコ・村岡顕美・谷イサオ・ナカムラ・マキコ / 吉賀好之 / p102~103
アート・レビュー 第4回京都画壇日本画秀作展 / p104~107
アート・レビュー 現代の日本画展 / p108~109
アート・レビュー '89京都アンデパンダン展 / 吉賀好之 / p110~111
アート・レビュー 吉原治良展 / 吉賀好之 / p110~111
アート・レビュー クループ濤展・芽生展 / 大須賀潔 / p112~112
その他・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、三彩社 、平1/4 、30cm
安井曽太郎<特集> / p8~43 安井曽太郎のリアリズム / 島田康寛 / p8~8,33~34 師安井曽太郎を偲んで / 高田誠 / p35~37 義父(ちち)の思い出 / 安井良子 / p38~41 巻頭特集 安井曽太郎 年譜 / p42~43 巻頭特集 安井曽太郎 作品 / p9~32 オディロン・ルドン<特集> / p44~68 新たなるルドン像を求めて / 西澤信彌 ; 本江邦夫 / p44~44,57~68 特集 オデイロン・ルドン 作品 / p45~56 第32回安井賞展--「第32回安井賞展」に寄せて(今月の展覧会) / 三田晴夫 / p70~72 今月の展覧会 グランマ・モーゼスを中心に 詩情あふれる素描展 / p73~73 今月の展覧会 張替正次展 / p74~75 今月の展覧会 浅草絵巻展 / p76~81 今月の展覧会 日本油彩画の独自性 / p82~83 今月の展覧会 大三彩展 / 清水久夫 / p84~85 今月の展覧会 堀越千秋展 / p86~87 洲之内コレクション展--マイナ-な輝き「洲之内コレクション」(展覧会から) / ワシオ・トシヒコ / p88~90 現代のコレクタ-と美術館-2-2つの個性的小美術館 / 田中日佐夫 / p92~95 中川一政美術館 オープン / p96~97 美術館夢呂土・山本丘人記念館 オープン / p98~99 展評東京--杉全直・川端実・野田裕示・上村次敏・森本洋充・蓑田貴子・戸谷成雄 / 藍龍 / p100~101 展評京都--北川幸治・杉本晋一・神山明・木代喜司・谷川雅一・キタザキ・ヨーコ・村岡顕美・谷イサオ・ナカムラ・マキコ / 吉賀好之 / p102~103 アート・レビュー 第4回京都画壇日本画秀作展 / p104~107 アート・レビュー 現代の日本画展 / p108~109 アート・レビュー '89京都アンデパンダン展 / 吉賀好之 / p110~111 アート・レビュー 吉原治良展 / 吉賀好之 / p110~111 アート・レビュー クループ濤展・芽生展 / 大須賀潔 / p112~112 その他・・・

三彩 487号 巻頭特集 梅原龍三郎

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、昭63/4、135p、30cm
目次
梅原竜三郎<特集>/p8~85
特集 梅原龍三郎 豊饒の美心、雄渾な画風 / 河北倫明/p8~8
梅原竜三郎を語る / 加藤一二三 ; 小山五郎 ; 鈴木進 ; 高久宏 ; 真部俊生/p57~60
梅原先生とその芸術を語る / 嘉門安雄 ; 彼末宏/p61~66
継承不可能な梅原竜三郎の醇乎たる世界 / 島田康寛/p67~71
梅原先生の思い出 / 白根光夫/p72~74
人間梅原龍三郎 / 福島葉子/p75~75
梅原龍三郎の愛した品品 //p76~77
梅原龍三郎年譜 / 中島理壽/p78~83
梅原龍三郎の著作 / 中島理壽/p84~84
梅原作品が見られる美術館 //p85~85
作品 //p9~56
報道画家 山本松谷-3完-(ア-トクリティック) / 山本駿次朗/p128~134
吉岡堅二--新日本画のパイオニア--吉岡堅二の人と画業(今月の展覧会) / 草薙奈津子/p86~89
彫漆の技 人間国宝音丸耕堂鳩寿記念回顧展--「忍耐の技術」と音丸様式--音丸耕堂の仕事(今月の展覧会) / 金子賢治/p90~93
今月の展覧会 ルネ・ラリック展 / 大八木友子/p94~95
今月の展覧会 大エジプト展 //p98~101
今月の展覧会 廣畑正剛展 //p102~104
今月の展覧会 佐藤勝彦展 //p106~107
展評東京・高野勝展・砂澤ビッキ展 / 藍龍/p110~111
88群炎展 //p112~112
大橋了介展 //p113~113
古代からの贈物展 //p114~114
ポール・アンビーユ展 //p115~115
長澤昭朗展 / 多田信一/p117~117
展評京都・采展・グループ濤展 / 大須賀潔/p118~119
書評 田中穣『評伝藤田嗣治』 / ワシオ・トシヒコ/p126~127
書評 小絲源太郎『小絲源太郎随筆集』 / 小絲源太郎/p127~127
アートプレビュー //p120~124
インフォメーション //p108~109
編集誌 //p135~135
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、昭63/4 、135p 、30cm
目次 梅原竜三郎<特集>/p8~85 特集 梅原龍三郎 豊饒の美心、雄渾な画風 / 河北倫明/p8~8 梅原竜三郎を語る / 加藤一二三 ; 小山五郎 ; 鈴木進 ; 高久宏 ; 真部俊生/p57~60 梅原先生とその芸術を語る / 嘉門安雄 ; 彼末宏/p61~66 継承不可能な梅原竜三郎の醇乎たる世界 / 島田康寛/p67~71 梅原先生の思い出 / 白根光夫/p72~74 人間梅原龍三郎 / 福島葉子/p75~75 梅原龍三郎の愛した品品 //p76~77 梅原龍三郎年譜 / 中島理壽/p78~83 梅原龍三郎の著作 / 中島理壽/p84~84 梅原作品が見られる美術館 //p85~85 作品 //p9~56 報道画家 山本松谷-3完-(ア-トクリティック) / 山本駿次朗/p128~134 吉岡堅二--新日本画のパイオニア--吉岡堅二の人と画業(今月の展覧会) / 草薙奈津子/p86~89 彫漆の技 人間国宝音丸耕堂鳩寿記念回顧展--「忍耐の技術」と音丸様式--音丸耕堂の仕事(今月の展覧会) / 金子賢治/p90~93 今月の展覧会 ルネ・ラリック展 / 大八木友子/p94~95 今月の展覧会 大エジプト展 //p98~101 今月の展覧会 廣畑正剛展 //p102~104 今月の展覧会 佐藤勝彦展 //p106~107 展評東京・高野勝展・砂澤ビッキ展 / 藍龍/p110~111 88群炎展 //p112~112 大橋了介展 //p113~113 古代からの贈物展 //p114~114 ポール・アンビーユ展 //p115~115 長澤昭朗展 / 多田信一/p117~117 展評京都・采展・グループ濤展 / 大須賀潔/p118~119 書評 田中穣『評伝藤田嗣治』 / ワシオ・トシヒコ/p126~127 書評 小絲源太郎『小絲源太郎随筆集』 / 小絲源太郎/p127~127 アートプレビュー //p120~124 インフォメーション //p108~109 編集誌 //p135~135 良好

