文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「三澤康彦+三澤文子」の検索結果
6件

INAX ALBUM24 木造住宅の可能性

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
三澤康彦+三澤文子、㈱INAX、1994
初版
(シール剥しあとあり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,030
三澤康彦+三澤文子 、㈱INAX 、1994
初版 (シール剥しあとあり)

(雑誌) 住宅建築 2012年 8月号 :三澤康彦+三澤文子 木造住宅の立脚点 <住宅建築 2012年 8月号(No.434)>

明倫館書店
 東京都千代田区神田神保町
2,000
建築資料研究社、2012年、131、A4 soft、1冊
カド少擦れ。本文概ね良好。
他サイトでも併売しておりますので売り切れの際は御了承ください。また、全ての書籍に当店の値札がございますので御了承ください。公費でお支払いをご希望の場合は商品代金合計3,000円以上でお願いいたします。通常は書籍のみの発送で書類は同封しておりません。必要書類がある方は当店の「書籍の購入について」をご覧の上、ご注文時にお問合せ欄より必要事項を事前にご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,000
、建築資料研究社 、2012年 、131 、A4 soft 、1冊
カド少擦れ。本文概ね良好。

住宅特集 1992年12月号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥770~)
新建築社、A4
■目次
・第9回吉岡賞発表
 いま求められるもの 東孝光×長谷川逸子×三宅理一
・作品
 壷中天地III/陣内アトリエ 黒川哲郎+デザインリーグ
 RED CEDAR VESSELII 野沢誠+GETT
 ライトコートの家(A邸) 渡辺武信設計室
 ヘルメスの家 貴志雅樹環境企画室
 PIER HOUSE 増田奏/SMA
 海の家 MTA高橋真建築設計事務所
 遊山荘 三澤康彦+三澤文子/Ms建築設計事務所
 WELL HOUSE 三澤康彦+三澤文子/Ms建築設計事務所
 海老園の家 井口博之:タクト設計工房
 水の館 左高哲三+I.I.E国際環境研究所
 MOTO SPIRIT AOKI 川口通正建築研究所
 STARS ART23 仙田満+環境デザイン研究所
・作品解説
 住まいの光景、風景、そして都市のコスモロジーへ 黒川哲郎
 防衛型都市住居の一典型 渡辺武信
 光の降る城 川口通正

・What's New
 ギラルディ邸に見るルイス・バラガンのディテール 齋藤裕
・記事
 ルイス・カーンの現在的意味 安山宣之
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,100 (送料:¥770~)
、新建築社 、A4
■目次 ・第9回吉岡賞発表  いま求められるもの 東孝光×長谷川逸子×三宅理一 ・作品  壷中天地III/陣内アトリエ 黒川哲郎+デザインリーグ  RED CEDAR VESSELII 野沢誠+GETT  ライトコートの家(A邸) 渡辺武信設計室  ヘルメスの家 貴志雅樹環境企画室  PIER HOUSE 増田奏/SMA  海の家 MTA高橋真建築設計事務所  遊山荘 三澤康彦+三澤文子/Ms建築設計事務所  WELL HOUSE 三澤康彦+三澤文子/Ms建築設計事務所  海老園の家 井口博之:タクト設計工房  水の館 左高哲三+I.I.E国際環境研究所  MOTO SPIRIT AOKI 川口通正建築研究所  STARS ART23 仙田満+環境デザイン研究所 ・作品解説  住まいの光景、風景、そして都市のコスモロジーへ 黒川哲郎  防衛型都市住居の一典型 渡辺武信  光の降る城 川口通正 ・What's New  ギラルディ邸に見るルイス・バラガンのディテール 齋藤裕 ・記事  ルイス・カーンの現在的意味 安山宣之
  • 単品スピード注文

INAX ALBUM24 木造住宅の可能性 木にこだわって

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
1,980 (送料:¥165~)
三澤康彦+三澤文子、INAX、1995
A5判47頁 状態:良好
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,980 (送料:¥165~)
三澤康彦+三澤文子 、INAX 、1995
A5判47頁 状態:良好
  • 単品スピード注文

木造住宅の可能性 木にこだわって INAX ALBUM 24

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
三澤康彦+三澤文子、INAX 出版、1994
目次
1.冬の日曜日に
4人家族の希望
葉枯らし乾燥の杉材を使い50年はもつ家を
大阪球場の中のモデルハウス
それぞれの「新しい家への夢」

2. 山に建つ <遊山荘>
自然林をそのまま生かして
徳島県木頭村の杉材を使う
家族の集まる暖炉のある吹抜空間
不便さを楽しむ暮らし
“育ってゆく住宅”として

3.田んぼに建つ 〈庵治の家〉
古くからの集落と稲穂の海
大屋根が家族をすっぽりと
長い玄関土間から広間へ台所へ
家の材は全て近くの吉野杉
囲炉裏のある広間と卓袱台のある茶の間
現代の共同性を住まいで表現

4.海辺に建つ 〈御浜の家〉
歴史に彩られた紀伊半島の町
台風と湿気との闘いの住まいは美しい集落を形成-
依頼主からの手紙
合板より安い無垢の杉材
杉板と鉄平石の温かく涼しげな家

5.ニュータウンに建つ 〈WING COURT>
道の目印になる“目立つ家”
建物をくぐって庭と玄関へ
73.5度にぶつかった複雑な空間
小屋組もむき出しに
集まって住む新しいスタイル

