文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中国現代文学論集 樋口進先生古稀記念」の検索結果
4件

「中国現代文学論集」

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
4,000
樋口進先生古稀記念論集刊行会 編、中国書店、1990年 初版1刷、539p、22cm、1冊
函に幾分のヤケ痛み汚れ 本文に特段の支障はありません
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパック便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(250円~360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問合せ前に、お取引の概要を小店の「お知らせ欄」で、あらかじめご確認下さい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
4,000
樋口進先生古稀記念論集刊行会 編 、中国書店 、1990年 初版1刷 、539p 、22cm 、1冊
函に幾分のヤケ痛み汚れ 本文に特段の支障はありません

中国現代文学論集 樋口進先生古稀記念

佐藤書店
 福岡県北九州市門司区栄町
3,000
函フチ少ヤケ 本は良、定一万五千円 中国書店、平2、1
A五 539頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

中国現代文学論集 樋口進先生古稀記念

3,000
函フチ少ヤケ 本は良 、定一万五千円 中国書店 、平2 、1
A五 539頁

中国現代文学論集 樋口進先生古稀記念

花島書店
 北海道札幌市手稲区新発寒6条5丁目8番1
8,800
樋口進/伊藤虎丸、丸山昇他/扉謹呈題箋貼、中国書店、1990
函/初版/概状態良/元東大教授魯迅研究家蔵書
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

中国現代文学論集 樋口進先生古稀記念

8,800
樋口進/伊藤虎丸、丸山昇他/扉謹呈題箋貼 、中国書店 、1990
函/初版/概状態良/元東大教授魯迅研究家蔵書

樋口進先生古稀記念 中国現代文学論集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
16,500
樋口進先生古稀記念論集刊行会 編、中国書店、1990、540p、A5判
送料弊社負担。

樋口進先生略年譜及び研究業績目録/中国近現代文学史の分期問題をめぐって(伊藤虎丸) 建国前夜の文化界の一断面-「中国知識人の選択-蕭乾の場合」補遺(丸山昇)/巴金『滅亡』論(樋口進)/作家巴金-私は作家ではない(嶋田恭子)/巴金初期思想論(新谷秀明)/『随想録』 -巴金の晩年に於ける真偽の峻別(高橋繁樹)/張恨水とその作品(笠征)/全盛期の林語堂-アメリカにおける圧倒的な成功(合山究)/徐訏作品論(王孝廉)/丁玲の詩「七月的延安」と二つの抗戦劇(秋吉久紀夫)/曹禺戯劇の修改について(吉田幸夫)/沈従文の『蕭蕭』について(辺土名朝邦)/張潔とその作品(麦生登美江)/張弦の短編小説『記憶』について(岩佐昌暲)/武侠作家金庸-武侠小説における歴史観(葉言材)/中国近代における探偵小説の創作(阿部泰記)/中国近現代小説における涙・瞥見(藤井良雄)/演劇隊について-演劇九隊を中心に(瀬戸宏) * 捜神記『干将莫邪』私考-伝承説話をめぐって-(松崎冶之)/王国維「頣和園詞」と呉梅村「永和宮詞」(竹村則行)/村上知行ノート(町田三郎)/日本殖民地時代に於ける台湾の漢語教育(渡辺ゆきこ)*一片の冰心-樋口さんという人ー(上尾龍介)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

樋口進先生古稀記念 中国現代文学論集

16,500
樋口進先生古稀記念論集刊行会 編 、中国書店 、1990 、540p 、A5判
送料弊社負担。 樋口進先生略年譜及び研究業績目録/中国近現代文学史の分期問題をめぐって(伊藤虎丸) 建国前夜の文化界の一断面-「中国知識人の選択-蕭乾の場合」補遺(丸山昇)/巴金『滅亡』論(樋口進)/作家巴金-私は作家ではない(嶋田恭子)/巴金初期思想論(新谷秀明)/『随想録』 -巴金の晩年に於ける真偽の峻別(高橋繁樹)/張恨水とその作品(笠征)/全盛期の林語堂-アメリカにおける圧倒的な成功(合山究)/徐訏作品論(王孝廉)/丁玲の詩「七月的延安」と二つの抗戦劇(秋吉久紀夫)/曹禺戯劇の修改について(吉田幸夫)/沈従文の『蕭蕭』について(辺土名朝邦)/張潔とその作品(麦生登美江)/張弦の短編小説『記憶』について(岩佐昌暲)/武侠作家金庸-武侠小説における歴史観(葉言材)/中国近代における探偵小説の創作(阿部泰記)/中国近現代小説における涙・瞥見(藤井良雄)/演劇隊について-演劇九隊を中心に(瀬戸宏) * 捜神記『干将莫邪』私考-伝承説話をめぐって-(松崎冶之)/王国維「頣和園詞」と呉梅村「永和宮詞」(竹村則行)/村上知行ノート(町田三郎)/日本殖民地時代に於ける台湾の漢語教育(渡辺ゆきこ)*一片の冰心-樋口さんという人ー(上尾龍介)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
『暗号
『暗号
¥4,000