三彩495号 特集 第20回日展/昭和63年美術界回顧/団体展(独立・二紀・自由)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、昭63/12
目次
第20回記念日展<特集>/p8~60
日展日本画評 / 永井信一/p8~8,52~53
日展洋画評 / 宝木範義/p53~55
日展彫刻(第3科)から / 柳生不二雄/p55~57
巻頭特集 第二十回日展 日展の工芸 / 金子賢治/p57~58
日展第5科(書)を見て / 丸山重樹/p58~60
′88美術界総回顧/p61~73
巻頭特集 第二十回日展 作品/p9~51
日本画 八八年日本画界の展望 / 田中日佐夫/p61~63
洋画 昭和六十三年洋画界回顧 / 滝悌三/p64~67
彫刻 ′88彫刻界の動き / 三木多聞/p68~70
建築 国際化と成熟化への幕明け / 馬場璋造/p71~73
秋の団体展-3- / 田中皓一 ; 宝木範義/p84~84,106~106
今月の展覧会 下保昭展/p74~75
今月の展覧会 大久保婦久子展/p76~77
中国近代美術の曙光徐悲鴻絵画展--激動期を駆け抜けた奔馬,徐悲鴻(展覧会から) / 田所政江/p78~80
今月の展覧会 柳沼定雄展 / ワシオ・トシヒコ/p82~83
88書壇歳時抄 / 丸山重樹/p110~115
展評東京 根岸芳郎・井田照一 / 藍龍/p118~119
創型会選抜展・青星会水彩展/p120~120
近藤幸夫展/p121~121
中谷貞彦展/p122~123
結城天童 生々会十五周年記念展 / 水上杏平/p124~125
藤本東一良展・鈴木伴造展・葛西四雄展 / 多田信一/p126~127
サントリー大賞展/p128~129
小西保文展・渡部耿贇油絵展/p130~131
岡信孝展/p132~133
展評京都 パンリアル展・蛭田均 / 大須賀潔/p134~135
馬越陽子展・橘野恵委子・島田鮎子二人展/p136~136
インフォメーション/p116~117
アート・プレビュー/p138~141
編集誌/p142~142
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

三彩495号 特集 第20回日展/昭和63年美術界回顧/団体展(独立・二紀・自由)

1,010
、三彩社 、昭63/12
目次 第20回記念日展<特集>/p8~60 日展日本画評 / 永井信一/p8~8,52~53 日展洋画評 / 宝木範義/p53~55 日展彫刻(第3科)から / 柳生不二雄/p55~57 巻頭特集 第二十回日展 日展の工芸 / 金子賢治/p57~58 日展第5科(書)を見て / 丸山重樹/p58~60 ′88美術界総回顧/p61~73 巻頭特集 第二十回日展 作品/p9~51 日本画 八八年日本画界の展望 / 田中日佐夫/p61~63 洋画 昭和六十三年洋画界回顧 / 滝悌三/p64~67 彫刻 ′88彫刻界の動き / 三木多聞/p68~70 建築 国際化と成熟化への幕明け / 馬場璋造/p71~73 秋の団体展-3- / 田中皓一 ; 宝木範義/p84~84,106~106 今月の展覧会 下保昭展/p74~75 今月の展覧会 大久保婦久子展/p76~77 中国近代美術の曙光徐悲鴻絵画展--激動期を駆け抜けた奔馬,徐悲鴻(展覧会から) / 田所政江/p78~80 今月の展覧会 柳沼定雄展 / ワシオ・トシヒコ/p82~83 88書壇歳時抄 / 丸山重樹/p110~115 展評東京 根岸芳郎・井田照一 / 藍龍/p118~119 創型会選抜展・青星会水彩展/p120~120 近藤幸夫展/p121~121 中谷貞彦展/p122~123 結城天童 生々会十五周年記念展 / 水上杏平/p124~125 藤本東一良展・鈴木伴造展・葛西四雄展 / 多田信一/p126~127 サントリー大賞展/p128~129 小西保文展・渡部耿贇油絵展/p130~131 岡信孝展/p132~133 展評京都 パンリアル展・蛭田均 / 大須賀潔/p134~135 馬越陽子展・橘野恵委子・島田鮎子二人展/p136~136 インフォメーション/p116~117 アート・プレビュー/p138~141 編集誌/p142~142 良好

