文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中央公論美術出版 製作」の検索結果
32件

仮象の創造

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
1,280 (送料:¥600~)
青木繁 著、中央公論美術出版、180
昭和49年2刷。二重函付き。外函に傷み、強めのヤケシミがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,280 (送料:¥600~)
青木繁 著 、中央公論美術出版 、180
昭和49年2刷。二重函付き。外函に傷み、強めのヤケシミがあります。
  • 単品スピード注文

木彫七十年(限定1500部の内1199番)

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
4,100 (送料:¥600~)
高村光雲 著、中央公論美術出版、442
二重函入り。全体にヤケ、外函に強めのヤケシミ傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,100 (送料:¥600~)
高村光雲 著 、中央公論美術出版 、442
二重函入り。全体にヤケ、外函に強めのヤケシミ傷みがあります。
  • 単品スピード注文

山田正平遺作展/

アルテリア
 東京都新宿区新小川町
2,200
山田正平[作]/、中央公論美術出版 (製作)/、1964、[34] p with col. and・・・
経年並み、ヤケ・キバミ有
公費払い承ります。「適格請求書発行事業者」。日曜日は休日。 【送料】全て追跡サービスでの発送です: 3辺計60㎝以内 ゆうパケット 1㎏/2㎝まで250円/3㎝まで340円/レターパックライト 4㎏まで430円/その他は佐川宅配便:送料520円(宅配の場合:沖縄、離島は除きます)。 ●商品代金8,000円以上の場合、送料は無料とさせて頂きます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
山田正平[作]/ 、中央公論美術出版 (製作)/ 、1964 、[34] p with col. and monochro. illus. 、26x19cm/Softcover 、1
経年並み、ヤケ・キバミ有

東京文化財研究所七十五年史 資料編/

アルテリア
 東京都新宿区新小川町
935
国立文化財機構東京文化財研究所編集/、/、2008、905p、26x19cm/Softcover、1
良好です。
公費払い承ります。「適格請求書発行事業者」。日曜日は休日。 【送料】全て追跡サービスでの発送です: 3辺計60㎝以内 ゆうパケット 1㎏/2㎝まで250円/3㎝まで340円/レターパックライト 4㎏まで430円/その他は佐川宅配便:送料520円(宅配の場合:沖縄、離島は除きます)。 ●商品代金8,000円以上の場合、送料は無料とさせて頂きます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
935
国立文化財機構東京文化財研究所編集/ 、/ 、2008 、905p 、26x19cm/Softcover 、1
良好です。

龍華寺 菩薩半跏像 (美術研究作品資料 4)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
4,500
東京文化財研究所美術部編、東京文化財研究所/中央公論美術出版 (製作)、平成19、1
大型本。函入。本体良好。初版。定価19000円+税。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

龍華寺 菩薩半跏像 (美術研究作品資料 4)

4,500
東京文化財研究所美術部編 、東京文化財研究所/中央公論美術出版 (製作) 、平成19 、1
大型本。函入。本体良好。初版。定価19000円+税。薄本。

日本美術年鑑 2019 令和元年版(2018. 1-12)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
4,400
東京文化財研究所文化財情報資料部 編、東京文化財研究所、2015、1冊
カバー付 本体状態並良 図版無し 533頁 平成30年の1年間の美術界主要な出来事図版 B5厚冊  中央公論美術出版製作
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
東京文化財研究所文化財情報資料部 編 、東京文化財研究所 、2015 、1冊
カバー付 本体状態並良 図版無し 533頁 平成30年の1年間の美術界主要な出来事図版 B5厚冊  中央公論美術出版製作

写真集 会津八一

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
4,950
濱谷浩 撮影・製作、濱谷浩、1972、1冊
箱(少ヤケ)付 本体状態並 無綴 モノクロ写真図版11枚(八一のポートレート写真や制作風景や作品等)+浜谷の「写すの記」 昭和47年刊 販売:中央公論美術出版 31x43cm
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,950
濱谷浩 撮影・製作 、濱谷浩 、1972 、1冊
箱(少ヤケ)付 本体状態並 無綴 モノクロ写真図版11枚(八一のポートレート写真や制作風景や作品等)+浜谷の「写すの記」 昭和47年刊 販売:中央公論美術出版 31x43cm

長谷川利行画集

星霜軒
 東京都江東区東陽
4,500
中央公論美術出版 製作、長谷川利行画集刊行会、1963
函付き。外見ややヤケ、クスミ。函に少々剥がれキズ箇所。本体扉に背割れ。
A4サイズ・厚さ3㎝以内:レターパックライト(430円) A4サイズ・厚さ3㎝以上:レターパックプラス(600円) ゆうパック:全国一律 60サイズ;810円 80サイズ;1,030円 100サイズ;1,280円 140サイズ;1,780円 160サイズ;2,010円 170サイズ;2,340円 1万円以上の商品の場合、また、補償をご希望の場合、発送方法はゆうパックとさせていただきます。 ※日曜、月曜日はお休みをいただいております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

