文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中山大納言 」の検索結果
11件

中山大納言加護物語  和本 写本

ほその書店
 長野県上田市常田
12,000
写本、江戸後期写 天保5年頃 1834年頃、49頁、26.7cm×17.3cm (49p)、1冊
綺麗な字の写本です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,000
、写本 、江戸後期写 天保5年頃 1834年頃 、49頁 、26.7cm×17.3cm (49p) 、1冊
綺麗な字の写本です。

【写本】中山大納言実記

うたたね文庫
 東京都千代田区神田猿楽町
4,500
江戸後期写、1冊
半紙本 42丁 少虫損
当店で一度に2万円以上お買上の場合、 日本国内に限り、送料サービス致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
4,500
、江戸後期写 、1冊
半紙本 42丁 少虫損

中山大納言 縮刷版

佐藤書店
 福岡県北九州市門司区栄町
2,500
碧瑠璃園 初版 函 本は天・地・小口少ヤケ 本文良 蔵印、大鐙閣、大10、1
新書 551頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,500
碧瑠璃園 初版 函 本は天・地・小口少ヤケ 本文良 蔵印 、大鐙閣 、大10 、1
新書 551頁

中山大納言

永福堂
 千葉県山武郡九十九里町作田
4,880
松林伯円 講演、文武堂、明治32.12
再版・文庫版・374頁 経年ほぼ良
ご入金確認後日本郵便にて発送いたします。「クリックポスト185円」サイズを超える商品は「レターパック」または「定型外郵便」か「ゆうパック」便。安価な送料を選択いたします。ご公費(後払い)お受けいたします。書類をご教示下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

中山大納言

4,880
松林伯円 講演、文武堂、明治32.12
再版・文庫版・374頁 経年ほぼ良

中山大納言

杉本梁江堂
 大阪府大阪市北区芝田
2,750
一龍齋文車講演 安藤瀟太郎速記、野村銀次郎、明治31年
初版 外装無 折込口絵入 表紙下部少欠 裏表紙少切れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
一龍齋文車講演 安藤瀟太郎速記 、野村銀次郎 、明治31年
初版 外装無 折込口絵入 表紙下部少欠 裏表紙少切れ

史談文庫 第15編 勤王美譚  中山大納言

山崎書店
 栃木県宇都宮市材木町
2,500
蒼川生、岡本偉業館、大3、250、文庫版
裸本 前見返し割れ補修アリ 前見返し切れ補修アリ 目次切れアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

史談文庫 第15編 勤王美譚  中山大納言

2,500
蒼川生 、岡本偉業館 、大3 、250 、文庫版
裸本 前見返し割れ補修アリ 前見返し切れ補修アリ 目次切れアリ

洛陽美名録 写本 墨付四三丁  <天保13年>

中野書店
 東京都杉並区西荻北
15,750
1冊
天保13年 東叡山造立の事、関東より五箇条難問の事、中山大納言元親卿関東下 向之事、両卿登城の事・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

洛陽美名録 写本 墨付四三丁  <天保13年>

15,750
、1冊
天保13年 東叡山造立の事、関東より五箇条難問の事、中山大納言元親卿関東下 向之事、両卿登城の事・・・

中山大納言

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
2,500
一龍斎文車(春日岩吉) 講演、野村銀次郎、1898
1898(明治31)年・野村銀次郎発行 一龍斎文車口演 裏表紙欠の可能性(表側と異なり無色白紙) 表紙端いたみ 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

中山大納言

2,500
一龍斎文車(春日岩吉) 講演 、野村銀次郎 、1898
1898(明治31)年・野村銀次郎発行 一龍斎文車口演 裏表紙欠の可能性(表側と異なり無色白紙) 表紙端いたみ 

中山大納言 ★送料無料★

星霜軒
 東京都江東区東陽
2,500
碧瑠璃園、大鐙閣、大正11、1
大正11年6版。函付き。天金。外見にヤケ、クスミ、ややヨゴレ。函に少々虫食い、節に割れ箇所。表紙に若干虫食い。本体背の糊付け劣化。巻頭の口絵頁、扉の3枚が背から取れて挟んであります。ページにシミ、若干ヨゴレ。数ヶ所ページ角に折れ。
A4サイズ・厚さ3㎝以内:レターパックライト(430円) A4サイズ・厚さ3㎝以上:レターパックプラス(600円) ゆうパック:全国一律 60サイズ;810円 80サイズ;1,030円 100サイズ;1,280円 140サイズ;1,780円 160サイズ;2,010円 170サイズ;2,340円 1万円以上の商品の場合、また、補償をご希望の場合、発送方法はゆうパックとさせていただきます。 ※日曜、月曜日はお休みをいただいております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

中山大納言 ★送料無料★

2,500
碧瑠璃園 、大鐙閣 、大正11 、1
大正11年6版。函付き。天金。外見にヤケ、クスミ、ややヨゴレ。函に少々虫食い、節に割れ箇所。表紙に若干虫食い。本体背の糊付け劣化。巻頭の口絵頁、扉の3枚が背から取れて挟んであります。ページにシミ、若干ヨゴレ。数ヶ所ページ角に折れ。

