文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中世末の創造」の検索結果
6件

中世末の創造

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
1,430
平8、1冊
季刊文学・1996秋
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

中世末の創造

1,430
、平8 、1冊
季刊文学・1996秋

季刊「文学」特集:中世末の創造 1996・春

とんぼ書林
 東京都練馬区関町南
1,500
岩波書店、1996年
B5判 古書経年のヤケシミ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

季刊「文学」特集:中世末の創造 1996・春

1,500
、岩波書店 、1996年
B5判 古書経年のヤケシミ有

[雑誌]季刊「文学」 7巻2号 1996年春 特集:中世末の創造

とんぼ書林
 東京都練馬区関町南
1,500
岩波書店、1996年
B5判 普通です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

[雑誌]季刊「文学」 7巻2号 1996年春 特集:中世末の創造

1,500
、岩波書店 、1996年
B5判 普通です

「文学 季刊」 第7巻第1~第4号 4冊

三鈴書林
 大阪府高石市東羽衣
3,000
岩波書店、平8、4冊
<特集> ①宮澤賢治 ②中世末の創造 ③開化期の文芸 ④教養の領分
脳梗塞で身体能力が三分の一になり、毎日大阪市内にある本の保管場所に通うことが出来なくなってしまいました。 そのため暫く、メールのお答えや発送が遅れることがあります。 ご容赦下さい。 事業所、保管場所の一部の移転のため、メールのお返事や発送が遅れることがあります。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「文学 季刊」 第7巻第1~第4号 4冊

3,000
、岩波書店 、平8 、4冊
<特集> ①宮澤賢治 ②中世末の創造 ③開化期の文芸 ④教養の領分

文学 季刊第7巻・第2号 1996年春 〈特集〉=中世末の創造

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,400
岩波書店、1
西から東へ―文明17,18年における詩人・文人達―久保田淳 / 幽玄が円寂するとき―一休・禅竹の世界― 松岡心平 / 室町末期の能と観客 山中玲子 / 忘れられた橋 藤原良章 ほか
本体、若干ヤケ・若干シミ・ヨゴレ・少イタミ有。よろしくお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

文学 季刊第7巻・第2号 1996年春 〈特集〉=中世末の創造

1,400
、岩波書店 、1
西から東へ―文明17,18年における詩人・文人達―久保田淳 / 幽玄が円寂するとき―一休・禅竹の世界― 松岡心平 / 室町末期の能と観客 山中玲子 / 忘れられた橋 藤原良章 ほか 本体、若干ヤケ・若干シミ・ヨゴレ・少イタミ有。よろしくお願いいたします。

文學 季刊第7巻第2号 1996年春

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,000
岩波書店 [編]、岩波書店、冊、21-24cm
特集:中世末の創造
鼎談:中世の秋 松岡心平・新倉俊一・戸口幸策
幽玄が円寂するとき―休・禅竹の世界― 松岡心平/室町末期の能と観客 山中玲子/中世の歌謡(シャンソン)は古い小唄か? ミシェル・ザンク ほか
経年ヤケ・少シミ・ヨゴレ・背表紙ハガレ、本文概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

文學 季刊第7巻第2号 1996年春

1,000
岩波書店 [編] 、岩波書店 、冊 、21-24cm
特集:中世末の創造 鼎談:中世の秋 松岡心平・新倉俊一・戸口幸策 幽玄が円寂するとき―休・禅竹の世界― 松岡心平/室町末期の能と観客 山中玲子/中世の歌謡(シャンソン)は古い小唄か? ミシェル・ザンク ほか 経年ヤケ・少シミ・ヨゴレ・背表紙ハガレ、本文概ね良好

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流