文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中川仁」の検索結果
23件

先求院文書

心願社
 神奈川県横浜市鶴見区下野谷町
3,500
宇高良哲, 中川仁喜 編、文化書院、平成24、273p、21×30cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

先求院文書

3,500
宇高良哲, 中川仁喜 編 、文化書院 、平成24 、273p 、21×30cm

二・二八事件資料集

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,800
中川仁 編著、尚昂文化事業國際、2008年、152p、21cm、1冊
●本体:経年並(書き込み等見受けられず)
●目次その他画像有

【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装
【店舗休業日】--------------------- 10月6日~13日の間、イベント開催中のため店舗休業いたしますので、在庫確認、発送が遅れる場合があります。ご了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,800
中川仁 編著 、尚昂文化事業國際 、2008年 、152p 、21cm 、1冊
●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ●目次その他画像有 【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装

先求院文書

一誠堂書店
 東京都千代田区神田神保町
3,850
宇高良哲・中川仁喜編、文化書院、平24、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

先求院文書

3,850
宇高良哲・中川仁喜編 、文化書院 、平24 、1冊

先求院文書

其中堂
 京都府京都市中京区寺町通三条上る天性寺前町
3,850
宇高良哲・中川仁喜編、文化書院、平24、A4横綴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

先求院文書

3,850
宇高良哲・中川仁喜編 、文化書院 、平24 、A4横綴

戦後台湾の言語政策 北京語同化政策と多言語主義

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
5,000
中川仁、東方書店、2009、1
カバーヤケ僅、状態良好、A5
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,000
中川仁 、東方書店 、2009 、1
カバーヤケ僅、状態良好、A5

ボクシング 第35巻11号 1973年11月号

ビブリオ
 東京都千代田区神田神保町
1,650
表紙:中川仁士が日本Jミドル級王座獲得、拳闘社、昭48
 ───【送料】───  ・A4サイズ以内,厚さ3cmまで,重さ1Kgまで: クリックポスト(185円) ※ポストに投函  ・A4サイズ以内,厚さ3cm以上でレターパック封筒に入るもの: レターパックプラス(600円) ※対面でのお届け  ・B4サイズ(アサヒグラフなど)は定形外郵便(250gまで450円、500gまで660円、 それ以上920円  ・上記以外は佐川急便での発送になります。(送料は大きさにより異なります)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ボクシング 第35巻11号 1973年11月号

1,650
表紙:中川仁士が日本Jミドル級王座獲得 、拳闘社 、昭48

日本統治下における台湾語・客家語・蕃語資料 第一巻~第三巻

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
55,000
中川仁 監修、近現代資料刊行会、2019、3
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本統治下における台湾語・客家語・蕃語資料 第一巻~第三巻

55,000
中川仁 監修 、近現代資料刊行会 、2019 、3

戦後初期日本における中国語方言研究資料・李献璋の『福建語法序説』

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
3,000
中川仁、尚昂文化事業国際有限公司、2015、1
カバー・三方微ヨゴレ、本文状態良好 A5判
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000
中川仁 、尚昂文化事業国際有限公司 、2015 、1
カバー・三方微ヨゴレ、本文状態良好 A5判

日本統治下における台湾語・客家語・蕃語資料 第一巻~第三巻

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
57,000
中川仁 監修、近現代資料刊行会、2019、3
函ヨゴレ僅、本体良好、A5
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
57,000
中川仁 監修 、近現代資料刊行会 、2019 、3
函ヨゴレ僅、本体良好、A5

戦後台湾の言語政策 北京語同化政策と多言語主義

五山堂書店
 東京都世田谷区上祖師谷
4,000
中川仁、東方書店、2009、A5、1冊
カバー 美本 線引・書込・折跡無  
日本郵政のクリックポスト・レターパックプラス・ゆうパック・ゆうパック代引での発送です。 ご不在、ポスト・宅配ボックスに入らない等の理由で返送されてきた場合はご連絡の上再度発送致しますが、その際の送料実費はご負担ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