1_ 古美術 83 大英博物館所蔵 日本・中国美術名品展 平安時代の料紙装飾 三彩社 昭和62年7月10日 発行 1987年

盛高書店
 岩手県盛岡市南大通
1,350
【並下】の商品です。
経年劣化、ヤケ、汚れ、シミ、キズ等、中古の使用感がありますが、使用に問題が無いと判断し出品しております。
完璧にはチェックしておりませんので、見落としの可能性が有る事をご理解頂き、ご検討下さい。
商品の詳細について知りたい場合は、お問合せ下さいませ。

■I■注意事項■I■
クリーニングしておりません。ホコリや汚れは現状になります。

基本的にお振込を確認した翌日発送となりますが、土・日・祝日は発送作業出来ませんのでご了承ください。

お問い合わせの回答は当日に回答出来ない場合があり、翌日が土・日の場合は月曜日、祝日の場合は次の日になる場合があります。

■I■キャンセル・返品について■I■
商品説明や注意事項に記載している内容に関する返品や返金には一切お応え出来ません。

■I■落札後の取引について■I■
基本的にお振込を確認した翌日発送となりますが、土・日・祝日は発送作業出来ませんのでご了承ください。

落札後48時間以内にご連絡がない場合、5日以内にご入金いただけない場合はご購入を取り消させて頂く場合があります。

■I■同梱発送について■I■
同梱発送は対応しておりません。
ゆうメール、ネコポス、クロネコゆうパケット、ヤマト宅急便、クリックポスト、レターパックプラス、レターパックライトのいずれかでの発送となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,350
【並下】の商品です。 経年劣化、ヤケ、汚れ、シミ、キズ等、中古の使用感がありますが、使用に問題が無いと判断し出品しております。 完璧にはチェックしておりませんので、見落としの可能性が有る事をご理解頂き、ご検討下さい。 商品の詳細について知りたい場合は、お問合せ下さいませ。 ■I■注意事項■I■ クリーニングしておりません。ホコリや汚れは現状になります。 基本的にお振込を確認した翌日発送となりますが、土・日・祝日は発送作業出来ませんのでご了承ください。 お問い合わせの回答は当日に回答出来ない場合があり、翌日が土・日の場合は月曜日、祝日の場合は次の日になる場合があります。 ■I■キャンセル・返品について■I■ 商品説明や注意事項に記載している内容に関する返品や返金には一切お応え出来ません。 ■I■落札後の取引について■I■ 基本的にお振込を確認した翌日発送となりますが、土・日・祝日は発送作業出来ませんのでご了承ください。 落札後48時間以内にご連絡がない場合、5日以内にご入金いただけない場合はご購入を取り消させて頂く場合があります。 ■I■同梱発送について■I■ 同梱発送は対応しておりません。

