JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
中川一政装釘
中川一政 装釘
幻燈部屋 初版本
詩集 人生の特急車の上で一人の老人
戯曲集村道
自選歌集 日光 新撰代表短歌叢書 第五篇
秀吉と利休 限定380部
河童会議 (昭和33年) ★画像6枚 ご参照くださいませ
占魚三百六十五日
浅草寺界隈 新小説選集第4巻 春陽堂版
季刊銀花 45号 中川一政装釘/高橋元吉・煥乎堂
句集 石の犬
中川一政装釘 (限定20部・愛蔵手彩一葉加丁本)
歌集 天際 (てんさい)
雑誌「青年」※価格は各冊の価格です
随筆 枯木に習う
句集 天上の宴
歌集 淺流
自選歌集 天地人
放庵歌集
清貧の書 林芙美子 著 昭和8年初版 出版社 改造社 ページ数 458p サイズ 19cm木版装幀。函欠、中川一政装丁『放浪記 林芙美子文庫』の後書きでは山口県下関市生まれとなっている。尾道市立高等女学校卒。私生児として生まれ、養父・実母と共に行商を営みながら日本の各地を放浪する生活の中で、露天商やカフェの女給等の様々な職業を経験している。実際につけていた日記をもとにした『放浪記』がベストセラーとなり、以後も詩集『蒼馬を見たり』や、『風琴と魚の町』『清貧の書』などの自伝的作品で文名を高めた。その後、『牡蠣』などの客観小説に転じ、戦中は大陸や南方に従軍して短編を書き継いだ。戦後、新聞小説で成功を収め、短編『晩菊』や長編『浮雲』『めし』(絶筆)などを旺盛に発表[9]。貧しい現実を描写しながらも、夢や明るさを失わない独特の作風で人気を得た。1951年、心臓麻痺により急逝。
中川一政伝 文芸篇
中川一政伝 (文芸篇) 文芸篇 <著者の、山田幸男氏のもうひつ署名入り本です>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。