戦後台湾の言語政策 北京語同化政策と多言語主義

4,000
中川仁 、東方書店 、2009 、A5 、1冊
カバー 美本 線引・書込・折跡無  

南光坊天海発給文書集

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
14,900
東叡山寛永寺(監修)/宇高良哲・中川仁喜編、吉川弘文館、2014、1
大判。函少日焼け、極少ヨゴレ有。本体美。初版。定価18000円+税。厚本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

南光坊天海発給文書集

14,900
東叡山寛永寺(監修)/宇高良哲・中川仁喜編 、吉川弘文館 、2014 、1
大判。函少日焼け、極少ヨゴレ有。本体美。初版。定価18000円+税。厚本。

戦後台湾の言語政策 : 北京語同化政策と多言語主義

愛書館中川書房 神田神保町店
 東京都千代田区神田神保町2-3-11
4,840 (送料:¥360~)
中川仁 著、東方書店、平成21年、198p、22cm
初版 2009年 (痛み有/カバー少ヤケ有)
◆解説欄に【倉庫保管品】と記載の商品は配送センター(TEL:042-499-0028、日曜定休)の在庫のため店舗ではご覧いただけません ◆日本郵便または佐川急便にて発送いたします(5,000円以上の商品は追跡番号のある配送方法) ※離島ほか一部地域への配送は別途料金が発生する場合があります ◆適格請求書発行事業者です。公費の際は必要書類・形式をご指示ください(振込手数料はお客様負担) ◆代引き・着払い・郵便振替は対応していません ◆領収書が必要なお客様はご注文と同時に宛名等必要事項含めご連絡ください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,840 (送料:¥360~)
中川仁 著 、東方書店 、平成21年 、198p 、22cm
初版 2009年 (痛み有/カバー少ヤケ有)
  • 単品スピード注文

南光坊天海発給文書集

小林書房
 東京都千代田区神田神保町
16,500
南光坊天海 [著] ; 東叡山寛永寺 監修 ; 宇高良哲, 中川仁喜 編、吉川弘文館、平26、444・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
南光坊天海 [著] ; 東叡山寛永寺 監修 ; 宇高良哲, 中川仁喜 編 、吉川弘文館 、平26 、444p 、31cm

山岳修験 第47号

立石書店
 東京都練馬区小竹町
600
日本山岳修験学会編、日本山岳修験学会、2011年、106p、26cm、1
経年並 値札剥し跡あり
ゆうメール(310円)での発送になります。
吉野山における天海の動向(中川仁喜)他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
600
日本山岳修験学会編 、日本山岳修験学会 、2011年 、106p 、26cm 、1
経年並 値札剥し跡あり ゆうメール(310円)での発送になります。 吉野山における天海の動向(中川仁喜)他

チャンス 創刊号(昭和24年9月) 特世界性書ダイジェスト輯

股旅堂
 東京都中野区上高田
3,000
中川仁史編、中央文庫、昭和24
B5、全50P、角かなり擦り切れ、表紙に大きく切れ目メンディングテープ補修、背イタミ補修、経年によるヤケ、折れ目
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,000
中川仁史編 、中央文庫 、昭和24
B5、全50P、角かなり擦り切れ、表紙に大きく切れ目メンディングテープ補修、背イタミ補修、経年によるヤケ、折れ目

日本統治下における台湾語・客家語・蕃語資料 第三巻 蕃語研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
18,700
安部明義 編 王麒銘 中川仁 解説、近現代資料刊行会、2019、594p、A5判
蕃語研究 安部明義 編(昭和5年・1930年12月28日)刊行
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
18,700
安部明義 編 王麒銘 中川仁 解説 、近現代資料刊行会 、2019 、594p 、A5判
蕃語研究 安部明義 編(昭和5年・1930年12月28日)刊行

