文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「上田篤 ほか編」の検索結果
9件

空間の原型 : すまいにおける聖の比較文化

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
2,390
上田篤 ほか編、筑摩書房、1983.3、468p、20cm、1冊
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,390
上田篤 ほか編 、筑摩書房 、1983.3 、468p 、20cm 、1冊

山河計画 1.橋・2.家 2冊セット

古本屋ピープル
 長野県茅野市本町
1,800
上田篤, 大橋昭光 ほか編、思考社、1979、2冊、21cm、2
日焼け
■厚さ3cm以内はゆうメール それを超えるものでA4程度までレターパック それを超えるものはゆうパックとなります ■メール問い合わせ info@book-p.jp
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,800
上田篤, 大橋昭光 ほか編 、思考社 、1979 、2冊 、21cm 、2
日焼け

空間の原型 : すまいにおける聖の比較文化

ライト古書店
 千葉県松戸市
500
上田篤 ほか編、筑摩書房、468p、20cm
ヤケ・シミ・ヨゴレ・キズ
お振込み確認後3日以内に発送を致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

空間の原型 : すまいにおける聖の比較文化

500
上田篤 ほか編 、筑摩書房 、468p 、20cm
ヤケ・シミ・ヨゴレ・キズ

空間の原型 : すまいにおける聖の比較文化

シルバー書房
 埼玉県川口市大字榛松
800 (送料:¥300~)
上田篤 ほか編、筑摩書房、1983.3.25 初版、468p、20cm
初版 帯付 カバー薄ヤケ 三方ヤケ 書込みなし 経年並
入金確認後、2営業日以内に発送しております。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

空間の原型 : すまいにおける聖の比較文化

800 (送料:¥300~)
上田篤 ほか編 、筑摩書房 、1983.3.25 初版 、468p 、20cm
初版 帯付 カバー薄ヤケ 三方ヤケ 書込みなし 経年並
  • 単品スピード注文

空間の原型 : すまいにおける聖の比較文化

縫合社
 長野県小諸市菱平
800
上田篤 ほか編、筑摩書房、468p、20cm
帯付き。背やけ小、天小口やけ汚れ小あり。通読に問題ありません。
※代引き利用不可※ クリックポスト185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、厚み3cm以上は600円。それ以上の大きさのものは、ゆうパック880円から。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

空間の原型 : すまいにおける聖の比較文化

800
上田篤 ほか編 、筑摩書房 、468p 、20cm
帯付き。背やけ小、天小口やけ汚れ小あり。通読に問題ありません。

建築からの仕掛け : リ・インカネーション展 1980-1985

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東孝光・安藤忠雄・上田篤・渡辺豊和 : 編、学芸出版社、1986、172p、23.5 x 18.3c・・・
初版、 カバー

おもろ大阪/上田篤
リ・インカネーション展
1 中之島第三の道
2 生国魂神社界隈
3 橋づくし恋の道ゆき
4 大阪2001ウォーター・フロント
5 翔ぶ構造
脱リアル・デスマッチ宣言/東孝光・安藤忠雄・渡辺豊和
あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東孝光・安藤忠雄・上田篤・渡辺豊和 : 編 、学芸出版社 、1986 、172p 、23.5 x 18.3cm 、1冊
初版、 カバー おもろ大阪/上田篤 リ・インカネーション展 1 中之島第三の道 2 生国魂神社界隈 3 橋づくし恋の道ゆき 4 大阪2001ウォーター・フロント 5 翔ぶ構造 脱リアル・デスマッチ宣言/東孝光・安藤忠雄・渡辺豊和 あとがき

建築からの仕掛け  リ・インカネーション展 1980ー1985

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,200 (送料:¥420~)
東孝光/安藤忠雄/上田篤/渡辺豊和、学芸出版社、176、B5
1980年から85年にかけて行われた「リ・インカネーション展」の出品作品とシンポジウムを収録。編者の他実に多くの建築家が自らの想像力の限界に挑んだユニークな連続グループ展の全記録。
■目次
・おもろ大阪 上田篤
1.中之島第三の道
2.生国魂神社界隈
3.橋づくし恋の道ゆき
4.大阪2001ウォーターフロント
5.翔ぶ構造
・脱リアル・デスマッチ宣言
東孝光/安藤忠雄/渡辺豊和
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200 (送料:¥420~)
東孝光/安藤忠雄/上田篤/渡辺豊和 、学芸出版社 、176 、B5
1980年から85年にかけて行われた「リ・インカネーション展」の出品作品とシンポジウムを収録。編者の他実に多くの建築家が自らの想像力の限界に挑んだユニークな連続グループ展の全記録。 ■目次 ・おもろ大阪 上田篤 1.中之島第三の道 2.生国魂神社界隈 3.橋づくし恋の道ゆき 4.大阪2001ウォーターフロント 5.翔ぶ構造 ・脱リアル・デスマッチ宣言 東孝光/安藤忠雄/渡辺豊和
  • 単品スピード注文

