文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「三木雅博 編」の検索結果
10件

紀長谷雄漢詩文集並びに漢字索引 <索引叢書 27>

日本書房
 東京都千代田区西神田
8,800
三木雅博 編、和泉書院、平4、279, 13p、27cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

紀長谷雄漢詩文集並びに漢字索引 <索引叢書 27>

8,800
三木雅博 編 、和泉書院 、平4 、279, 13p 、27cm

紀長谷雄漢詩文集並びに漢字索引 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
6,500
三木雅博編 和泉書院 和泉書院索引叢書、1992、1冊
函 本体良
■「送料600円」表記の書籍は、書籍のサイズによってはネコポス350円・レターパックライト430円・ヤマト運輸(関東圏内2kg560円~)に変更となる場合がございます(送料は変更後の価格となります)。また、レターパックプラスに入らない書籍はヤマト運輸に変更となる場合がございます(送料不足分は当社負担)。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。■現在、アメリカ宛て海外発送はご注文を承ることができません(2025/8/25~) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

紀長谷雄漢詩文集並びに漢字索引 

6,500
三木雅博編 和泉書院 和泉書院索引叢書 、1992 、1冊
函 本体良

紀長谷雄漢詩文集並びに漢字索引 (和泉書院索引叢書 27)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
10,000
三木雅博編、和泉書院、1992、1
大判。函背日焼け有。本体良好。初版。定価15000円+税。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

紀長谷雄漢詩文集並びに漢字索引 (和泉書院索引叢書 27)

10,000
三木雅博編 、和泉書院 、1992 、1
大判。函背日焼け有。本体良好。初版。定価15000円+税。

紀長谷雄漢詩文集並びに漢字索引

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
22,000
三木雅博編、和泉書院、平4、1冊
 函ヤケ 補訂表 謹呈の紙貼り付け
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

紀長谷雄漢詩文集並びに漢字索引

22,000
三木雅博編 、和泉書院 、平4 、1冊
 函ヤケ 補訂表 謹呈の紙貼り付け

王朝和歌の世界 自然感情と美意識  世界思想ゼミナール

花木堂書店
 愛知県蒲郡市元町
1,000
片桐洋一編/片桐洋一・三木雅博・阪口和子・清水婦久子・吉田薫・片山亨・楠橋開・大鳥一馬 ほか、世界思・・・
四六判 273頁 函・帯・本ビニルカバー 初版 元値1900円 B 函背やけ・帯破れ(薄紙で覆い)
【送料】 商品の詳細情報表示画面で、(送料:***円)と表示されますが、従前とおり実費での対応となります。ご了承ください。 【ご注意①】 電話注文 ご遠慮ください。→取引案内(当店「店名」をクリックしてください)をご確認ください。 【ご注意②】 商品は店舗にありません。店舗受取りご希望の場合は、書名等を 1~2日前にお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

王朝和歌の世界 自然感情と美意識  世界思想ゼミナール

1,000
片桐洋一編/片桐洋一・三木雅博・阪口和子・清水婦久子・吉田薫・片山亨・楠橋開・大鳥一馬 ほか 、世界思想社 、1984 、1
四六判 273頁 函・帯・本ビニルカバー 初版 元値1900円 B 函背やけ・帯破れ(薄紙で覆い)

紀長谷雄漢詩文集並びに漢字索引

松野書店
 大阪府大阪市北区本庄西
7,000
三木雅博 編、和泉書院、1992年
函付 B5判279頁索引13頁 函ヤケ有 本文は良好です (写真をクリックして下さい追加の写真が5点あります その画面で各写真をクリックすると拡大してご覧になれます) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,000
三木雅博 編 、和泉書院 、1992年
函付 B5判279頁索引13頁 函ヤケ有 本文は良好です (写真をクリックして下さい追加の写真が5点あります その画面で各写真をクリックすると拡大してご覧になれます) 

季刊リポート笠間 44号 2003年12月25日

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
700
笠間書院 [編]、笠間書院、2003、冊、21cm
座談会 平安朝漢文学の展開:菅原道真から大江匡房へ 小峰和明 三木雅博 佐藤道生 渡辺秀夫 本間洋一 藤原克己
微ヤケ・微シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊リポート笠間 44号 2003年12月25日

700
笠間書院 [編] 、笠間書院 、2003 、冊 、21cm
座談会 平安朝漢文学の展開:菅原道真から大江匡房へ 小峰和明 三木雅博 佐藤道生 渡辺秀夫 本間洋一 藤原克己 微ヤケ・微シミ

和漢比較文学 第42号

伏見屋書店
 愛知県名古屋市熱田区沢上
1,010
和漢比較文学会編集委員会 編、和漢比較文学会、平成21、冊、21cm、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

和漢比較文学 第42号

1,010
和漢比較文学会編集委員会 編 、和漢比較文学会 、平成21 、冊 、21cm 、1冊

日本古代の「漢」と「和」 嵯峨朝の文学から考える(アジア遊学188)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,640
北山円正・新間一美・滝川幸司・三木雅博・山本登朗 編、勉誠社、2015、232p、A5判
平安時代初頭、勅撰漢詩集が編まれた嵯峨・淳和帝の時代、「漢」風の宮廷文化を積極的に取り入れ、一方で「和」すなわち前代にさかんに詠まれた和歌の文化が公の場から退いたその時代は、国文学史において「国風暗黒時代」と評されている。
しかし、一般的に考えられているように、「漢風」と「和風」は、はたして互いに対立し否定しあうものとしてあったのであろうか。
通説を捉え返し、嵯峨朝の文化的・社会的特質と諸相を再検証することで、日本古代の「漢」文化の咀嚼と内在化の歴史を探る。
納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,640
北山円正・新間一美・滝川幸司・三木雅博・山本登朗 編 、勉誠社 、2015 、232p 、A5判
平安時代初頭、勅撰漢詩集が編まれた嵯峨・淳和帝の時代、「漢」風の宮廷文化を積極的に取り入れ、一方で「和」すなわち前代にさかんに詠まれた和歌の文化が公の場から退いたその時代は、国文学史において「国風暗黒時代」と評されている。 しかし、一般的に考えられているように、「漢風」と「和風」は、はたして互いに対立し否定しあうものとしてあったのであろうか。 通説を捉え返し、嵯峨朝の文化的・社会的特質と諸相を再検証することで、日本古代の「漢」文化の咀嚼と内在化の歴史を探る。 納入までに3週間ほどかかります。