三彩339号 特集 古賀春江

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
三彩社、昭50/11
古賀春江<特集> / p7~32
アヴァンギャルドの先駆者--古賀春江 / 古川智次 /
古賀春江年表 / 古賀春江 /
古賀春江文献 / / p31~31
詩画集「牛を焚く」抜粋 / / p32~32
<原色版>鳥籠・素朴な月夜 / / p8~9
<グラビヤ版> / / p10~26
孤独と聖と裸婦と--上野泰郎の個展 / 吉村貞司 / p33~34,41~41
上野泰郎 <原色版> 樹苑裸婦 / 上野泰郎 / p35~36
上野泰郎 <写真版> / / p37~40
富田渓仙 / p42~50
富田渓仙展を見て / 田中日佐夫 / p42~43
富田渓仙の世界 / 吉村貞司 / p44~44,49~50
富田渓仙 <グラビヤ版> / 富田溪仙 / p45~48
岸田劉生の装幀芸術--白樺派と劉生の関係について / 東珠樹 / p51~52,57~58
岸田劉生 <グラビヤ版> / / p53~56
新制作展・一水会展・一陽展 / 植村鷹千代 / p97~99
秋の団体展 <写真版> /
ハ-ヴァ-ド大学ホ-トン・ライブラリ-蔵 ア-ネスト・フェノロサ資料-5- / 隈元謙次郎 ; 村形明子 / p66~71
絵画のなかの線の展開の跡をたどって-11-風俗画から浮世絵へ / 江川和彦 / p72~75
美術メモ 鏑木昌弥個展 / 寺田侑 / p59~59
美術メモ 富本憲吉の版画 / / p60~60
美術メモ 浅尾拂雲堂主人の個展によせて / 織田達朗 / p61~61
美術メモ シュルレアリスム展 / / p62~62
美術メモ アールヌーヴォー・アールデコ展 / / p63~63
追悼 堂本印象氏・棟方志功氏 / 藤本韶三 / p64~65
書評 前田雨城著「日本古代の色彩と染」 / 上村六郎 / p82~83
書評 鈴木清順著「夢と祈禱師」 / 御子柴耀 /
展覧会月評 / 松原叔 ; 平井亮一 ; 沢章 ; 杉本剛 / p76~81
<原色版> / 稜線 ; 田村一男 /
告知板 / / p84~84 (0086.jp2)
秋の団体展-2-第39回新制作展,第21回一陽展,第37回一水会展 / p87~99
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,200
、三彩社 、昭50/11
古賀春江<特集> / p7~32 アヴァンギャルドの先駆者--古賀春江 / 古川智次 / 古賀春江年表 / 古賀春江 / 古賀春江文献 / / p31~31 詩画集「牛を焚く」抜粋 / / p32~32 <原色版>鳥籠・素朴な月夜 / / p8~9 <グラビヤ版> / / p10~26 孤独と聖と裸婦と--上野泰郎の個展 / 吉村貞司 / p33~34,41~41 上野泰郎 <原色版> 樹苑裸婦 / 上野泰郎 / p35~36 上野泰郎 <写真版> / / p37~40 富田渓仙 / p42~50 富田渓仙展を見て / 田中日佐夫 / p42~43 富田渓仙の世界 / 吉村貞司 / p44~44,49~50 富田渓仙 <グラビヤ版> / 富田溪仙 / p45~48 岸田劉生の装幀芸術--白樺派と劉生の関係について / 東珠樹 / p51~52,57~58 岸田劉生 <グラビヤ版> / / p53~56 新制作展・一水会展・一陽展 / 植村鷹千代 / p97~99 秋の団体展 <写真版> / ハ-ヴァ-ド大学ホ-トン・ライブラリ-蔵 ア-ネスト・フェノロサ資料-5- / 隈元謙次郎 ; 村形明子 / p66~71 絵画のなかの線の展開の跡をたどって-11-風俗画から浮世絵へ / 江川和彦 / p72~75 美術メモ 鏑木昌弥個展 / 寺田侑 / p59~59 美術メモ 富本憲吉の版画 / / p60~60 美術メモ 浅尾拂雲堂主人の個展によせて / 織田達朗 / p61~61 美術メモ シュルレアリスム展 / / p62~62 美術メモ アールヌーヴォー・アールデコ展 / / p63~63 追悼 堂本印象氏・棟方志功氏 / 藤本韶三 / p64~65 書評 前田雨城著「日本古代の色彩と染」 / 上村六郎 / p82~83 書評 鈴木清順著「夢と祈禱師」 / 御子柴耀 / 展覧会月評 / 松原叔 ; 平井亮一 ; 沢章 ; 杉本剛 / p76~81 <原色版> / 稜線 ; 田村一男 / 告知板 / / p84~84 (0086.jp2) 秋の団体展-2-第39回新制作展,第21回一陽展,第37回一水会展 / p87~99 ほぼ良好

三彩513号 特集 河井寛次郎/前田常作

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、1990-06、30cm
河井寛次郎〔含 略年譜〕<特集> / p8~35
陶芸家河井寛次郎 / 諸山正則 / p21~23
寛次郎と民芸運動 / 水尾比呂志 / p24~26
寛次郎3題 / 河井須也子 / p27~29
寬次郎について / 鷺珠江 / p29~29,34~35
河井寬次郎記念館を訪ねて / / p30~33
美術と茶の出会い--新たなる鑑賞の場を求めて / 佃一輝 / p36~39

前田常作--「西国巡礼シリ-ズ」を語る / 前田常作 ; 丸山尚一 / p40~46
近代アカデミズムの系譜-1-山下新太郎--繊細な画面の真実 / 岡部昌幸 / p47~51
現代のコレクタ-と美術館-14-井部栄治氏と町立久万美術館 / 田中日佐夫 / p52~55
アンコ-ル・ワット修復に想う / 伊東照司 / p57~59

文明開化の間(はざま)に--幕末・明治の画家たち-4-高橋由一-後- / 河野元昭 / p60~69
自然の懐への帰還 長野県信濃美術館 東山魁夷館開館 / / p70~71
春の団体展-2- / p72~93
〔特集〕春の団体展(II)春陽展、東光展、国展評 / 宝木範義 / p72~72
第64回国展 / / p73~74
第67回春陽展 / / p75~76
第56回東光展 / / p77~78
第8回上野の森美術館大賞展 / / p79~80
第39回創型展 / / p81~81
第35回新世紀展 / / p82~82
第64回国展 / / p83~83
第64回国展(彫刻) / / p84~84
第67回春陽展 / / p85~85
第8回上野の森美術館大賞展 / 日野耕之祐 / p86~87
〔団体展評〕第五九回朔日会展 / 多田信一 / p88~88
第59回朔日会展 / / p89~93
〔今月の展覧会〕渡辺豊重展 「こがれてガラス」 / 渡辺豊重 / p94~95
〔今月の展覧会〕東洋陶磁の至宝展 トプカプ宮殿の宝 / 弓場紀知 / p96~97
〔今月の展覧会〕陶芸の現在 京都から 10人の陶芸家が演出する空間のドラマ 陶芸による空間の美術 / / p98~99
その他・・・
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、1990-06 、30cm
河井寛次郎〔含 略年譜〕<特集> / p8~35 陶芸家河井寛次郎 / 諸山正則 / p21~23 寛次郎と民芸運動 / 水尾比呂志 / p24~26 寛次郎3題 / 河井須也子 / p27~29 寬次郎について / 鷺珠江 / p29~29,34~35 河井寬次郎記念館を訪ねて / / p30~33 美術と茶の出会い--新たなる鑑賞の場を求めて / 佃一輝 / p36~39 前田常作--「西国巡礼シリ-ズ」を語る / 前田常作 ; 丸山尚一 / p40~46 近代アカデミズムの系譜-1-山下新太郎--繊細な画面の真実 / 岡部昌幸 / p47~51 現代のコレクタ-と美術館-14-井部栄治氏と町立久万美術館 / 田中日佐夫 / p52~55 アンコ-ル・ワット修復に想う / 伊東照司 / p57~59 文明開化の間(はざま)に--幕末・明治の画家たち-4-高橋由一-後- / 河野元昭 / p60~69 自然の懐への帰還 長野県信濃美術館 東山魁夷館開館 / / p70~71 春の団体展-2- / p72~93 〔特集〕春の団体展(II)春陽展、東光展、国展評 / 宝木範義 / p72~72 第64回国展 / / p73~74 第67回春陽展 / / p75~76 第56回東光展 / / p77~78 第8回上野の森美術館大賞展 / / p79~80 第39回創型展 / / p81~81 第35回新世紀展 / / p82~82 第64回国展 / / p83~83 第64回国展(彫刻) / / p84~84 第67回春陽展 / / p85~85 第8回上野の森美術館大賞展 / 日野耕之祐 / p86~87 〔団体展評〕第五九回朔日会展 / 多田信一 / p88~88 第59回朔日会展 / / p89~93 〔今月の展覧会〕渡辺豊重展 「こがれてガラス」 / 渡辺豊重 / p94~95 〔今月の展覧会〕東洋陶磁の至宝展 トプカプ宮殿の宝 / 弓場紀知 / p96~97 〔今月の展覧会〕陶芸の現在 京都から 10人の陶芸家が演出する空間のドラマ 陶芸による空間の美術 / / p98~99 その他・・・ 良好