長谷川利行画集

4,500
中央公論美術出版 製作 、長谷川利行画集刊行会 、1963
函付き。外見ややヤケ、クスミ。函に少々剥がれキズ箇所。本体扉に背割れ。

わたくしの指環【限定500部】

柘榴ノ國
 奈良県奈良市小川町
10,230
奥村博史遺作集刊行会(編)、中央公論美術出版、昭和40年、本文150p+巻頭グラビア36p、約17c・・・
平塚らいてうの夫で洋画家の著者は富本憲吉の勧めで始めた指環製作でも名を為す。その指環に纏わる随筆や自作指環写真、各界著名人による追想などを所収。
後書きは妻の平塚らいてう。
函やや経年ヤケ気味、函の口部分に小ヤブレ箇所あり。本体はまずまず経年並み。
限定版 カバー 函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
10,230
奥村博史遺作集刊行会(編) 、中央公論美術出版 、昭和40年 、本文150p+巻頭グラビア36p 、約17cm×19cm
平塚らいてうの夫で洋画家の著者は富本憲吉の勧めで始めた指環製作でも名を為す。その指環に纏わる随筆や自作指環写真、各界著名人による追想などを所収。 後書きは妻の平塚らいてう。 函やや経年ヤケ気味、函の口部分に小ヤブレ箇所あり。本体はまずまず経年並み。 限定版 カバー 函

中国文物見聞

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,700
繭山康彦、繭山龍泉堂、1973、1冊
箱(口側少傷み)付 本体表面ヤケシミ 123頁にモノクロ図版206点 1972年11月末ー12月末まで中国各地を旅行して見聞した文物について記したもの 北京、西安、南京、上海、蘇州、杭州、広州 菊判 中央公論美術出版製作 昭和48年刊 
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

中国文物見聞

2,700
繭山康彦 、繭山龍泉堂 、1973 、1冊
箱(口側少傷み)付 本体表面ヤケシミ 123頁にモノクロ図版206点 1972年11月末ー12月末まで中国各地を旅行して見聞した文物について記したもの 北京、西安、南京、上海、蘇州、杭州、広州 菊判 中央公論美術出版製作 昭和48年刊 

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第7巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/井上 正/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介 編、中央公論美術出版、2・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。
第七巻では建長3年(1251)〜康元元年(1256)の銘記の残された32件43体の仏像を収録する。

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/井上 正/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介 編 、中央公論美術出版 、2009年02月 、図版篇266頁 解説篇230頁 、A4判上製函入
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 第七巻では建長3年(1251)〜康元元年(1256)の銘記の残された32件43体の仏像を収録する。 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

仏教と造形 信仰から考える美術史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
31,900
長岡龍作著、中央公論美術出版、2021、口絵16p・本文462p、B5判上製函入
本書は、仏教美術をはじめとする作品が製作された「場」までを考察の対象として(1)仏身観と表象、(2)死後世界における祈願と造形の機能、(3)古代日本における現世観と造形の役割、という三点の関心に応じて論を三部で構成し、人間の宗教的営為の中で果たす造形の役割を明らかにすること、造形という具体的な素材を通し、その背後にある人間精神を問い直そうとしている。
発送に2週間ほど時間がかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
31,900
長岡龍作著 、中央公論美術出版 、2021 、口絵16p・本文462p 、B5判上製函入
本書は、仏教美術をはじめとする作品が製作された「場」までを考察の対象として(1)仏身観と表象、(2)死後世界における祈願と造形の機能、(3)古代日本における現世観と造形の役割、という三点の関心に応じて論を三部で構成し、人間の宗教的営為の中で果たす造形の役割を明らかにすること、造形という具体的な素材を通し、その背後にある人間精神を問い直そうとしている。 発送に2週間ほど時間がかかります。

国宝 伴大納言絵巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
132,000
黒田泰三・早川泰弘・城野誠冶 著、中央公論美術出版、2009、カラー口絵330頁 本文60頁、B3判・・・
日本絵画の最高峰と美術史上位置づけられる伴大納言絵巻の全画面を、現在最新で最高の技術によって撮影し、原寸の大きさで再現する。また、優れた表現を鑑賞するため、拡大した部分図を多数収録するとともに、史実応天門の変との関わり、絵巻の伝来、伴大納言の怨霊伝説、本絵巻研究史上の問題点、表現による特質、画家像、製作年代・意図、光学的調査による新発見をまとめた論文を収録する決定版。
発送までに、3週間以上かかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
132,000
黒田泰三・早川泰弘・城野誠冶 著 、中央公論美術出版 、2009 、カラー口絵330頁 本文60頁 、B3判上製函入
日本絵画の最高峰と美術史上位置づけられる伴大納言絵巻の全画面を、現在最新で最高の技術によって撮影し、原寸の大きさで再現する。また、優れた表現を鑑賞するため、拡大した部分図を多数収録するとともに、史実応天門の変との関わり、絵巻の伝来、伴大納言の怨霊伝説、本絵巻研究史上の問題点、表現による特質、画家像、製作年代・意図、光学的調査による新発見をまとめた論文を収録する決定版。 発送までに、3週間以上かかります。

荒井寛方 人と作品

カバラ書店
 岐阜県各務原市鵜沼古市場町
45,000
野中退蔵「伝記」・「作品解説」/井上靖「荒井寛方」/我妻和男「近代インド美術と荒井寛方」/荒井聖也「・・・
(腹に少薄埃シミ有) 32.5×26.2 序文6頁・作品図版41点・単色図版23点・印度スケッチ27頁・照影1頁・181頁・参考図版6頁 函・かぶせ箱入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