東アジアの「孝」の文化史 前近代の人びとを支えた価値観を読み解く(アジア遊学288)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,520
雋雪艶・黒田彰 編、勉誠出版、2023年10月、336p、A5判
中国をはじめとする東アジアの文明の歴史において重要な役割を果たし、かつては東アジアの人々にとって最も重要な価値観、行動規範であった、「孝」という思想と文化。
東アジア各国において伝承された「孝」は、歴史や文化的背景によって異なり、様々な形で表象されてきた。考古学の文物や文献および敦煌の文書などの重要な一次資料にはどのような形で残されてきたのか。
孝の文化は仏教とどのように融合して、変化したのか。
また、日本の説話、和歌、謡曲、絵画などではどのように表現されてきたのか。
社会史、思想史、文学史、美術史など多領域に散見される「孝」という文化が、長い歴史の中で果たしてきた役割を客観的に認識し、学際的な視点から考察する。

目次
序 雋雪艶
序文 黒田彰
一、孝子伝と孝子伝図
中国の考古資料に見る孝子伝図の伝統 趙超
舜の物語攷―孝子伝から二十四孝へ 黒田彰
伝賀知章草書『孝経』と唐宋時代『孝経』テクストの変遷 顧永新(翻訳:陳佑真)
曹操高陵画像石の基礎的研究 孫彬
原谷故事の成立 劉新萍
二、仏教に浸透する孝文化
報恩と孝養 三角洋一
〈仏伝文学〉と孝養 小峯和明
孝養説話の生成―日本説話文芸における『冥報記』孝養説話 李銘敬
説草における孝養の言説 高陽
元政上人の孝養観と儒仏一致思想―『扶桑隠逸伝』における孝行言説を中心に 陸晩霞
韓国にみる〈孝の文芸〉―善友太子譚の受容と変移 金英順
平安時代における仏教と孝思想―菅原文時「為謙徳公報恩修善願文」を読む 吉原浩人
三、孝文化としての日本文学
漢語「人子」と和語「人(ひと)の子(こ)」―古代日本における〈孝〉に関わる漢語の享受をめぐって 三木雅博
浦島子伝と『董永変文』の間―奈良時代の浦島子伝を中心に 項青
『蒙求和歌』における「孝」の受容 徐夢周
謡曲における「孝」 ワトソン・マイケル
『孝経和歌』に見る日本における孝文化受容の多様性 隽雪艶
和漢聯句に見える「孝」の題材 楊昆鵬
橋本関雪「木蘭」から見る「孝女」木蘭像の変容 劉妍
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,520
雋雪艶・黒田彰 編 、勉誠出版 、2023年10月 、336p 、A5判
中国をはじめとする東アジアの文明の歴史において重要な役割を果たし、かつては東アジアの人々にとって最も重要な価値観、行動規範であった、「孝」という思想と文化。 東アジア各国において伝承された「孝」は、歴史や文化的背景によって異なり、様々な形で表象されてきた。考古学の文物や文献および敦煌の文書などの重要な一次資料にはどのような形で残されてきたのか。 孝の文化は仏教とどのように融合して、変化したのか。 また、日本の説話、和歌、謡曲、絵画などではどのように表現されてきたのか。 社会史、思想史、文学史、美術史など多領域に散見される「孝」という文化が、長い歴史の中で果たしてきた役割を客観的に認識し、学際的な視点から考察する。 目次 序 雋雪艶 序文 黒田彰 一、孝子伝と孝子伝図 中国の考古資料に見る孝子伝図の伝統 趙超 舜の物語攷―孝子伝から二十四孝へ 黒田彰 伝賀知章草書『孝経』と唐宋時代『孝経』テクストの変遷 顧永新(翻訳:陳佑真) 曹操高陵画像石の基礎的研究 孫彬 原谷故事の成立 劉新萍 二、仏教に浸透する孝文化 報恩と孝養 三角洋一 〈仏伝文学〉と孝養 小峯和明 孝養説話の生成―日本説話文芸における『冥報記』孝養説話 李銘敬 説草における孝養の言説 高陽 元政上人の孝養観と儒仏一致思想―『扶桑隠逸伝』における孝行言説を中心に 陸晩霞 韓国にみる〈孝の文芸〉―善友太子譚の受容と変移 金英順 平安時代における仏教と孝思想―菅原文時「為謙徳公報恩修善願文」を読む 吉原浩人 三、孝文化としての日本文学 漢語「人子」と和語「人(ひと)の子(こ)」―古代日本における〈孝〉に関わる漢語の享受をめぐって 三木雅博 浦島子伝と『董永変文』の間―奈良時代の浦島子伝を中心に 項青 『蒙求和歌』における「孝」の受容 徐夢周 謡曲における「孝」 ワトソン・マイケル 『孝経和歌』に見る日本における孝文化受容の多様性 隽雪艶 和漢聯句に見える「孝」の題材 楊昆鵬 橋本関雪「木蘭」から見る「孝女」木蘭像の変容 劉妍

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全