文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中世の九州」の検索結果
6件

中世の九州 <教育社歴史新書 日本史 54>

銀河書房
 長崎県長崎市万屋町
500
外山幹夫 著、教育社、1982年、244p、18cm
3刷 カバー 並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

中世の九州 <教育社歴史新書 日本史 54>

500
外山幹夫 著 、教育社 、1982年 、244p 、18cm
3刷 カバー 並

中世の九州刀工名作展 特別展

オヨヨ書林
 石川県金沢市新竪町
4,500 (送料:¥250~)
刀剣博物館、1988
備考: コンディション:C: やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。 少ヤケ、背に色褪せあり。 サイズ: 260mm    
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,500 (送料:¥250~)
、刀剣博物館 、1988
備考: コンディション:C: やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。 少ヤケ、背に色褪せあり。 サイズ: 260mm    
  • 単品スピード注文

中世の九州

葦書房
 福岡県福岡市早良区次郎丸
700
外山幹夫、教育社歴史新書、昭和54、1
カバー おおむね欠点なし 244頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

中世の九州

700
外山幹夫 、教育社歴史新書 、昭和54 、1
カバー おおむね欠点なし 244頁

中世の九州

古本 文蔵
 宮崎県都城市花繰町
970
外山幹夫、教育社、初版発効日:初版、1
新書、カバー、ヤケ少なく、線引き・書き込みなく、状態は良好です。経年並上。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

中世の九州

970
外山幹夫 、教育社 、初版発効日:初版 、1
新書、カバー、ヤケ少なく、線引き・書き込みなく、状態は良好です。経年並上。

中世文芸の地方史【法蔵館文庫】

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,870
川添 昭二 著/佐伯 弘次 解説、法藏館、2024年09月、472p、文庫判
中世文芸の社会的あり方とは何か――。

中世の九州地方、とりわけ大宰府天満宮安楽寺を舞台に、地方への京都文化の流入や地方文芸が発達・変容していくさまを中央と地方を結ぶ政治動向に即して解読。

中世文芸を歴史学の俎上に載せ、政治・宗教・文芸が一体となった中世社会の様相を明らかにする。

九州中世史研究を領導し、政治史・文化史の双方に精通した著者ならでは視座から紡がれる、圧巻の歴史書。

解説=佐伯弘次

【目 次】

序 章 政治・宗教・文芸
第一章 大宰府の宮廷文化
第二章 神祇文芸と鎮西探題歌壇
第三章 蒙古襲来と中世文芸
第四章 今川了俊の教養形成
第五章 九州探題今川了俊の文芸活動
第六章 連歌師朝山梵灯の政治活動
第七章 巡歴の歌人正広と受容層
第八章 宗祇の見た九州
第九章 九州文芸の展開
第十章 大宰大弐大内義隆
あとがき
解説(佐伯弘次)

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,870
川添 昭二 著/佐伯 弘次 解説 、法藏館 、2024年09月 、472p 、文庫判
中世文芸の社会的あり方とは何か――。 中世の九州地方、とりわけ大宰府天満宮安楽寺を舞台に、地方への京都文化の流入や地方文芸が発達・変容していくさまを中央と地方を結ぶ政治動向に即して解読。 中世文芸を歴史学の俎上に載せ、政治・宗教・文芸が一体となった中世社会の様相を明らかにする。 九州中世史研究を領導し、政治史・文化史の双方に精通した著者ならでは視座から紡がれる、圧巻の歴史書。 解説=佐伯弘次 【目 次】 序 章 政治・宗教・文芸 第一章 大宰府の宮廷文化 第二章 神祇文芸と鎮西探題歌壇 第三章 蒙古襲来と中世文芸 第四章 今川了俊の教養形成 第五章 九州探題今川了俊の文芸活動 第六章 連歌師朝山梵灯の政治活動 第七章 巡歴の歌人正広と受容層 第八章 宗祇の見た九州 第九章 九州文芸の展開 第十章 大宰大弐大内義隆 あとがき 解説(佐伯弘次) 納入までに3週間ほどかかります。