'70日本万国博覧会会場計画に関する基礎調査研究 : 京都大学万国博調査グループ報告書 <万国博関連資料 見返し・裏見返しに会社ゴム印あり>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
88,000
京都大学万国博調査グループ(西山夘三・上田篤・加藤邦男・川崎清・佐佐木網・末石富太郎・中村一・真継隆・・・
ビニールカバー(欠)

第1編 万国博計画における基本問題
第1章 万国博の認識に関する諸問題
 万国博覧会の歴史的展開
 日本万国博に対する諸認識
 1970年の社会情勢について
 まとめ
第2章 万国博の経済的社会的効果に関する諸問題
 万国博と技術革新
 万国博と地域圏の整備
 万国博の経済効果
 万国博と国土の整備
 まとめ
第2編 会場計画における基礎的諸問題とその分析
第3章 既設万国博覧会計画の分析
第4章 会場予定地区及びその周辺等の現況及び既定計画
 会場予定地の現況
 会場予定地区周辺及北大阪地域の現況と既定計画
 まとめ
第5章 人及び施設空間量と会場構成の方法
 入場者の性格について
 マス流動観客に対する展示方法
 敷地配分と入場者配分
 所要施設の種類と規模
 場内交通施設とネットワークの方法
 会場構成のパターン
 跡地利用計画に関する諸問題
 土地収用法からみた跡地利用の可能性
 跡地利用に関する諸問題
 まとめ
第6章 会場への輸送対策及びその問題点
 既存の輸送機関別将来計画
 輸送機関別方向別入場者数及び交通量
 輸送能力の検討
 駐車場計画及び位置
 輸送上の問題点
 まとめ
第7章 水を中心とした環境施設対策およびその問題点
 万国博会場における給排水の必要性およびその効果
 会場予定地区近辺の水事情
 水の供給処理システムにおける可能性の追求
 万国博の水需要が近畿圏に与える影響
 その他公害に関する諸問題
 要約
第8章 自然景観の保存と樹木需給対策の問題点
 植物概況調査
 自然景観保存の意義と目標
 造園植物需給の問題
 造園設計、施工、管理の問題点
 要約
第9章 会場建設の組織及び方法、運営
 万国博計画における情報管理
 デザインポリシーに関する基本的問題
 建築規制に関する諸問題
 宅地造成に関する技術的諸問題
 会場施設における建設資材及び労働力の需給に関する諸問題
 会場計画の作成に必要な調査研究事項
 会場建設の組織と方法
 まとめ
第3編 会場計画理念に関する提言
第10章 会場計画理念に関する一つの提言
 はじめに
 テーマの展開とその造形化の方向
 むすび
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
88,000
京都大学万国博調査グループ(西山夘三・上田篤・加藤邦男・川崎清・佐佐木網・末石富太郎・中村一・真継隆ほか) : 編 、日本万国博覧会協会 、1966 、29.8 x 21 x 3.5cm 、1冊
ビニールカバー(欠) 第1編 万国博計画における基本問題 第1章 万国博の認識に関する諸問題  万国博覧会の歴史的展開  日本万国博に対する諸認識  1970年の社会情勢について  まとめ 第2章 万国博の経済的社会的効果に関する諸問題  万国博と技術革新  万国博と地域圏の整備  万国博の経済効果  万国博と国土の整備  まとめ 第2編 会場計画における基礎的諸問題とその分析 第3章 既設万国博覧会計画の分析 第4章 会場予定地区及びその周辺等の現況及び既定計画  会場予定地の現況  会場予定地区周辺及北大阪地域の現況と既定計画  まとめ 第5章 人及び施設空間量と会場構成の方法  入場者の性格について  マス流動観客に対する展示方法  敷地配分と入場者配分  所要施設の種類と規模  場内交通施設とネットワークの方法  会場構成のパターン  跡地利用計画に関する諸問題  土地収用法からみた跡地利用の可能性  跡地利用に関する諸問題  まとめ 第6章 会場への輸送対策及びその問題点  既存の輸送機関別将来計画  輸送機関別方向別入場者数及び交通量  輸送能力の検討  駐車場計画及び位置  輸送上の問題点  まとめ 第7章 水を中心とした環境施設対策およびその問題点  万国博会場における給排水の必要性およびその効果  会場予定地区近辺の水事情  水の供給処理システムにおける可能性の追求  万国博の水需要が近畿圏に与える影響  その他公害に関する諸問題  要約 第8章 自然景観の保存と樹木需給対策の問題点  植物概況調査  自然景観保存の意義と目標  造園植物需給の問題  造園設計、施工、管理の問題点  要約 第9章 会場建設の組織及び方法、運営  万国博計画における情報管理  デザインポリシーに関する基本的問題  建築規制に関する諸問題  宅地造成に関する技術的諸問題  会場施設における建設資材及び労働力の需給に関する諸問題  会場計画の作成に必要な調査研究事項  会場建設の組織と方法  まとめ 第3編 会場計画理念に関する提言 第10章 会場計画理念に関する一つの提言  はじめに  テーマの展開とその造形化の方向  むすび

