JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
朗々十年 上卷 <道友叢書>
和歌・漢詩 明治維新百人一首
祭典綱要(道友叢書第8輯)
朗々十年 上巻 - 道友叢書第六輯
朗々十年 上巻(孔版)
不二不揃13冊 第32巻2号・第59巻・第60巻・第61巻不揃
復刻版 ひむがし 全3巻揃
西南の獅子吼 先師影山正治講演集・九州篇
不二 4月号 北方領土奪還への道 歌論語録 神国のゆくへ(4) 他
今上陛下御製集◇新書判
大東塾十五年小史:附・維新寮三年小史
不二 5月号 影山正治大人之命三十年祭献詠歌集 日本の正しき道を確立するために 他
『不二』1961年12月~62年3月(165、166、168号)、不揃3冊分
今上陛下御製集 ―今上陛下御在位六十年奉祝
不二 4月号 「夫婦別姓」がもたらすもの 〈遺稿〉再編成後への展望 バイデン政権の実相と日本の方針(上) 憂憤の記(6) 閑吟舒暢(4) 他
不二 歳末号 北面の心 女帝を廃した男—井上毅の闘ひ 日本的道義国家の再興を(後編) 秩父山行:坊主山 他
不二 9月号 聖代への追慕—明治の御巡幸— 日本的道義国家の再興を(前編) 秩父山行:矢岳—川浦谷から大久保谷へ— 他
不二 11月号 随行日記(昭和22年11月) 第二民進党に変身した希望の党の未来 前原一誠試論(6)「丙子の挙」第二維新運動の源流 西光万吉の思想を読む~戦前・国家社会主義編~(14) 他
不二 4月号 朝鮮半島有事の備へを 〈遺稿〉春風漫語 【再録】座談会:千里行脚に随行して 随行日記 名歌の風景:神武天皇祭 西光万吉の思想を読む―戦前・国家社会主義編(8) 他
不二 2月号 令和四年度・勅題「窓」詠進歌集 〈遺稿〉拠点拡大の年 神国のゆくへ(2) 真木和泉守論(8)八月十八日の政変 名歌の風景「虎(コ)・寅(とら・イン)」十二支獣では最も勇猛かつ最強 他
不二 1月号 〈遺稿〉新春を迎へて 御譲位問題に寄せる草莽の思ひ 「さざなみ都」考―天智天皇と近江遷都(終) 名歌の風景:鶏(酉) 西光万吉の思想を読む―戦前・国家社会主義編(5) 他
不二 5月号 月刊誌『WiLL(ウイル)」の不敬記事について 〈遺稿〉神武東征の概要(上) 所謂「朝鮮人強行連行」を疑へ 名歌の風景:島木赤彦詠作抄 秩父山行・芋掘ドッケン(2) 他
不二 9月号 聖代への追慕-明治の御巡幸 種子法廃止への抗議-内閣府へ要望書を提出- 宮中祭祀の諸問題(12)承前 翰林逍遥(8) 西光万吉の思想を読む~戦前・国家社会主義編~ 他
不二 9月号 皇陵記 随行日記(昭和22年9月・記録者信國政久・佐藤宇助) 宮中祭祀の諸問題(4) 前原一誠試論(4)「丙子の拳」第二維新運動の源流 西光万吉の思想を読む~戦前・国家社会主義編~(12) 他
不二 5月号 薫風閑話(上)保田與重郎との対話 神国のゆくへ(5) 名歌の風景「川端康成詠作抄」日本人初のノーベル文学賞歿後五十年 真木和泉守論(十)大和天誅組巡拝の記 不二歌壇 他
不二 1月号 神国のゆくへ(1) 真木和泉守論(7)三度目の捕縛から長州入説まで 名歌の風景「佐佐木信綱詠作抄」歌人として第一回文化勲章を受章 他
不二 3月号 御譲位問題をどう考へるべきか―衆参正副議長の「とりまとめ」は排除せよ 荒井留五郎之命辞世 〈遺稿〉皇国民の修養 西光万吉の思想を読む―戦前・国家社会主義編(7) 名歌の風景:仙厓和尚詠作抄 他
不二 9月号 現行皇室法の根本的見直しを 〈遺稿〉神武建国の精神(上) 前原一誠大人合祀の念願実現す 「さざなみ都」考―天智天皇と近江遷都(2) 西光万吉の思想を読む―戦前・国家社会主義編(1) 名歌の風景:高峯顕日詠作抄 他
