文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「三手御蔵年中行事帳 《諏訪高島藩》」の検索結果
1件

三手御蔵年中行事帳 《諏訪高島藩》

書肆つづらや
 東京都文京区湯島
28,600
安政3年、1冊
 安政三年七月成立写本 高島藩三手代官所の手代御蔵懸りが管掌する一年間の実務要領について、正月四日から十二月晦日まで順を追って記載した職掌留。打付書は「三手御蔵年中行事帳 安政三丙辰年正月」。共表紙の半紙竪帳(255×155㎜)、半丁10行書、墨付61丁。
 記事は月日(目安)を掲示のうえ一つ書きで記載しており、その内容は、御蔵開きから御蔵仕舞までの年中行事実務、徴収・支給・出納の諸向要領、諸帳と諸文書の取り扱い方、郡方役所・御勘定所方との連携要領、災害時の対応、代官交代時の留意点等々多岐にわたる。本文の随所に、当該実務を遂行するにあたって参照すべき帳面や文書の標題・年次を記し添えており、高島藩三手代官所に於ける文書行政の一端が垣間見られる。巻末には「諸帳面目録」と題して帳面十八種の標題と冊数を一覧に掲示し、末に「右天保六乙未年御蔵調方御役所ゟ相渡候御代官交代之節急度引譲可申候事 安政三丙辰年七月」の奥書を付している。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
28,600
、安政3年 、1冊
 安政三年七月成立写本 高島藩三手代官所の手代御蔵懸りが管掌する一年間の実務要領について、正月四日から十二月晦日まで順を追って記載した職掌留。打付書は「三手御蔵年中行事帳 安政三丙辰年正月」。共表紙の半紙竪帳(255×155㎜)、半丁10行書、墨付61丁。  記事は月日(目安)を掲示のうえ一つ書きで記載しており、その内容は、御蔵開きから御蔵仕舞までの年中行事実務、徴収・支給・出納の諸向要領、諸帳と諸文書の取り扱い方、郡方役所・御勘定所方との連携要領、災害時の対応、代官交代時の留意点等々多岐にわたる。本文の随所に、当該実務を遂行するにあたって参照すべき帳面や文書の標題・年次を記し添えており、高島藩三手代官所に於ける文書行政の一端が垣間見られる。巻末には「諸帳面目録」と題して帳面十八種の標題と冊数を一覧に掲示し、末に「右天保六乙未年御蔵調方御役所ゟ相渡候御代官交代之節急度引譲可申候事 安政三丙辰年七月」の奥書を付している。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催