荒井寛方 人と作品

45,000
野中退蔵「伝記」・「作品解説」/井上靖「荒井寛方」/我妻和男「近代インド美術と荒井寛方」/荒井聖也「近代日本画と荒井寛方」/長嶋元重「落款・印章の研究」 、黒須光雄(栃木県塩谷郡氏家町)/中央公論美術出版(製作) 、昭49
(腹に少薄埃シミ有) 32.5×26.2 序文6頁・作品図版41点・単色図版23点・印度スケッチ27頁・照影1頁・181頁・参考図版6頁 函・かぶせ箱入

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第8巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
44,000
水野敬三郎/井上 正/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介 編、中央公論美術出版、2・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。
第八巻では建長6年(1254)の銘記の残された妙法院千手観音像876体の仏像を収録する。さらに新しく調査のすすんだ12件12体を補遺として加える。

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
44,000
水野敬三郎/井上 正/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介 編 、中央公論美術出版 、2010年3月 、図版篇204頁 解説篇202頁 補遺篇182頁 、A4判上製函入(3分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 第八巻では建長6年(1254)の銘記の残された妙法院千手観音像876体の仏像を収録する。さらに新しく調査のすすんだ12件12体を補遺として加える。 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇 第4巻

平安堂書店
 京都府京都市中京区山崎町
22,000
水野 敬三郎【編纂者代表】、中央公論美術出版、2006、冊、31-33cm、2冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇 第4巻

22,000
水野 敬三郎【編纂者代表】 、中央公論美術出版 、2006 、冊 、31-33cm 、2冊

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代・造像銘記篇 第2巻

平安堂書店
 京都府京都市中京区山崎町
20,000
水野 敬三郎【編】、中央公論美術出版、2004、冊、31-33cm、2冊
図版・解説 函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代・造像銘記篇 第2巻

20,000
水野 敬三郎【編】 、中央公論美術出版 、2004 、冊 、31-33cm 、2冊
図版・解説 函

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第1巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/井上 正/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介 編、中央公論美術出版、2・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。
第一巻では文治2年(1186)〜建仁二年(1202)の銘記の残された30件61体の仏像を収録する。

目次

図版(阿弥陀如来像、不動明王及び二童子像、毘沙門天像
阿弥陀如来像
毘沙門天像
地蔵菩薩像
阿弥陀如来及び両脇侍像、不動明王像、毘沙門天像
弥勒菩薩像
不空羂索観音菩薩像、四天王像、法相六祖像
弥勒菩薩像 ほか)
解説

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/井上 正/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介 編 、中央公論美術出版 、2003年1月 、図版篇200頁 解説篇298頁 、A4判上製函入
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 第一巻では文治2年(1186)〜建仁二年(1202)の銘記の残された30件61体の仏像を収録する。 目次 図版(阿弥陀如来像、不動明王及び二童子像、毘沙門天像 阿弥陀如来像 毘沙門天像 地蔵菩薩像 阿弥陀如来及び両脇侍像、不動明王像、毘沙門天像 弥勒菩薩像 不空羂索観音菩薩像、四天王像、法相六祖像 弥勒菩薩像 ほか) 解説 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第4巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/井上 正/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介 編、中央公論美術出版、2・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。
第四巻では嘉禄元年(1225)〜貞永元年(1232)の銘記の残された30件53体の仏像を収録する。

目次

解説(釈迦如来像-奈良・東大寺(嘉禄元年(一二二五))
聖観音菩薩像-京都・鞍馬寺(嘉禄二年(一二二六))
阿弥陀如来像-鳥取・大日寺(嘉禄二年(一二二六))
阿弥陀如来像-東京・東本願寺(嘉禄二年(一二二六))
蔵王権現像-奈良・如意輪寺(嘉禄二年(一二二六))
阿弥陀如来像-滋賀・金剛輪寺(嘉禄二年(一二二六))
地蔵菩薩像-アメリカ・アジアソサエティー(嘉禄二年(一二二六))
十二神将像-山梨・大善寺(嘉禄三年(一二二七))
阿弥陀如来像-京都・極楽寺(嘉禄三年(一二二七))
釈迦如来像-アメリカ・キンベル美術館(嘉禄三年(一二二七)以前) ほか)
図版

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/井上 正/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介 編 、中央公論美術出版 、2006年2月 、図版篇260頁 解説篇246頁 、A4判上製函入
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 第四巻では嘉禄元年(1225)〜貞永元年(1232)の銘記の残された30件53体の仏像を収録する。 目次 解説(釈迦如来像-奈良・東大寺(嘉禄元年(一二二五)) 聖観音菩薩像-京都・鞍馬寺(嘉禄二年(一二二六)) 阿弥陀如来像-鳥取・大日寺(嘉禄二年(一二二六)) 阿弥陀如来像-東京・東本願寺(嘉禄二年(一二二六)) 蔵王権現像-奈良・如意輪寺(嘉禄二年(一二二六)) 阿弥陀如来像-滋賀・金剛輪寺(嘉禄二年(一二二六)) 地蔵菩薩像-アメリカ・アジアソサエティー(嘉禄二年(一二二六)) 十二神将像-山梨・大善寺(嘉禄三年(一二二七)) 阿弥陀如来像-京都・極楽寺(嘉禄三年(一二二七)) 釈迦如来像-アメリカ・キンベル美術館(嘉禄三年(一二二七)以前) ほか) 図版 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第9巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。

