JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
石段 ~中山輝童謡集~ (詩と民謡叢書 第1篇)
北海道見て歩く記 日本の豊庫を拓く県人(富山県)
1953年版北日本年鑑
『蛮』1939年5月号(3巻2号)
「富山博特集」他『月刊北日本』昭和29年5月号
川口清遺稿集
詩集 青年
現代詩選(稗田菫平宛北川幸比古署名)
日本歌謡選集
『高志人』1938年9月号(第3巻第9号)(雑誌)
『新日本詩人』8巻29号
「歌謡詩人」6巻10号7巻2号
「東海文芸」27号
『日本海』創刊号(1946年2月)〔発行地・金沢市〕
風の掌
『日本文芸』1938年4月号〔発行地・奈良県〕(雑誌)
『螻蟻』1965年6月(10集)(雑誌)
『月刊新北陸』1960年8月
『IKKEI(文芸一茎の会機関誌)』1961年3月創刊号〔発行地・富山〕
『まもり』1951年1月号(27号)〔発行地・富山〕
「藤森秀夫追悼号」(『螻蟻』1963年8月13日号(第5集))
詩と民謡(「民謡風景」合流版) 第3巻第2輯(通巻11冊・昭和7年4月15日)―詩及び民謡の入門的究明と新韻文学としての「民謡詩」の再提唱(1)(中山輝)、散文詩二篇(福田夕咲)、ある夢寐の思想(赭木炮郎)、朗らかな挨拶(他一篇)(古川一郎)、領するもの(旭山浩)、零(田中富雄(源氏鶏太))ほか
『詩と民謡』1954年4月~60年8月(復刻号~14号)(稗田菫平著作集―詩編4集(自編))合本1冊〔発行地・富山〕
川口清遺稿集(川口百合葉書1枚/川口和子書簡3枚/中山輝書簡3枚封筒付)(非売品限定版100部)
稗田菫平著作集(自編)(『つむぎ(総合文化雑誌)』1974年6月~78年10月(32~49号)欠有)、合本1冊〔発行地・魚津〕
「全国都市と女性美の特集」(『自由国民バイブル版』9号)(1953年)
村上百合子詩集―あどけない愛のものがたり〔村上百合子(1949年26歳没)詩歌集百合子抄/32頁/中山輝序文/1948年/真珠詩社刊/奥付欠〕/『辺地』1956年9月(第1集)、合本1冊(島原義三郎(1948年出版事情・戦後富山詩史他)書簡(1980年・6枚)付)〔発行地・富山〕
『現代詩謡』1巻1号?5巻4号、うち不揃13冊分(1969?73年)
『日本文芸』1940年7巻2~8号揃、7冊分(2月~10月)〔発行地・奈良県〕(雑誌)
『歌謡芸術』3巻1号~7巻12号(1956年1月~61年12月)の内、不揃46冊分
『かんぴょう→詩貼』2巻2号~5巻2号(1950年2月~53年3月)、不揃25冊分
『詩世紀』1951年4、6月/52年6月/61年8月/62年1月/『詩帖』50年7、10~12月号/51年2、5、10、11月号/52年1~5月号/53年1、3月号/『花痕〔発行地・富山〕』50年5月(10号)/『昆虫針〔発行地・富山〕』49年3月~50年1月(5、12~14号)/『詩篇〔発行地・鯖江〕』53年11月~62年7月(6、9、15、18、22号)、30冊分合本1冊(稗田菫平著作集―詩編5集)
人生道場 昭和37年1月~45年10月(第120~218号)のうち計42冊―貴知足主義の行持について(伊福部隆彦)、わが祈り(詩)(江口勝之)、沢庵禅師の禅への疑問(山本成一郎)、歳末歳旦(短歌)(古田拡)、断食日記(尾崎嘉助)、浅春雑詠(俳句)(酒井朝彦)、老子道入門(無為隆彦)、詩三篇(井上淑子)、童謡(南方梵)、寂寞(詩)(関匡江)、日本叙情拾遺(野長瀬正夫)、惜春抄(俳句)(細田源吉)、山本成一郎先生追悼会記(及川美彰、西村英五郎、伊福部沙代)、道(詩)(能村潔)、一升の酒(大江賢次)、寒楼翁の俳句(赤松月船)、迎え火(詩)(井上康文)、昨夜眠ったまま(詩)(中山輝)、東京に青空がなくなってから(英美子)、隆彦先生のことども(東隆真)、夕陽(伊福部隆彦(遺稿))、伊福部さんと私(松本昇)ほか
「詩・散文」年鑑詩集 1(1931年) <現代詩書刊行会叢書 ; 第3巻>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。