三彩 540号 特集 細川コレクション 吉井忠 末松正樹

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、平4/9、114p、30cm
細川コレクション<特集>/p8~32
細川護立と日本美術院を中心に / 松浦あき子/p8~26
コレクションでたどる日本美術院 / 飯田真 ; 玉蟲玲子/p27~30
巻頭特集 細川コレクション近世の名作 / 山下善也/p31~32
宮崎虎之助--その遺墨 / 鈴木進/p40~45
文明開化の間に--幕末・明治の画家たち-10-御用絵師と町絵師--狩野派と円山四条派の場合-前- / 佐々木丞平 ; 佐々木正子/p33~39
「生きてゐる画家」論ノ-ト・補遺--1945年10月--松本竣介の戦後 / 山口泰二/p46~51
戦後空白期の美術--1950年代まで-21-前衛画廊の出現 / 瀬木慎一/p52~54
古書ひろい読み-9-「子規絵日記」-下- / 青木茂/p56~60
連載 海外取材こぼれ話(9)メキシコ / 高橋敏/p62~63
TOPIC 今関一馬の壁画/p64~65
TOPIC 田村能里子の壁画/p66~67
丸木位里展--気韻生動の息づかい--丸木位里の挑戦 / ヨシダヨシエ/p68~71
NEWS 末松正樹展 / 末松正樹/p72~75
吉井忠展--時代をみつめ続ける精神--自作を語る / 吉井忠/p76~78
NEWS 門田光秋展/p79~79
NEWS 山田光造展/p80~81
NEWS 韓国・湖巖美術館所蔵高麗朝鮮陶磁名品展 / 百田篤弘/p82~83
展評TOKYO 南野馨・藤田新・中上清・小池隆英・西島直紀・海老塚市太郎・佐古昭典 / 武井邦彦/p84~85
展評KYOTO 高田嘉代・今村源・森家要・長谷川博士・山田実・麦展・服部峻昇・伊庭靖子 / 吉賀好之/p86~87
GUIDE/p88~91
REVIEW 光州--横浜現代美術展 / 柳生不二雄/p92~93
REVIEW 真下慶治展/p94~95
REVIEW 鷹の会展/p96~97
REVIEW 有芽の会/p98~99
REVIEW 染・織―京都からの発信 / 大須賀潔/p100~100
REVIEW 響振するカクレガ展 / 武井邦彦/p101~103
REVIEW 金尚蘭繊維美術展/p104~104
REVIEW “風”日本画展/p105~105
REVIEW 春田心斉展/p106~106

良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、平4/9 、114p 、30cm
細川コレクション<特集>/p8~32 細川護立と日本美術院を中心に / 松浦あき子/p8~26 コレクションでたどる日本美術院 / 飯田真 ; 玉蟲玲子/p27~30 巻頭特集 細川コレクション近世の名作 / 山下善也/p31~32 宮崎虎之助--その遺墨 / 鈴木進/p40~45 文明開化の間に--幕末・明治の画家たち-10-御用絵師と町絵師--狩野派と円山四条派の場合-前- / 佐々木丞平 ; 佐々木正子/p33~39 「生きてゐる画家」論ノ-ト・補遺--1945年10月--松本竣介の戦後 / 山口泰二/p46~51 戦後空白期の美術--1950年代まで-21-前衛画廊の出現 / 瀬木慎一/p52~54 古書ひろい読み-9-「子規絵日記」-下- / 青木茂/p56~60 連載 海外取材こぼれ話(9)メキシコ / 高橋敏/p62~63 TOPIC 今関一馬の壁画/p64~65 TOPIC 田村能里子の壁画/p66~67 丸木位里展--気韻生動の息づかい--丸木位里の挑戦 / ヨシダヨシエ/p68~71 NEWS 末松正樹展 / 末松正樹/p72~75 吉井忠展--時代をみつめ続ける精神--自作を語る / 吉井忠/p76~78 NEWS 門田光秋展/p79~79 NEWS 山田光造展/p80~81 NEWS 韓国・湖巖美術館所蔵高麗朝鮮陶磁名品展 / 百田篤弘/p82~83 展評TOKYO 南野馨・藤田新・中上清・小池隆英・西島直紀・海老塚市太郎・佐古昭典 / 武井邦彦/p84~85 展評KYOTO 高田嘉代・今村源・森家要・長谷川博士・山田実・麦展・服部峻昇・伊庭靖子 / 吉賀好之/p86~87 GUIDE/p88~91 REVIEW 光州--横浜現代美術展 / 柳生不二雄/p92~93 REVIEW 真下慶治展/p94~95 REVIEW 鷹の会展/p96~97 REVIEW 有芽の会/p98~99 REVIEW 染・織―京都からの発信 / 大須賀潔/p100~100 REVIEW 響振するカクレガ展 / 武井邦彦/p101~103 REVIEW 金尚蘭繊維美術展/p104~104 REVIEW “風”日本画展/p105~105 REVIEW 春田心斉展/p106~106 良好