目次

解説(不動明王像・長徳寺
十二神将像・浄土寺
薬師如来像台座・法楽寺
十一面観音菩薩像・京都国立博物館
地蔵菩薩像・安楽寺
金剛力士像・今滝寺
釈迦如来像・唐招提寺
阿弥陀如来像・報土寺
地蔵菩薩像・西興寺
阿弥陀如来像・東京国立博物館 ほか)
図版

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2013年1月 、図版篇252頁 解説篇280頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。 目次 解説(不動明王像・長徳寺 十二神将像・浄土寺 薬師如来像台座・法楽寺 十一面観音菩薩像・京都国立博物館 地蔵菩薩像・安楽寺 金剛力士像・今滝寺 釈迦如来像・唐招提寺 阿弥陀如来像・報土寺 地蔵菩薩像・西興寺 阿弥陀如来像・東京国立博物館 ほか) 図版 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

柳澤孝 仏教絵画史論集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
24,200
柳澤孝、中央公論美術出版、2006年5月
見返しに印あり、箱に汚れあり
仏教絵画史論集 : 柳沢孝

東京文化財研究所の名誉研究員であった柳澤孝女史は、永年にわたって日本仏教絵画史研究に携わり、網羅的かつ綿密な作品調査を行い、それらの成果をもとに多くの著書・論文をあらわしている。単に一研究所の枠内に留まらず、斯界の仏画研究そのものの水準を飛躍的に引き上げることになった研究成果をまとめた論集。
目次
藤田美術館の密教両部大経感得図に就いて
大和永久寺真言堂障子絵と藤田本密教両部大経感得図—その製作年代と作家
真言八祖行状図と廃寺永久寺真言堂障子絵
廃寺大和永久寺真言堂伝来の真言八祖行状図—平安後期における説話画の一遺例
ボストン美術館蔵の四天王図—新発見の廃寺永久寺真言堂障子絵
永久寺亮恵上人画像
永久寺真言堂障子絵色紙形下より出現の鷹図について
東寺の両界曼荼羅図—甲本(建久本)と西院本
文保元年の軸銘ある新出両界曼荼羅図
青蓮院伝来の白描金剛界曼荼羅諸尊図様〔ほか〕
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
24,200
柳澤孝 、中央公論美術出版 、2006年5月
見返しに印あり、箱に汚れあり 仏教絵画史論集 : 柳沢孝 東京文化財研究所の名誉研究員であった柳澤孝女史は、永年にわたって日本仏教絵画史研究に携わり、網羅的かつ綿密な作品調査を行い、それらの成果をもとに多くの著書・論文をあらわしている。単に一研究所の枠内に留まらず、斯界の仏画研究そのものの水準を飛躍的に引き上げることになった研究成果をまとめた論集。 目次 藤田美術館の密教両部大経感得図に就いて 大和永久寺真言堂障子絵と藤田本密教両部大経感得図—その製作年代と作家 真言八祖行状図と廃寺永久寺真言堂障子絵 廃寺大和永久寺真言堂伝来の真言八祖行状図—平安後期における説話画の一遺例 ボストン美術館蔵の四天王図—新発見の廃寺永久寺真言堂障子絵 永久寺亮恵上人画像 永久寺真言堂障子絵色紙形下より出現の鷹図について 東寺の両界曼荼羅図—甲本(建久本)と西院本 文保元年の軸銘ある新出両界曼荼羅図 青蓮院伝来の白描金剛界曼荼羅諸尊図様〔ほか〕

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第14巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第14巻では弘安9年(1286)から正応4年(1291)までの造像銘記や像内納入品を有する28件53体を収録。

目次

法燈国師像―和歌山 興国寺 弘安九年(一二八六)
不動明王像―香川 根香寺 弘安九年(一二八六)
聖徳太子像―大阪 道明寺 弘安九年(一二八六)
慈恵大師像―滋賀 金剛輪寺 弘安九年(一二八六)
金剛力士像―和歌山 長保寺 弘安九年(一二八六)
役小角像―奈良国立博物館 弘安九年(一二八六)
慈恵大師像―滋賀 延暦寺 弘安九年(一二八六)
法道仙人像―兵庫 一乗寺 弘安九年(一二八六)
阿弥陀如来像―京都 某寺 弘安十年(一二八七)
聖観音菩薩像―福岡 下木屋聖観音保存会 弘安十年(一二八七)〔ほか〕

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2018年3月 、図版篇220頁 解説篇168頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第14巻では弘安9年(1286)から正応4年(1291)までの造像銘記や像内納入品を有する28件53体を収録。 目次 法燈国師像―和歌山 興国寺 弘安九年(一二八六) 不動明王像―香川 根香寺 弘安九年(一二八六) 聖徳太子像―大阪 道明寺 弘安九年(一二八六) 慈恵大師像―滋賀 金剛輪寺 弘安九年(一二八六) 金剛力士像―和歌山 長保寺 弘安九年(一二八六) 役小角像―奈良国立博物館 弘安九年(一二八六) 慈恵大師像―滋賀 延暦寺 弘安九年(一二八六) 法道仙人像―兵庫 一乗寺 弘安九年(一二八六) 阿弥陀如来像―京都 某寺 弘安十年(一二八七) 聖観音菩薩像―福岡 下木屋聖観音保存会 弘安十年(一二八七)〔ほか〕 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