6. 木にこだわって
理屈なしに美しい木そのもの
安らげる住宅をつくりたい
林業家, 大工さんと対話をしながら
妥協せず,低コストでも本物の住宅を
木は唯一再生可能な材料・

初版、良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,030
三澤康彦+三澤文子 、INAX 出版 、1994
目次 1.冬の日曜日に 4人家族の希望 葉枯らし乾燥の杉材を使い50年はもつ家を 大阪球場の中のモデルハウス それぞれの「新しい家への夢」 2. 山に建つ <遊山荘> 自然林をそのまま生かして 徳島県木頭村の杉材を使う 家族の集まる暖炉のある吹抜空間 不便さを楽しむ暮らし “育ってゆく住宅”として 3.田んぼに建つ 〈庵治の家〉 古くからの集落と稲穂の海 大屋根が家族をすっぽりと 長い玄関土間から広間へ台所へ 家の材は全て近くの吉野杉 囲炉裏のある広間と卓袱台のある茶の間 現代の共同性を住まいで表現 4.海辺に建つ 〈御浜の家〉 歴史に彩られた紀伊半島の町 台風と湿気との闘いの住まいは美しい集落を形成- 依頼主からの手紙 合板より安い無垢の杉材 杉板と鉄平石の温かく涼しげな家 5.ニュータウンに建つ 〈WING COURT> 道の目印になる“目立つ家” 建物をくぐって庭と玄関へ 73.5度にぶつかった複雑な空間 小屋組もむき出しに 集まって住む新しいスタイル 6. 木にこだわって 理屈なしに美しい木そのもの 安らげる住宅をつくりたい 林業家, 大工さんと対話をしながら 妥協せず,低コストでも本物の住宅を 木は唯一再生可能な材料・ 初版、良好

新建築. 住宅特集 32号 (1988年12月) <特別企画 : 50's NOW たおやかさわやかはなやか世代>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 石堂威、新建築社、1988、172p、29.7 x 22.2cm、1冊
特別企画 : 50's NOW たおやかさわやかはなやか世代
論文 飛躍の思考 / 三宅理一
フィフティーズフィフティーズ / 彦坂裕
どこへ行くのか、何と戦うのか / 小林克弘
作品・プロジェクト・主張
入江経一
シーラカンス
首藤廣剛
飯島洋一
石田敏明
高橋晶子+高橋寛
沖健次
坂茂
白旗定幸+岡田裕康
妹島和世
飯田善彦
渡辺明
武田光史
岡崎恭子
芦原太郎
福垣哲朗(竹中工務店大阪本店
平倉直子
團紀彦
岸和郎
木下庸子+渡辺真理
内藤廣
西本圭敬
宮森洋一郎
小川晋一
三浦周治
古谷誠章
野田俊太郎
小林克弘
横谷英之(日建設計・東京)
井上章一
北川原温
アモルフ
小山明
隈研吾+篠原聡子
小室雅伸
宇野求
渡辺誠
岡河貢
杉浦伝宗
高崎正治
木村博昭
野沢誠
彦坂裕
宮澤秀治
小松清路
染谷正弘
アーキテクトファイブ
三澤康彦+三澤文子
近藤春司
鈴木隆之
宮本佳明
菊池誠(磯崎新アトリエ)
各論
施主論 : 施主- この大いなる「他者」 / 隈研吾
デザインマネージメント論:建築家の存在感のズレにどう対応するか / 星野拓郎
連載 20世紀を決めた住宅⑦ちいさな親切 大きなお世話:ジョージ・モーティマー・プルマン / プルマン・タウン,鈴木博之
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 石堂威 、新建築社 、1988 、172p 、29.7 x 22.2cm 、1冊
特別企画 : 50's NOW たおやかさわやかはなやか世代 論文 飛躍の思考 / 三宅理一 フィフティーズフィフティーズ / 彦坂裕 どこへ行くのか、何と戦うのか / 小林克弘 作品・プロジェクト・主張 入江経一 シーラカンス 首藤廣剛 飯島洋一 石田敏明 高橋晶子+高橋寛 沖健次 坂茂 白旗定幸+岡田裕康 妹島和世 飯田善彦 渡辺明 武田光史 岡崎恭子 芦原太郎 福垣哲朗(竹中工務店大阪本店 平倉直子 團紀彦 岸和郎 木下庸子+渡辺真理 内藤廣 西本圭敬 宮森洋一郎 小川晋一 三浦周治 古谷誠章 野田俊太郎 小林克弘 横谷英之(日建設計・東京) 井上章一 北川原温 アモルフ 小山明 隈研吾+篠原聡子 小室雅伸 宇野求 渡辺誠 岡河貢 杉浦伝宗 高崎正治 木村博昭 野沢誠 彦坂裕 宮澤秀治 小松清路 染谷正弘 アーキテクトファイブ 三澤康彦+三澤文子 近藤春司 鈴木隆之 宮本佳明 菊池誠(磯崎新アトリエ) 各論 施主論 : 施主- この大いなる「他者」 / 隈研吾 デザインマネージメント論:建築家の存在感のズレにどう対応するか / 星野拓郎 連載 20世紀を決めた住宅⑦ちいさな親切 大きなお世話:ジョージ・モーティマー・プルマン / プルマン・タウン,鈴木博之

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480