三彩539号 巻頭特集・中川紀元

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、平4/8、124p、30cm
目次
中川紀元<特集>/p8~37
洋画の日本化,その一軌跡--中川紀元の場合 / 酒井哲朗/p8~27
中川紀元・ナイ-ブな感性--アクション前後 / 赤羽義洋/p28~31
中川紀元とノスタルジ- / 光田由里/p32~34
人間,紀元の実像 / 松沢庄衛/p34~37
連載 海外取材こぼれ話(8)アメリカ(2) / 高橋敏/p38~39
古書ひろい読み-8-「子規絵日記」-上- / 青木茂/p40~43
「生きてゐる画家」論ノ-ト-5完- / 山口泰二/p44~47
戦後空白期の美術--1950年代まで-20-「異端の画家たち」展 / 瀬木慎一/p48~51
東洋絵画の流れ--中国と日本の場合-8完-中国画と日本画の未来 / 賈方舟/p52~54
松岡映丘筆間宮林蔵肖像の残り香をもとめて / 戸田博子/p56~65
古都ルアンプラバン--ラオス仏教美術の宝庫 / 伊東照司/p73~75
特別記事 追悼・山川輝夫 / 越宏一/p104~107
飛行する詩人の魂--抒情的世界を確立した版画家 / 恩地邦郎/p76~79
宇田荻邨「花畑」の周辺--大正12年の変貌について / 北川久/p80~83
NEWS ディマシオ展/p84~84
NEWS 日本の抽象展 / 大井健地/p85~87
NEWS 「絵はがき芸術の愉しみ」展/p88~89
NEWS 上野の森美術館日本の自然を描く展/p90~91
TALK 現代のシャーマンをめざして / 横尾龍彦/p92~92
展評TOKYO 藤井多鶴子・畦地拓治・星憲司・古代高義・宇津宮功 / 武井邦彦/p100~101
展評KYOTO 児玉靖枝・増田頼保・濱田弘明・山本晋・内山徹・川端恵巳・外礒秀紹・はしもとゆきこ / 吉賀好之/p102~103
GUIDE/p96~99
REVIEW 三岸黄太郎展/p108~109
REVIEW 草々会/p110~111
REVIEW 佐藤多持展 / 中野中/p112~113
REVIEW 京都塾展 / 大須賀潔/p114~115
REVIEW 畑中優展/p116~116
REVIEW 森康夫展/p117~117
REVIEW 究の会展 / 大須賀潔/p118~118
REVIEW 現代作家美術展/p119~119
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、平4/8 、124p 、30cm
目次 中川紀元<特集>/p8~37 洋画の日本化,その一軌跡--中川紀元の場合 / 酒井哲朗/p8~27 中川紀元・ナイ-ブな感性--アクション前後 / 赤羽義洋/p28~31 中川紀元とノスタルジ- / 光田由里/p32~34 人間,紀元の実像 / 松沢庄衛/p34~37 連載 海外取材こぼれ話(8)アメリカ(2) / 高橋敏/p38~39 古書ひろい読み-8-「子規絵日記」-上- / 青木茂/p40~43 「生きてゐる画家」論ノ-ト-5完- / 山口泰二/p44~47 戦後空白期の美術--1950年代まで-20-「異端の画家たち」展 / 瀬木慎一/p48~51 東洋絵画の流れ--中国と日本の場合-8完-中国画と日本画の未来 / 賈方舟/p52~54 松岡映丘筆間宮林蔵肖像の残り香をもとめて / 戸田博子/p56~65 古都ルアンプラバン--ラオス仏教美術の宝庫 / 伊東照司/p73~75 特別記事 追悼・山川輝夫 / 越宏一/p104~107 飛行する詩人の魂--抒情的世界を確立した版画家 / 恩地邦郎/p76~79 宇田荻邨「花畑」の周辺--大正12年の変貌について / 北川久/p80~83 NEWS ディマシオ展/p84~84 NEWS 日本の抽象展 / 大井健地/p85~87 NEWS 「絵はがき芸術の愉しみ」展/p88~89 NEWS 上野の森美術館日本の自然を描く展/p90~91 TALK 現代のシャーマンをめざして / 横尾龍彦/p92~92 展評TOKYO 藤井多鶴子・畦地拓治・星憲司・古代高義・宇津宮功 / 武井邦彦/p100~101 展評KYOTO 児玉靖枝・増田頼保・濱田弘明・山本晋・内山徹・川端恵巳・外礒秀紹・はしもとゆきこ / 吉賀好之/p102~103 GUIDE/p96~99 REVIEW 三岸黄太郎展/p108~109 REVIEW 草々会/p110~111 REVIEW 佐藤多持展 / 中野中/p112~113 REVIEW 京都塾展 / 大須賀潔/p114~115 REVIEW 畑中優展/p116~116 REVIEW 森康夫展/p117~117 REVIEW 究の会展 / 大須賀潔/p118~118 REVIEW 現代作家美術展/p119~119 良好