假象の創造

獺祭書房
 京都府京都市上京区
1,600
青木繁 著、中央公論美術出版、1966年、180p 図版、21cm
函・外函付、外函少傷み
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,600
青木繁 著 、中央公論美術出版 、1966年 、180p 図版 、21cm
函・外函付、外函少傷み

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第15巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第15巻では正応5年(1292)から永仁6年(1298)までの造像銘記や像内納入品を有する30件を収録。

目次

聖徳太子像―アメリカ ウォルター・C・セジウィック 正応五年(一二九二)
四天王像―京都 岩船寺 正応六年(一二九三)
愛染明王像―アメリカ フリーア美術館 正応六年(一二九三)
性信像―群馬 宝福寺 永仁元年(一二九三)前後
弥勒仏像、阿弥陀如来像―佐賀 安福寺・大分 千光寺 永仁二年(一二九四)
地蔵菩薩像―和歌山 常喜院 永仁二年(一二九四)
釈迦如来及び両脇侍像(焼失像)―長野 法華寺 永仁二年(一二九四)
弘法大師像―和歌山 遍照寺 永仁二年(一二九四)
地蔵菩薩像―神奈川 光伝寺 永仁二年(一二九四)
持国天像、多聞天像―佐賀 円通寺 永仁二年(一二九四)〔ほか〕

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2019年2月 、図版篇210頁 解説篇178頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第15巻では正応5年(1292)から永仁6年(1298)までの造像銘記や像内納入品を有する30件を収録。 目次 聖徳太子像―アメリカ ウォルター・C・セジウィック 正応五年(一二九二) 四天王像―京都 岩船寺 正応六年(一二九三) 愛染明王像―アメリカ フリーア美術館 正応六年(一二九三) 性信像―群馬 宝福寺 永仁元年(一二九三)前後 弥勒仏像、阿弥陀如来像―佐賀 安福寺・大分 千光寺 永仁二年(一二九四) 地蔵菩薩像―和歌山 常喜院 永仁二年(一二九四) 釈迦如来及び両脇侍像(焼失像)―長野 法華寺 永仁二年(一二九四) 弘法大師像―和歌山 遍照寺 永仁二年(一二九四) 地蔵菩薩像―神奈川 光伝寺 永仁二年(一二九四) 持国天像、多聞天像―佐賀 円通寺 永仁二年(一二九四)〔ほか〕 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

假象の創造

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
青木繁、中央公論美術出版、昭41
目次 /
畫論 /
畫談 /
滄海の鱗の宮 /
美術斷片「わだつみの魚鱗宮」に就て / )
齊東風語 /
藝術の成立と裸體製作 /
美術家の眼に映じたる靑葉の佐賀 /
構圖の一分時 /
斷片 /
短歌 /
うたかた集 /
村雨集 /
雜詠 /
書簡 /
自傳草稿 /
青木繁 年譜 /
解說 河北倫明 /
口繪作品 目次 /
自畫像 紙 色鉛筆(22.5×15.0cm) ブリヂストン美術館藏 /
鏽斧(「春鳥集」口繪) 木版畫(14.0×9.1) 一九〇五年 東京都 梅野隆氏藏 /
歌かるた 墨 水彩(各3.8×6.0) 一九〇四年 福岡縣 二宮八郎氏藏 /
天平の女(素描) 紙 木炭(47.0×17.0) 一九〇九年 福岡縣 加野象次郞藏 /
狂女 ボール紙 水彩(27.0×13.0) 一九〇六年 福岡縣 加藤卯彥氏藏 /
神塞妙義 紙 水彩(14.0×22.0) 一九〇二年 福岡縣 宮村勝夫氏藏 /
落葉徑 紙 水彩(12.7×36.2)一九〇二年 東京都 梅野隆氏藏 /
妙義山金洞第一石門 紙 水彩(17.7×13.2) 一九〇二年 福岡縣 中村學氏藏 /
いそべ溫泉宿 紙 鉛筆淡彩(14.5×19.0) 一九〇二年 福岡縣 二宮八郞氏藏 /
秋の夜 紙 鉛筆淡彩(14.5×16.0) 一九〇二年 ブリヂストン美術館藏 /
歸漁をまつ母子(エスキースその二) 紙 パステル(14.0×9.5) 一九〇四―五年 福岡縣 二宮八郞氏藏 /
エスキース 紙 色鉛筆(17.8×14.3) 一九〇二年 福岡縣 二宮八郞氏藏 /
自畫像「眼」 紙 エビ茶色鉛筆(18.5×11.0) 一九〇四年 福岡縣 二宮八郞氏藏 /
限定版、函、(少ヤケ)二重函の内、外函なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,030
青木繁 、中央公論美術出版 、昭41
目次 / 畫論 / 畫談 / 滄海の鱗の宮 / 美術斷片「わだつみの魚鱗宮」に就て / ) 齊東風語 / 藝術の成立と裸體製作 / 美術家の眼に映じたる靑葉の佐賀 / 構圖の一分時 / 斷片 / 短歌 / うたかた集 / 村雨集 / 雜詠 / 書簡 / 自傳草稿 / 青木繁 年譜 / 解說 河北倫明 / 口繪作品 目次 / 自畫像 紙 色鉛筆(22.5×15.0cm) ブリヂストン美術館藏 / 鏽斧(「春鳥集」口繪) 木版畫(14.0×9.1) 一九〇五年 東京都 梅野隆氏藏 / 歌かるた 墨 水彩(各3.8×6.0) 一九〇四年 福岡縣 二宮八郎氏藏 / 天平の女(素描) 紙 木炭(47.0×17.0) 一九〇九年 福岡縣 加野象次郞藏 / 狂女 ボール紙 水彩(27.0×13.0) 一九〇六年 福岡縣 加藤卯彥氏藏 / 神塞妙義 紙 水彩(14.0×22.0) 一九〇二年 福岡縣 宮村勝夫氏藏 / 落葉徑 紙 水彩(12.7×36.2)一九〇二年 東京都 梅野隆氏藏 / 妙義山金洞第一石門 紙 水彩(17.7×13.2) 一九〇二年 福岡縣 中村學氏藏 / いそべ溫泉宿 紙 鉛筆淡彩(14.5×19.0) 一九〇二年 福岡縣 二宮八郞氏藏 / 秋の夜 紙 鉛筆淡彩(14.5×16.0) 一九〇二年 ブリヂストン美術館藏 / 歸漁をまつ母子(エスキースその二) 紙 パステル(14.0×9.5) 一九〇四―五年 福岡縣 二宮八郞氏藏 / エスキース 紙 色鉛筆(17.8×14.3) 一九〇二年 福岡縣 二宮八郞氏藏 / 自畫像「眼」 紙 エビ茶色鉛筆(18.5×11.0) 一九〇四年 福岡縣 二宮八郞氏藏 / 限定版、函、(少ヤケ)二重函の内、外函なし