公卿寄合書 御手かがみ 瀟湘八景色紙・近江八景・三夕・十躰和歌 文政四年/古筆了意目録極

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
220,000
古筆了意(琴山)黒印、文政四年/季冬中旬/極
■商品詳細

【書名】 公卿寄合書 御手かがみ 瀟湘八景色紙・近江八景・三夕・十躰和歌 文政四年/古筆了意目録極
【巻冊】 一帖
【著者】 古筆了意(琴山)黒印
【成立】 文政四年/季冬中旬/極

★ 冷泉大納言爲村卿・飛鳥井大納言雅香卿・正親町三條大納言公積卿・中院中納言通枝・京極宮家仁親王・廣橋准大臣兼胤公・五條大納言爲範卿・烏丸大納言光胤卿・柳原大納言光綱卿・花山院右大臣常雅公・西園寺右大臣賞季公・近衛関白家久公・久我右大臣雄通公・綾小路大納言俊家卿・庭田大納言重孝卿・持明院中納言基雄卿・中院内大臣通躬公・久世中納言通根卿・中山大納言忠尹卿・大原中納言重尹卿

★ 帖の大きさ/27×24㎝
★ 色紙/32枚
★ 極の大きさ/40×56㎝

★ 古筆了意=江戸後期の古筆鑑定家。古筆家9代。古筆鑑定家5代道僖(定武)の子。了伴は子。名は初め定常、のち最長、通称は半之丞、別号を琴山・鑑覚庵道古。8世了泉の歿後、師家を相続して琴山の印を伝える。門下に恒川了盧・長井半弥・小林了可・清水了因・大倉汲水(了恵)。天保5年(1834)歿、84才。
★ 古筆了意=1751-1834 江戸時代中期-後期の古筆鑑定家。宝暦元年生まれ。古筆宗家9代。8代了泉(りょうせん)の弟子であったが,了泉の没後古筆家をつぎ,琴山の家印をうけついだ。幕府古筆見。天保(てんぽう)5年8月6日死去。84歳。本姓は神田。姓は平沢。名は定常。通称は半之丞。別号に鑑覚庵道古。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
220,000
古筆了意(琴山)黒印 、文政四年/季冬中旬/極
■商品詳細 【書名】 公卿寄合書 御手かがみ 瀟湘八景色紙・近江八景・三夕・十躰和歌 文政四年/古筆了意目録極 【巻冊】 一帖 【著者】 古筆了意(琴山)黒印 【成立】 文政四年/季冬中旬/極 ★ 冷泉大納言爲村卿・飛鳥井大納言雅香卿・正親町三條大納言公積卿・中院中納言通枝・京極宮家仁親王・廣橋准大臣兼胤公・五條大納言爲範卿・烏丸大納言光胤卿・柳原大納言光綱卿・花山院右大臣常雅公・西園寺右大臣賞季公・近衛関白家久公・久我右大臣雄通公・綾小路大納言俊家卿・庭田大納言重孝卿・持明院中納言基雄卿・中院内大臣通躬公・久世中納言通根卿・中山大納言忠尹卿・大原中納言重尹卿 ★ 帖の大きさ/27×24㎝ ★ 色紙/32枚 ★ 極の大きさ/40×56㎝ ★ 古筆了意=江戸後期の古筆鑑定家。古筆家9代。古筆鑑定家5代道僖(定武)の子。了伴は子。名は初め定常、のち最長、通称は半之丞、別号を琴山・鑑覚庵道古。8世了泉の歿後、師家を相続して琴山の印を伝える。門下に恒川了盧・長井半弥・小林了可・清水了因・大倉汲水(了恵)。天保5年(1834)歿、84才。 ★ 古筆了意=1751-1834 江戸時代中期-後期の古筆鑑定家。宝暦元年生まれ。古筆宗家9代。8代了泉(りょうせん)の弟子であったが,了泉の没後古筆家をつぎ,琴山の家印をうけついだ。幕府古筆見。天保(てんぽう)5年8月6日死去。84歳。本姓は神田。姓は平沢。名は定常。通称は半之丞。別号に鑑覚庵道古。

明治天皇 <日本歴史新書>

あ〜る書房
 長崎県諫早市目代町 526-4 
900
木村毅 著、至文堂、262p、19cm
昭和37年4版 カバー背ヤケ 本体経年ヤケ 本文問題なし
FAX機器不調・代引き不可 発送は国内のみ(お急ぎの場合は予めお知らせください) 郵便利用 A4厚さ2.5cmまでクリックポスト185円 3cm迄は郵便レターパックライト430円、厚さ3cmを超えるものは郵便レターパックプラス600円 レターパックに入らぬものはゆうパックで発送します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

明治天皇 <日本歴史新書>

900
木村毅 著 、至文堂 、262p 、19cm
昭和37年4版 カバー背ヤケ 本体経年ヤケ 本文問題なし

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

パイプ
パイプ
¥6,600
タバコ
タバコ
¥1,500
専売事業
専売事業
¥8,000