古代中世の九州と交流

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
11,000
坂上康俊編、高志書院、2022、370p、A5判
「自らの選んだテーマを心ゆくまで追究していく」という一点に研究者のあるべき姿勢を求めた編者の学恩に応えて、各分野の研究者たちがそれぞれに選んだテーマにしたがって、存分に最新の成果を提示したのが本書である。九州大学で36年間教鞭をとった編者の退職記念論文集。
目次
はじめに…坂上康俊(九州大学名誉教授)
第一部 九州と対外交流
元岡G―6号墳の庚寅銘大刀と百済の刀剣外交… 延敏洙(前東北亞歴史財団 歴史研究室長)
鞠智城「繕治」の歴史的意義…堀江 潔(佐世保工業高等専門学校教授)
令制日向国の成り立ちと大隅・薩摩…柴田博子(宮崎産業経営大学 教授)
宝亀遣唐使と「東大寺六宗未決義」…河上麻由子(大阪大学大学院文学研究科)
平安時代における大宰府の対外的機能…重松敏彦(太宰府市公文書館)  ―その官制・財政との関わり―
貞観仁和の開聞岳噴火記事に関する再論…永山修一(ラ・サール学園教諭)
観世音寺公験案の成立…森 哲也(九州大学大学院 専門研究員)
大友家文書第四巻「鎌倉代々御教書」の再検討…田渕義樹(浙江大学 教授)
第二部 文化交流の展開
日唐における律学博士と明法…吉永匡史(金沢大学 准教授)
陰陽師賀茂保憲について…細井浩志(活水女子大学 教授)
日本古代国家における喪葬諸儀礼の位相…山下洋平(九州大学大学院 専門研究員)
平安貴族の昇進儀礼―着座・着陣を中心に―…渡部史之(広島県立歴史博物館主任学芸員)
平安時代の即位式における外弁公卿について…末松 剛(九州産業大学 教授)
中世における記録の〝発生〟…松薗 斉(愛知学院大学 教授)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
坂上康俊編 、高志書院 、2022 、370p 、A5判
「自らの選んだテーマを心ゆくまで追究していく」という一点に研究者のあるべき姿勢を求めた編者の学恩に応えて、各分野の研究者たちがそれぞれに選んだテーマにしたがって、存分に最新の成果を提示したのが本書である。九州大学で36年間教鞭をとった編者の退職記念論文集。 目次 はじめに…坂上康俊(九州大学名誉教授) 第一部 九州と対外交流 元岡G―6号墳の庚寅銘大刀と百済の刀剣外交… 延敏洙(前東北亞歴史財団 歴史研究室長) 鞠智城「繕治」の歴史的意義…堀江 潔(佐世保工業高等専門学校教授) 令制日向国の成り立ちと大隅・薩摩…柴田博子(宮崎産業経営大学 教授) 宝亀遣唐使と「東大寺六宗未決義」…河上麻由子(大阪大学大学院文学研究科) 平安時代における大宰府の対外的機能…重松敏彦(太宰府市公文書館)  ―その官制・財政との関わり― 貞観仁和の開聞岳噴火記事に関する再論…永山修一(ラ・サール学園教諭) 観世音寺公験案の成立…森 哲也(九州大学大学院 専門研究員) 大友家文書第四巻「鎌倉代々御教書」の再検討…田渕義樹(浙江大学 教授) 第二部 文化交流の展開 日唐における律学博士と明法…吉永匡史(金沢大学 准教授) 陰陽師賀茂保憲について…細井浩志(活水女子大学 教授) 日本古代国家における喪葬諸儀礼の位相…山下洋平(九州大学大学院 専門研究員) 平安貴族の昇進儀礼―着座・着陣を中心に―…渡部史之(広島県立歴史博物館主任学芸員) 平安時代の即位式における外弁公卿について…末松 剛(九州産業大学 教授) 中世における記録の〝発生〟…松薗 斉(愛知学院大学 教授)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000