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第16巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第16巻では永仁7年(1299)から正安2年(1300)までの造像銘記や像内納入品を有する9件14体、また調査で新しく年紀の発見された32件63体を補遺として収録。

目次

地蔵菩薩像(兵庫・観音寺 永仁七年(一二九九))
阿弥陀如来及び右脇侍像(神奈川・蓮乗院 正安元年(一二九九))
阿弥陀如来及び両脇侍像(神奈川・浄光明寺 正安元年(一二九九))
阿弥陀如来像(香川・個人蔵 正安元年(一二九九))
大黒天像(滋賀・延暦寺 正安二年(一三〇〇))
十一面観音菩薩像(大阪・金禅寺 正安二年(一三〇〇))
円鑑禅師像(佐賀・高城寺 正安二年(一三〇〇))
阿弥陀如来及び両脇侍像(千葉・清光寺 正安二年(一三〇〇))
毘沙門天像(奈良・唐招提寺 正安二年(一三〇〇))
阿弥陀如来像(滋賀・西願寺 文治四年(一一八八))〔ほか〕

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2020年2月 、図版篇340頁 解説篇324頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第16巻では永仁7年(1299)から正安2年(1300)までの造像銘記や像内納入品を有する9件14体、また調査で新しく年紀の発見された32件63体を補遺として収録。 目次 地蔵菩薩像(兵庫・観音寺 永仁七年(一二九九)) 阿弥陀如来及び右脇侍像(神奈川・蓮乗院 正安元年(一二九九)) 阿弥陀如来及び両脇侍像(神奈川・浄光明寺 正安元年(一二九九)) 阿弥陀如来像(香川・個人蔵 正安元年(一二九九)) 大黒天像(滋賀・延暦寺 正安二年(一三〇〇)) 十一面観音菩薩像(大阪・金禅寺 正安二年(一三〇〇)) 円鑑禅師像(佐賀・高城寺 正安二年(一三〇〇)) 阿弥陀如来及び両脇侍像(千葉・清光寺 正安二年(一三〇〇)) 毘沙門天像(奈良・唐招提寺 正安二年(一三〇〇)) 阿弥陀如来像(滋賀・西願寺 文治四年(一一八八))〔ほか〕 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第13巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第13巻では建治4年(1278)から弘安8年(1285)までの造像銘記や像内納入品を有する28件38体を収録。

目次

阿弥陀如来像―兵庫 寿福寺 建治四年(一二七八)
地蔵菩薩像―神奈川 慶覚院 建治四年(一二七八)
薬師如来像―福島 薬師寺 建治四年(一二七八)
薬師如来像―奈良 西方寺 弘安元年(一二七八)
阿弥陀如来像―埼玉 蓮馨寺 弘安元年(一二七八)
十一面観音菩薩像―栃木 道坂観音堂 弘安元年(一二七八)
弥勒菩薩像―神奈川 称名寺 弘安元年(一二七八)
十一面観音菩薩像―兵庫 薬仙寺 弘安元年(一二七八)
持国天・増長天像―大阪 天野山金剛寺 弘安二年(一二七九)
不動明王像―大阪 興源寺 弘安二年(一二七九)〔ほか〕