三彩339号 特集 古賀春江

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、昭50/11
古賀春江<特集> / p7~32
アヴァンギャルドの先駆者--古賀春江 / 古川智次 /
古賀春江年表 / 古賀春江 /
古賀春江文献 / / p31~31
詩画集「牛を焚く」抜粋 / / p32~32
<原色版>鳥籠・素朴な月夜 / / p8~9
<グラビヤ版> / / p10~26
孤独と聖と裸婦と--上野泰郎の個展 / 吉村貞司 / p33~34,41~41
上野泰郎 <原色版> 樹苑裸婦 / 上野泰郎 / p35~36
上野泰郎 <写真版> / / p37~40
富田渓仙 / p42~50
富田渓仙展を見て / 田中日佐夫 / p42~43
富田渓仙の世界 / 吉村貞司 / p44~44,49~50
富田渓仙 <グラビヤ版> / 富田溪仙 / p45~48
岸田劉生の装幀芸術--白樺派と劉生の関係について / 東珠樹 / p51~52,57~58
岸田劉生 <グラビヤ版> / / p53~56
新制作展・一水会展・一陽展 / 植村鷹千代 / p97~99
秋の団体展 <写真版> /
ハ-ヴァ-ド大学ホ-トン・ライブラリ-蔵 ア-ネスト・フェノロサ資料-5- / 隈元謙次郎 ; 村形明子 / p66~71
絵画のなかの線の展開の跡をたどって-11-風俗画から浮世絵へ / 江川和彦 / p72~75
美術メモ 鏑木昌弥個展 / 寺田侑 / p59~59
美術メモ 富本憲吉の版画 / / p60~60
美術メモ 浅尾拂雲堂主人の個展によせて / 織田達朗 / p61~61
美術メモ シュルレアリスム展 / / p62~62
美術メモ アールヌーヴォー・アールデコ展 / / p63~63
追悼 堂本印象氏・棟方志功氏 / 藤本韶三 / p64~65
書評 前田雨城著「日本古代の色彩と染」 / 上村六郎 / p82~83
書評 鈴木清順著「夢と祈禱師」 / 御子柴耀 /
展覧会月評 / 松原叔 ; 平井亮一 ; 沢章 ; 杉本剛 / p76~81
<原色版> / 稜線 ; 田村一男 /
告知板 / / p84~84 (0086.jp2)
秋の団体展-2-第39回新制作展,第21回一陽展,第37回一水会展 / p87~99
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、昭50/11
古賀春江<特集> / p7~32 アヴァンギャルドの先駆者--古賀春江 / 古川智次 / 古賀春江年表 / 古賀春江 / 古賀春江文献 / / p31~31 詩画集「牛を焚く」抜粋 / / p32~32 <原色版>鳥籠・素朴な月夜 / / p8~9 <グラビヤ版> / / p10~26 孤独と聖と裸婦と--上野泰郎の個展 / 吉村貞司 / p33~34,41~41 上野泰郎 <原色版> 樹苑裸婦 / 上野泰郎 / p35~36 上野泰郎 <写真版> / / p37~40 富田渓仙 / p42~50 富田渓仙展を見て / 田中日佐夫 / p42~43 富田渓仙の世界 / 吉村貞司 / p44~44,49~50 富田渓仙 <グラビヤ版> / 富田溪仙 / p45~48 岸田劉生の装幀芸術--白樺派と劉生の関係について / 東珠樹 / p51~52,57~58 岸田劉生 <グラビヤ版> / / p53~56 新制作展・一水会展・一陽展 / 植村鷹千代 / p97~99 秋の団体展 <写真版> / ハ-ヴァ-ド大学ホ-トン・ライブラリ-蔵 ア-ネスト・フェノロサ資料-5- / 隈元謙次郎 ; 村形明子 / p66~71 絵画のなかの線の展開の跡をたどって-11-風俗画から浮世絵へ / 江川和彦 / p72~75 美術メモ 鏑木昌弥個展 / 寺田侑 / p59~59 美術メモ 富本憲吉の版画 / / p60~60 美術メモ 浅尾拂雲堂主人の個展によせて / 織田達朗 / p61~61 美術メモ シュルレアリスム展 / / p62~62 美術メモ アールヌーヴォー・アールデコ展 / / p63~63 追悼 堂本印象氏・棟方志功氏 / 藤本韶三 / p64~65 書評 前田雨城著「日本古代の色彩と染」 / 上村六郎 / p82~83 書評 鈴木清順著「夢と祈禱師」 / 御子柴耀 / 展覧会月評 / 松原叔 ; 平井亮一 ; 沢章 ; 杉本剛 / p76~81 <原色版> / 稜線 ; 田村一男 / 告知板 / / p84~84 (0086.jp2) 秋の団体展-2-第39回新制作展,第21回一陽展,第37回一水会展 / p87~99 少ヤケ

