文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中井英夫×2」の検索結果
3件

蒼白者の行進 併録・デウォランは飛翔したか/悪夢の骨牌 2冊一括

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,300
中井英夫×2、筑摩書房/平凡社、1976
函共 帯少傷み/1973 函背色あせ僅 帯欠
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

蒼白者の行進 併録・デウォランは飛翔したか/悪夢の骨牌 2冊一括

1,300
中井英夫×2 、筑摩書房/平凡社 、1976
函共 帯少傷み/1973 函背色あせ僅 帯欠

黒鳥館戦後日記 西荻窪の青春 中井英夫 2冊セット 【林由紀子蔵書票貼り付け】

古書ドリス
 東京都台東区根岸
6,600
1
立風書房 箱付 ハードカバー
・黒鳥館戦後日記 西荻窪の青春 ・続・黒鳥館戦後日記 西荻窪の青春
状態:並 ●箱の表面にシミ・汚れ・ヤケ・背ヤケ・ふちと角と表面に傷みがあります。本体の天小口にヤケ・濃いシミがあります。●ページ内に書き込み・線引きはありません。★ご注文確認後、基本的に即日~2営業日以内に発送手続きいたします。定休日は水曜日です。
<!---->
下記の3種の発送方法から荷姿と価格から最適な方法で発送いたします。配送方法の指定はご希望に添えない場合がありますので予めご了承ください。 【ネコポス 送料:300円】 荷姿の厚さ3cm以内。ポスト投函となります。 【レターパックライト 送料430円】 荷姿の厚さ3cm以内。ポスト投函となります。A4サイズくらいの本が対象。 【ゆうパック/レターパックプラス 送料:600円】 2冊以上の注文/価格が1万円を超える本/梱包時の厚さが3cmを超える本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

黒鳥館戦後日記 西荻窪の青春 中井英夫 2冊セット 【林由紀子蔵書票貼り付け】

6,600
、1
立風書房 箱付 ハードカバー ・黒鳥館戦後日記 西荻窪の青春 ・続・黒鳥館戦後日記 西荻窪の青春 状態:並 ●箱の表面にシミ・汚れ・ヤケ・背ヤケ・ふちと角と表面に傷みがあります。本体の天小口にヤケ・濃いシミがあります。●ページ内に書き込み・線引きはありません。★ご注文確認後、基本的に即日~2営業日以内に発送手続きいたします。定休日は水曜日です。 <!---->

日本の色

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
大岡信 : 編 ; 大岡信 中西進 馬場あき子 観世寿夫 安田武 安東次男 丸谷才一 宇佐見英治 中・・・
初版、 カバー、 帯

座談会 日本の伝統文化と色 安東次男·川村二郎·高階秀爾·水尾比呂志·山本健吉·大岡信
I 色と文芸·芸能
古典詩歌の色「色離れ」をめぐって 大岡信
万葉の色 中西進
「身にしむ色」と「よその夕暮」馬場あき子
能といろ 観世寿夫
歌舞伎の色 安田武
蕉風俳諧の色 安東次男
花野 丸谷才一
闇·金·灰 谷崎潤一郎の色調 宇佐見英治
色彩·その毒について 中井英夫
Ⅱ 色の文化史
紅「禁」のなかの「美」の精練 田久保英夫
紫 その花と歌と心 水尾比呂志
金と銀 その深層意識の変遷 安西二郎
Ⅲ 世界の色と日本の色
日本語の色名の起源について 大野晋
キモノの色 戸井田道三 金髪と黒髪 フランスの色と日本の色 杉本秀太郎
色と光 西洋における「色」という言葉の響き ジョセフ·ラヴ
砂漠の色 森本哲郎
対談·日本の住いと色–文芸の色との対比において 磯崎新 + 大岡信
資料 日本の色名 素材色彩学ノート 岡村吉右衛門
あとがき 大岡信
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
大岡信 : 編 ; 大岡信 中西進 馬場あき子 観世寿夫 安田武 安東次男 丸谷才一 宇佐見英治 中井英夫 田久保英夫 水尾比呂志 安西二郎 大野晋 杉本秀太郎 ジョセフ·ラヴ 森本哲郎 岡村吉右衛門 : 執筆 ; 磯崎新 + 大岡信 : 対談 、朝日新聞社 、1976 、263p 、B6判 、1冊
初版、 カバー、 帯 座談会 日本の伝統文化と色 安東次男·川村二郎·高階秀爾·水尾比呂志·山本健吉·大岡信 I 色と文芸·芸能 古典詩歌の色「色離れ」をめぐって 大岡信 万葉の色 中西進 「身にしむ色」と「よその夕暮」馬場あき子 能といろ 観世寿夫 歌舞伎の色 安田武 蕉風俳諧の色 安東次男 花野 丸谷才一 闇·金·灰 谷崎潤一郎の色調 宇佐見英治 色彩·その毒について 中井英夫 Ⅱ 色の文化史 紅「禁」のなかの「美」の精練 田久保英夫 紫 その花と歌と心 水尾比呂志 金と銀 その深層意識の変遷 安西二郎 Ⅲ 世界の色と日本の色 日本語の色名の起源について 大野晋 キモノの色 戸井田道三 金髪と黒髪 フランスの色と日本の色 杉本秀太郎 色と光 西洋における「色」という言葉の響き ジョセフ·ラヴ 砂漠の色 森本哲郎 対談·日本の住いと色–文芸の色との対比において 磯崎新 + 大岡信 資料 日本の色名 素材色彩学ノート 岡村吉右衛門 あとがき 大岡信

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催