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2017年3月 、図版篇224頁 解説篇308頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第13巻では建治4年(1278)から弘安8年(1285)までの造像銘記や像内納入品を有する28件38体を収録。 目次 阿弥陀如来像―兵庫 寿福寺 建治四年(一二七八) 地蔵菩薩像―神奈川 慶覚院 建治四年(一二七八) 薬師如来像―福島 薬師寺 建治四年(一二七八) 薬師如来像―奈良 西方寺 弘安元年(一二七八) 阿弥陀如来像―埼玉 蓮馨寺 弘安元年(一二七八) 十一面観音菩薩像―栃木 道坂観音堂 弘安元年(一二七八) 弥勒菩薩像―神奈川 称名寺 弘安元年(一二七八) 十一面観音菩薩像―兵庫 薬仙寺 弘安元年(一二七八) 持国天・増長天像―大阪 天野山金剛寺 弘安二年(一二七九) 不動明王像―大阪 興源寺 弘安二年(一二七九)〔ほか〕 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 第12巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編、中央・・・
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。
本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。

必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第12巻では文永11年から建治3年まで(1274-1277)の造像銘記や像内納入品を有する30件61体を収録。

目次

十二神将像―雪蹊寺/竹林寺
阿弥陀如来及び両脇侍像―安国寺
地蔵菩薩像―高福寺
阿弥陀如来及び両脇侍像―満光院/善福寺
四天王像―薬師寺
聖徳太子及び二童子像―金峯山寺
十一面観音菩薩像、地蔵菩薩像、不動明王像―弘安寺
地蔵菩薩像―円性寺
慈恵大師像―真福寺
大日如来像―大日如来奉賛会
愛染明王像―神護寺
薬師如来像―薬師堂

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
36,300
水野敬三郎/西川杏太郎/田邉三郎助/副島弘道/山本 勉/根立研介/武笠朗/岩田茂樹/奧健夫 編 、中央公論美術出版 、2016年2月 、図版篇250頁 解説篇206頁 、A4判上製函入(2分冊)
彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。 本書は、鎌倉時代(文治元年一一八五‐元弘三年正慶二年、一三三三)の彫刻作品のうち、作品またはこれと一具をなす光背・台座・天蓋等に、銘記・納入品等を有し、製作時期を特定できるものの資料集成である。 必要な基礎データと詳細な写真を掲載する、日本彫刻史研究に必備の書『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』第二期全8巻いよいよ刊行開始。第二期では正嘉元年(1257)から正安2年(1300)までの約240件を掲載。うち第12巻では文永11年から建治3年まで(1274-1277)の造像銘記や像内納入品を有する30件61体を収録。 目次 十二神将像―雪蹊寺/竹林寺 阿弥陀如来及び両脇侍像―安国寺 地蔵菩薩像―高福寺 阿弥陀如来及び両脇侍像―満光院/善福寺 四天王像―薬師寺 聖徳太子及び二童子像―金峯山寺 十一面観音菩薩像、地蔵菩薩像、不動明王像―弘安寺 地蔵菩薩像―円性寺 慈恵大師像―真福寺 大日如来像―大日如来奉賛会 愛染明王像―神護寺 薬師如来像―薬師堂 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

古代建築の研究 (上)(下) <足立康著作集>

Duckbill
 石川県金沢市福畠町
7,700
足立康、中央公論美術出版、1987年、389p/436p、22cm、2冊
初 函、函背少焼 上下揃
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

古代建築の研究 (上)(下) <足立康著作集>

7,700
足立康 、中央公論美術出版 、1987年 、389p/436p 、22cm 、2冊
初 函、函背少焼 上下揃

假象の創造

Duckbill
 石川県金沢市福畠町
1,300 (送料:¥360~)
青木繁、中央公論美術出版、1974年、180p、21cm、1冊
2刷 外函、函、少シミ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

假象の創造

1,300 (送料:¥360~)
青木繁 、中央公論美術出版 、1974年 、180p 、21cm 、1冊
2刷 外函、函、少シミ
  • 単品スピード注文

岩下洞穴の発掘記録

古賀游文堂
 福岡県朝倉市甘木
5,000
麻生優、佐世保市教育委員会、昭43
函少焼け、少傷み有
お送りさせていただく方法は梱包材を含め 長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3㎝以内、重量1kg以内 となる場合は「クリックポスト」となります。送料は185円となります。 クリックポストは通常の郵便物と同じように郵便受けへの投函にて配達終了となります。追跡は可能です。 上記を超える大きさ・重量の場合、商品に応じてレターパックライト、レターパックプラス、定形外郵便(規格外)、ゆうパックのうち、安価な方法でお送りします。 代引きによるお取引、及び海外への発送は行っておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