三彩423号 特集 第14回日展 秋の団体展 昭和57年度美術界総回顧

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
三彩社、1982-12、138p、30cm
特集I 第14回日展 / / p5~41
第14回日展--作者の言葉 / 奥田元宋 / p42~43
日展日本画を見て / 竹田道太郎 / p44~45
日展洋画をみて / 朝日晃 / p45~46
日展第三科(彫刻)から / 柳生不二雄 / p46~47
第四科(工芸美術)授賞作品を中心に / 郷家忠臣 / p48
日展第五科(書)評 / 丸山重樹 / p49~50
秋の団体展-3-<特集> / p52~81
日本画--水墨画の新しい微笑 / 久富貢 / p84~85
洋画--一九八二年の洋画壇回顧 / 日野耕之祐 / p86~88
建築--甦るモダニズムの旗手たち / 馬場璋造 / p89~91
写真--ドキュメントの復調とシリアスの地固め / 本多進次 / p92~94
彫刻--′82彫刻界の動き / 三木多聞 / p95~97
団体展展評III 第9回創画展・第50回独立展 / / p53~77
第三陣をみて / 朝日晃 / p52,73
団体展展評 / 水上杏平 / p78~80
ダビデの手(美術写真屋の眼) / 岡村崔 / p82~83
′82美術界総回顧<特集> / p84~97
一九二〇年代の画家たち-9-見世物小屋の主人--マックス・ベックマン / 海野弘 / p98~103
ピカソの道化師たち-3-サ-カスの時代 / 末永照和 / p104~111
サンパウロ美術館展--サンパウロ美術館展への誘い(展覧会から) / 真室佳武 / p114~117
アート・ア・ラ・カルト 美術館探訪 遠山記念館 / / p118~119
アート・ア・ラ・カルト 書評 / 橋本喜三 ; 朝日晃 / p120~123
アート・ア・ラ・カルト 展評 Tokyo 1982 / 武井邦彦 / p124~125
アート・ア・ラ・カルト 京阪の美術 / 大須賀潔 / p126~127
展覧会随想 / 多田信一 / p128~133
アート・ア・ラ・カルト 画廊から / /
アート・ア・ラ・カルト 展覧会から / / p136~137
アート・ア・ラ・カルト 編集誌 / / p138~138
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、三彩社 、1982-12 、138p 、30cm
特集I 第14回日展 / / p5~41 第14回日展--作者の言葉 / 奥田元宋 / p42~43 日展日本画を見て / 竹田道太郎 / p44~45 日展洋画をみて / 朝日晃 / p45~46 日展第三科(彫刻)から / 柳生不二雄 / p46~47 第四科(工芸美術)授賞作品を中心に / 郷家忠臣 / p48 日展第五科(書)評 / 丸山重樹 / p49~50 秋の団体展-3-<特集> / p52~81 日本画--水墨画の新しい微笑 / 久富貢 / p84~85 洋画--一九八二年の洋画壇回顧 / 日野耕之祐 / p86~88 建築--甦るモダニズムの旗手たち / 馬場璋造 / p89~91 写真--ドキュメントの復調とシリアスの地固め / 本多進次 / p92~94 彫刻--′82彫刻界の動き / 三木多聞 / p95~97 団体展展評III 第9回創画展・第50回独立展 / / p53~77 第三陣をみて / 朝日晃 / p52,73 団体展展評 / 水上杏平 / p78~80 ダビデの手(美術写真屋の眼) / 岡村崔 / p82~83 ′82美術界総回顧<特集> / p84~97 一九二〇年代の画家たち-9-見世物小屋の主人--マックス・ベックマン / 海野弘 / p98~103 ピカソの道化師たち-3-サ-カスの時代 / 末永照和 / p104~111 サンパウロ美術館展--サンパウロ美術館展への誘い(展覧会から) / 真室佳武 / p114~117 アート・ア・ラ・カルト 美術館探訪 遠山記念館 / / p118~119 アート・ア・ラ・カルト 書評 / 橋本喜三 ; 朝日晃 / p120~123 アート・ア・ラ・カルト 展評 Tokyo 1982 / 武井邦彦 / p124~125 アート・ア・ラ・カルト 京阪の美術 / 大須賀潔 / p126~127 展覧会随想 / 多田信一 / p128~133 アート・ア・ラ・カルト 画廊から / / アート・ア・ラ・カルト 展覧会から / / p136~137 アート・ア・ラ・カルト 編集誌 / / p138~138 ほぼ良好

円空・人と作品

古ほんや 板澤書房
 秋田県秋田市大町
1,000
後藤英夫 写真 ; 江原順 解説、三彩社、1961、図版44枚 33p、27cm、1冊
再版 B5 函少し焼け 本体表紙スレ等少し傷み
■11月2日、23日臨時休業いたします。■倉庫保管の品物もあるため、ご来店前にご連絡ください。■厚さ・サイズ・重量により、スマートレター、ゆうパケット、レターパックライト・プラス、宅配便(ゆうパック・西濃運輸)のいずれかで発送いたします。【海外発送について】現在一時休止しております。About overseas shipping, we are temporarily suspending.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000
後藤英夫 写真 ; 江原順 解説 、三彩社 、1961 、図版44枚 33p 、27cm 、1冊
再版 B5 函少し焼け 本体表紙スレ等少し傷み

円空・人と作品

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
1,980
後藤英夫 写真 ; 江原順 解説、三彩社、1961、図版44枚 33p、27cm、1冊
函付 本冊・本文とも状態良好です。
公費でのご購入も承ります。必要書類等ご指示を添えてお申込み下さい。*クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト420円/プラス600円・佐川(小型)陸便610円~・ゆうパック/ヤマト宅配便1,300円(東北)~2,000円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

円空・人と作品

1,980
後藤英夫 写真 ; 江原順 解説 、三彩社 、1961 、図版44枚 33p 、27cm 、1冊
函付 本冊・本文とも状態良好です。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