文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中国・蔡倫博物館」の検索結果
1件

復元・蔡侯紙(蔡倫紙)

蘭花堂
 東京都千代田区神田神保町
800 (送料:¥430~)
中国・蔡倫博物館
約47cm×約45cm 蔡倫博物館 陝西省漢中市洋県

蔡倫(さいりん)の出身は湖南の桂陽である。 紀元75年、洛陽の後宮に入り、後漢の宦官となった。蔡倫以前は、文字は亀甲や動物の骨に刻み込んでいた(甲骨文)。 春秋・戦国時代は、木の板や竹片に文字をかいた(木牘[もくとく]・竹簡[ちくかん])。のち絹糸や綿で書写の材料を作ったが、貴重なものだったので普及しなかった。

秦になると、繊維で作った紙が現れる。考古学の発見によれば、蔡倫以前に覇橋紙(はきょうし)、敦煌紙、ロプノール紙などがあったが、これらの紙質は粗くかつ高価で、いわば試作段階の紙であった。

紀元102年、和帝の皇后・鄧綏(とうすい)は郡国からの珍宝の献上を禁じ、かわりに紙墨の改良を命じた。この時の責任者が蔡倫である。 蔡倫は、職人たちと紙の製造方法を精密に検討し、改良を重ねてついに105年、樹皮・麻・布切れ・魚網などを原料にした新しい紙を作り出した。

この紙は1974年に、甘粛省の砂漠の中の墓から発見されており、紙の厚さは0.04mmと薄く、ニカワ質の成分はかなり良質のものだった。

蔡倫の功績は紙の原料を多様化したことである。蔡倫はのち、宮廷闘争に巻き込まれて自殺した。 今日、蔡倫の墓のある洋県には蔡倫博物館が建てられ、後世の人々の追悼の思いが表現され「蔡侯紙(さいこうし)」も復元されている。

●この商品はレターパックライトに入れて発送するため、折り目がつきます。ご了承下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
800 (送料:¥430~)
、中国・蔡倫博物館
約47cm×約45cm 蔡倫博物館 陝西省漢中市洋県 蔡倫(さいりん)の出身は湖南の桂陽である。 紀元75年、洛陽の後宮に入り、後漢の宦官となった。蔡倫以前は、文字は亀甲や動物の骨に刻み込んでいた(甲骨文)。 春秋・戦国時代は、木の板や竹片に文字をかいた(木牘[もくとく]・竹簡[ちくかん])。のち絹糸や綿で書写の材料を作ったが、貴重なものだったので普及しなかった。 秦になると、繊維で作った紙が現れる。考古学の発見によれば、蔡倫以前に覇橋紙(はきょうし)、敦煌紙、ロプノール紙などがあったが、これらの紙質は粗くかつ高価で、いわば試作段階の紙であった。 紀元102年、和帝の皇后・鄧綏(とうすい)は郡国からの珍宝の献上を禁じ、かわりに紙墨の改良を命じた。この時の責任者が蔡倫である。 蔡倫は、職人たちと紙の製造方法を精密に検討し、改良を重ねてついに105年、樹皮・麻・布切れ・魚網などを原料にした新しい紙を作り出した。 この紙は1974年に、甘粛省の砂漠の中の墓から発見されており、紙の厚さは0.04mmと薄く、ニカワ質の成分はかなり良質のものだった。 蔡倫の功績は紙の原料を多様化したことである。蔡倫はのち、宮廷闘争に巻き込まれて自殺した。 今日、蔡倫の墓のある洋県には蔡倫博物館が建てられ、後世の人々の追悼の思いが表現され「蔡侯紙(さいこうし)」も復元されている。 ●この商品はレターパックライトに入れて発送するため、折り目がつきます。ご了承下さい。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