岩下洞穴の発掘記録

5,000
麻生優 、佐世保市教育委員会 、昭43
函少焼け、少傷み有

朝鮮半島の住まいと家具の歴史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
44,000
小泉和子 著、中央公論美術出版、2025年3月、424p、B5判上製函入
日本の住文化史研究を牽引してきた著者による、朝鮮半島の住宅・家具・室内意匠の歴史を総覧する通史。古代から高麗時代を第一部、李氏朝鮮時代を第二部とし、遺跡や文献史料に加え、現在も残る宮殿・住宅・家具・室内意匠などの多様な史料をもとに、豊かな歴史を読み解く。日本の住文化を理解するうえで、相互に影響しあってきた東アジアへの理解は必須であり、住宅や建築、家具調度品、インテリアなど、「住まい」への多様な関心を抱く読者にとっての必携書。カラー図版を多数掲載。
はじめに
第一部 古代~高麗時代
第一章 原始住居・楽浪の家具遺物
一 朝鮮の原始住居
二 楽浪の家具遺物
第二章 高句麗古墳にみる室内と家具
一 高句麗古墳
第三章 出土品にみる百済・新羅・伽耶の家具道具
一 武寧王陵出土品に見る百済の家具文化
二 天馬塚出土品にみる新羅貴族の生活道具
三 伽耶の鉄器と土器
第四章 統一新羅時代の室内と家具
一 統一新羅の歴史
二『三国史記』の屋舎条と器用条
三 雁鴨池の出土品
第五章 高麗時代の宮殿・室内・家具・工芸(一)
一 高麗の歴史と文化
二 高麗の宮殿
三 高麗の家具・工芸
四 『高麗図経』の室内と家具
第六章 高麗時代の宮殿・室内・家具・工芸(二)
一 『高麗史』に見る王宮を中心とする家具
第二部 朝鮮時代
第一章 朝鮮時代の歴史と社会
一 朝鮮時代の歴史
二 朝鮮時代の社会
第二章 宮殿
一 朝鮮時代の宮殿
二 景福宮
三 昌徳宮
第三章 王宮と官庁の家具―座臥具を中心に―
一 儀軌にみる王室の家具
二 王宮と官庁の座臥具
三 肖像画に描かれた座具
四 朝鮮半島における座臥具
五 記録画にみる室内と家具
第四章 朝鮮時代の住宅・室内・家具
一 身分制度と儒教の影響
二 住宅の形態・構造・構成
三 階層別住宅
四 室内と家具
五 照明器具
六 暖房設備と暖房具
七 壁絵と屛風
八 障子
九 一般風俗画にみる室内と家具
第五章 家具の製作
一 朝鮮時代の工匠
二 木製家具の製作
三 螺鈿・華角・紙工芸・剪紙・魚皮・烙畫
四 莞草・萩・楊・竹
付記
一 椅子と座、中国・日本・朝鮮
二 日本住宅と韓屋の違い
あとがき
お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
44,000
小泉和子 著 、中央公論美術出版 、2025年3月 、424p 、B5判上製函入
日本の住文化史研究を牽引してきた著者による、朝鮮半島の住宅・家具・室内意匠の歴史を総覧する通史。古代から高麗時代を第一部、李氏朝鮮時代を第二部とし、遺跡や文献史料に加え、現在も残る宮殿・住宅・家具・室内意匠などの多様な史料をもとに、豊かな歴史を読み解く。日本の住文化を理解するうえで、相互に影響しあってきた東アジアへの理解は必須であり、住宅や建築、家具調度品、インテリアなど、「住まい」への多様な関心を抱く読者にとっての必携書。カラー図版を多数掲載。 はじめに 第一部 古代~高麗時代 第一章 原始住居・楽浪の家具遺物 一 朝鮮の原始住居 二 楽浪の家具遺物 第二章 高句麗古墳にみる室内と家具 一 高句麗古墳 第三章 出土品にみる百済・新羅・伽耶の家具道具 一 武寧王陵出土品に見る百済の家具文化 二 天馬塚出土品にみる新羅貴族の生活道具 三 伽耶の鉄器と土器 第四章 統一新羅時代の室内と家具 一 統一新羅の歴史 二『三国史記』の屋舎条と器用条 三 雁鴨池の出土品 第五章 高麗時代の宮殿・室内・家具・工芸(一) 一 高麗の歴史と文化 二 高麗の宮殿 三 高麗の家具・工芸 四 『高麗図経』の室内と家具 第六章 高麗時代の宮殿・室内・家具・工芸(二) 一 『高麗史』に見る王宮を中心とする家具 第二部 朝鮮時代 第一章 朝鮮時代の歴史と社会 一 朝鮮時代の歴史 二 朝鮮時代の社会 第二章 宮殿 一 朝鮮時代の宮殿 二 景福宮 三 昌徳宮 第三章 王宮と官庁の家具―座臥具を中心に― 一 儀軌にみる王室の家具 二 王宮と官庁の座臥具 三 肖像画に描かれた座具 四 朝鮮半島における座臥具 五 記録画にみる室内と家具 第四章 朝鮮時代の住宅・室内・家具 一 身分制度と儒教の影響 二 住宅の形態・構造・構成 三 階層別住宅 四 室内と家具 五 照明器具 六 暖房設備と暖房具 七 壁絵と屛風 八 障子 九 一般風俗画にみる室内と家具 第五章 家具の製作 一 朝鮮時代の工匠 二 木製家具の製作 三 螺鈿・華角・紙工芸・剪紙・魚皮・烙畫 四 莞草・萩・楊・竹 付記 一 椅子と座、中国・日本・朝鮮 二 日本住宅と韓屋の違い あとがき お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500
海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000