文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中山忠能自筆鎮将府設置手順ほか(04の156)」の検索結果
1件

中山忠能自筆鎮将府設置手順ほか(04の156)

臥遊堂
 東京都千代田区神田小川町3-7-16
3,000,000
慶応四年七月十七日「東京奠都の詔」を機に江戸は東京に名を改められ、駿河以東十三国を統治する機関である鎮将府が設置される。同年九月に明治へ改元、天皇の東京行幸により天皇親政が開始されると、鎮将府は役目を終える。そのため鎮将府が実質機能したのは三ヶ月余りに過ぎないが、反対運動が懸念された天皇の東京行幸および東京奠都を実現させるにあたり、先触れとして果たした役割は大きい。ただ、あまりに隠密裏に事が運ばれたため、これまで遷都の確たる歴史資料は見つからぬまま憶測で論じられてきた部分が多いが、この資料はその欠を埋めるものである 28×714cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,000,000
慶応四年七月十七日「東京奠都の詔」を機に江戸は東京に名を改められ、駿河以東十三国を統治する機関である鎮将府が設置される。同年九月に明治へ改元、天皇の東京行幸により天皇親政が開始されると、鎮将府は役目を終える。そのため鎮将府が実質機能したのは三ヶ月余りに過ぎないが、反対運動が懸念された天皇の東京行幸および東京奠都を実現させるにあたり、先触れとして果たした役割は大きい。ただ、あまりに隠密裏に事が運ばれたため、これまで遷都の確たる歴史資料は見つからぬまま憶測で論じられてきた部分が多いが、この資料はその欠を埋めるものである 28×714cm

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
『暗号
『暗号
¥4,000