不二 歳末号 《再録》座談会・大東亜戦争をどうみるべきか-大東亜戦争開戦五十周年にあたりて-『不二』平成3年7月号より 真木和泉守論(6)寺田屋の変から久留米への帰還まで 名歌の風景「鈴屋・本居宣長詠作抄」畢生の大著『古事記伝』を著し国学を大成 他
不二 12月号 〈遺稿〉道縁の深さ;千里行脚十五周年に当つて 千里行脚参拝社寺・御陵・宿泊地等の一覧 前原一誠試論(7)「丙子の拳」第二維新運動の源流 西光万吉の思想を読む―戦前・国家社会主義編(15) 名歌の風景:大川周明詠作抄 他
不二 7月号 〈遺稿〉大西郷、頭山、内田の道 随行日記(昭和22年7月) 宮中祭祀の諸問題(2) 前原一誠試論(2)「丙子の拳」第二維新運動の源流 西光万吉の思想を読む―戦前・国家社会主義編(11) 名歌の風景:国士内田良平詠作抄 他
不二 5月号 御譲位に関する一連の報道について 〈遺稿〉庶民より草莽へ 随行日記(昭和22年5月) 共謀罪法案は天下の悪法に非ず 西光万吉の思想を読む―戦前・国家社会主義編(9) 名歌の風景:柳原白蓮詠作抄 他
不二 11月号 〈遺稿〉吉田松陰-「先賢金獄抄」より- 魂の教育者吉田松陰-皇国の皇国たる教へ- 宮中祭祀の諸問題(13) 翰林逍遥(11) 西光万吉の思想を読む~戦前・国家社会主義編~(最終回) 渥美勝先生と大東塾についての覚書(2) 他
不二 10月号 随行日記(昭和22年10月) 千里行脚七十周年記念参拝・徒歩・歌会を終へて 宮中祭祀の諸問題(5) 前原一誠試論(5)「丙子の拳」第二維新運動の源流 西光万吉の思想を読む―戦前・国家社会主義編(13) 名歌の風景:花田比露志詠作抄 他
不二 2月号 平成29年度勅題「野」詠進歌集 〈遺稿〉国学と歌道 トランプ政権の発足と日本の覚悟 歳末の思ひ―殊に秋篠宮家の御警護について 名歌の風景:野村望東尼詠作抄 西光万吉の思想を読む―戦前・国家社会主義編(6) 他
不二 新秋号 聖上の御言葉を拝して 〈遺稿〉神武建国の大要 名歌の風景:谷崎潤一郎詠作抄 「さざなみ都」考―天智天皇と近江遷都(1) 英国のEU離脱と日本の覚悟 秩父山行・和名倉山(2) 他
不二 3月号 令和三年度勅題「実」詠進歌集 〈遺稿〉『不二』昭和29年5月号より:歌道会の再編成 百年前の和歌詠進 映画「めぐみへの誓い」「クロッシング」を通して日本人拉致と北朝鮮人民の人権を考へる 名歌の風景:国師夢窓疎石信詠抄-五山文化に貢献した「七朝帝師」 他
不二 8月号 新元号の公表は践祚当日とすべし(3) 〈遺稿〉明治の御巡幸 今なぜ前原一誠か 明治天皇の氷川神社御親祭(下) 宮中問題の諸問題(12) 西光万吉の思想を読む―戦前・国家社会主義編(17) 名歌の風景:慈雲飲光尊者詠作抄 他
不二 7月号 神屋二郎大人之命十年祭 詠草 〈遺稿〉日本と世界の転機(4) 北朝鮮に翻弄された米朝首脳会談の結末 明治天皇の氷川神社御親祭(中) 宮中問題の諸問題(12) 西光万吉の思想を読む―戦前・国家社会主義編(16) 他
不二 6月号 〈遺稿〉不易流行の道行き 随行日記(昭和22年6月) 宮中祭祀の諸問題(1) 前原一誠試論(1)「丙子の拳」第二維新運動の源流 西光万吉の思想を読む―戦前・国家社会主義編(10) 名歌の風景:恵心僧都郡源信詠作抄 他
祭典綱要 <道友叢書 ; 第8輯>
不二 (日本民族派の指標) 昭和50年三・四月合併号 大東塾三十五周年記念特輯号 (巻頭言 靖国問題と都知事選について/座談会 七・五事件をめぐって/大陸の分塾/大東塾と私/大東塾関係資料抄/韓国の光と影・6/大川周明論・3)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。