'70日本万国博覧会会場計画に関する基礎調査研究 : 京都大学万国博調査グループ報告書 <万国博関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
110,000
京都大学万国博調査グループ(西山夘三・上田篤・加藤邦男・川崎清・佐佐木網・末石富太郎・中村一・真継隆・・・
ビニールカバー

第1編 万国博計画における基本問題
第1章 万国博の認識に関する諸問題
 万国博覧会の歴史的展開
 日本万国博に対する諸認識
 1970年の社会情勢について
 まとめ
第2章 万国博の経済的社会的効果に関する諸問題
 万国博と技術革新
 万国博と地域圏の整備
 万国博の経済効果
 万国博と国土の整備
 まとめ
第2編 会場計画における基礎的諸問題とその分析
第3章 既設万国博覧会計画の分析
第4章 会場予定地区及びその周辺等の現況及び既定計画
 会場予定地の現況
 会場予定地区周辺及北大阪地域の現況と既定計画
 まとめ
第5章 人及び施設空間量と会場構成の方法
 入場者の性格について
 マス流動観客に対する展示方法
 敷地配分と入場者配分
 所要施設の種類と規模
 場内交通施設とネットワークの方法
 会場構成のパターン
 跡地利用計画に関する諸問題
 土地収用法からみた跡地利用の可能性
 跡地利用に関する諸問題
 まとめ
第6章 会場への輸送対策及びその問題点
 既存の輸送機関別将来計画
 輸送機関別方向別入場者数及び交通量
 輸送能力の検討
 駐車場計画及び位置
 輸送上の問題点
 まとめ
第7章 水を中心とした環境施設対策およびその問題点
 万国博会場における給排水の必要性およびその効果
 会場予定地区近辺の水事情
 水の供給処理システムにおける可能性の追求
 万国博の水需要が近畿圏に与える影響
 その他公害に関する諸問題
 要約
第8章 自然景観の保存と樹木需給対策の問題点
 植物概況調査
 自然景観保存の意義と目標
 造園植物需給の問題
 造園設計、施工、管理の問題点
 要約
第9章 会場建設の組織及び方法、運営
 万国博計画における情報管理
 デザインポリシーに関する基本的問題
 建築規制に関する諸問題
 宅地造成に関する技術的諸問題
 会場施設における建設資材及び労働力の需給に関する諸問題
 会場計画の作成に必要な調査研究事項
 会場建設の組織と方法
 まとめ
第3編 会場計画理念に関する提言
第10章 会場計画理念に関する一つの提言
 はじめに
 テーマの展開とその造形化の方向
 むすび
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
110,000
京都大学万国博調査グループ(西山夘三・上田篤・加藤邦男・川崎清・佐佐木網・末石富太郎・中村一・真継隆ほか) : 編 、日本万国博覧会協会 、1966 、29.8 x 21 x 3.5cm 、1冊
ビニールカバー 第1編 万国博計画における基本問題 第1章 万国博の認識に関する諸問題  万国博覧会の歴史的展開  日本万国博に対する諸認識  1970年の社会情勢について  まとめ 第2章 万国博の経済的社会的効果に関する諸問題  万国博と技術革新  万国博と地域圏の整備  万国博の経済効果  万国博と国土の整備  まとめ 第2編 会場計画における基礎的諸問題とその分析 第3章 既設万国博覧会計画の分析 第4章 会場予定地区及びその周辺等の現況及び既定計画  会場予定地の現況  会場予定地区周辺及北大阪地域の現況と既定計画  まとめ 第5章 人及び施設空間量と会場構成の方法  入場者の性格について  マス流動観客に対する展示方法  敷地配分と入場者配分  所要施設の種類と規模  場内交通施設とネットワークの方法  会場構成のパターン  跡地利用計画に関する諸問題  土地収用法からみた跡地利用の可能性  跡地利用に関する諸問題  まとめ 第6章 会場への輸送対策及びその問題点  既存の輸送機関別将来計画  輸送機関別方向別入場者数及び交通量  輸送能力の検討  駐車場計画及び位置  輸送上の問題点  まとめ 第7章 水を中心とした環境施設対策およびその問題点  万国博会場における給排水の必要性およびその効果  会場予定地区近辺の水事情  水の供給処理システムにおける可能性の追求  万国博の水需要が近畿圏に与える影響  その他公害に関する諸問題  要約 第8章 自然景観の保存と樹木需給対策の問題点  植物概況調査  自然景観保存の意義と目標  造園植物需給の問題  造園設計、施工、管理の問題点  要約 第9章 会場建設の組織及び方法、運営  万国博計画における情報管理  デザインポリシーに関する基本的問題  建築規制に関する諸問題  宅地造成に関する技術的諸問題  会場施設における建設資材及び労働力の需給に関する諸問題  会場計画の作成に必要な調査研究事項  会場建設の組織と方法  まとめ 第3編 会場計画理念に関する提言 第10章 会場計画理念に関する一つの提言  はじめに  テーマの展開とその造形化の方向  むすび

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化