日本統治下における台湾語・客家語・蕃語資料 第一巻 台湾語法 全(附・台湾語助数詞)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
18,700
陳輝龍 著 中川仁 解説、近現代資料刊行会、2019、540p、A5判
陳輝龍著『台湾語法』(昭和9・1934年7月20日初版判)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
18,700
陳輝龍 著 中川仁 解説 、近現代資料刊行会 、2019 、540p 、A5判
陳輝龍著『台湾語法』(昭和9・1934年7月20日初版判)

戦後台湾の言語政策: 北京語同化政策と多言語主義

はりはりや
 茨城県龍ケ崎市姫宮町
10,000 (送料:¥250~)
中川 仁、東方書店、198
【本文に書込み無し】外装若干のスリ跡、フチに若干のヨレ、軽い経年感、使用感ございますが本文おおむね良好なお品です
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

戦後台湾の言語政策: 北京語同化政策と多言語主義

10,000 (送料:¥250~)
中川 仁 、東方書店 、198
【本文に書込み無し】外装若干のスリ跡、フチに若干のヨレ、軽い経年感、使用感ございますが本文おおむね良好なお品です
  • 単品スピード注文

戦後初期日本における中国語研究基礎資料 第1巻 ラテン化新文字による中国語辞典(第1~7分冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
19,800
倉石武四郎 著 中川仁 吉田雅子 解説、近現代資料刊行会、2020、826p、A5判
ラテン化新文字による中国語辞典 倉石武四郎 著 昭和33年(1958年)6月28日刊行の復刻
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
19,800
倉石武四郎 著 中川仁 吉田雅子 解説 、近現代資料刊行会 、2020 、826p 、A5判
ラテン化新文字による中国語辞典 倉石武四郎 著 昭和33年(1958年)6月28日刊行の復刻

中国語学新辞典:戦後初期日本における中国語研究基礎資料-第3卷

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
18,700
中国語学研究会 編/中川仁 監修、近現代資料刊行会、2020年11月、437p、22cm
中国语学新辞典(上・下):战后初期在日本的中国语研究基础资料-第3卷 中川仁监修 近现代资料刊行会

本書は「日本統治下における台湾語・客家語・蕃語資料」(全3巻)の続刊として、「戦後初期日本における中国語研究基礎資料」(全3巻・4冊)として重要資料をまとめたものである。第1巻『ラテン化新文字による中国語辞典・第1分冊~第7分冊』は、辞書編纂につながるローマ字による中国語の表記の問題に関わる極めて貴重な資料である。それに続く代表的な研究会や学会の研究成果として編纂された、第2巻(上巻及び下巻)『中国語学事典』、第3巻『中国語学新辞典』を戦後初期及び戦後安定期における中国語関係の言語学的視点で記述した最も全体を網羅した事典、辞書類であり研究に必要不可欠な文献として復刻するものである。……第1巻、第2巻(上巻及び下巻)、第3巻のそれぞれの巻末に詳細な解説を附した。(「まえがき」より)

目次:
定本
 中国語学研究会編『中国語学新辞典』(1969年、光生館)
解説
 Ⅰ.語彙(龐淼)
 Ⅱ.語法(馬嵐)
 Ⅲ.音声・音韻(賈恬立)
 Ⅳ.文体(龐淼)
 Ⅴ.文字・訓詁(土屋真一)
 Ⅵ.国語運動・その他(土屋真一)
 Ⅶ.語史(吉田雅子)
 Ⅷ.資料(中川仁)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
18,700
中国語学研究会 編/中川仁 監修 、近現代資料刊行会 、2020年11月 、437p 、22cm
中国语学新辞典(上・下):战后初期在日本的中国语研究基础资料-第3卷 中川仁监修 近现代资料刊行会 本書は「日本統治下における台湾語・客家語・蕃語資料」(全3巻)の続刊として、「戦後初期日本における中国語研究基礎資料」(全3巻・4冊)として重要資料をまとめたものである。第1巻『ラテン化新文字による中国語辞典・第1分冊~第7分冊』は、辞書編纂につながるローマ字による中国語の表記の問題に関わる極めて貴重な資料である。それに続く代表的な研究会や学会の研究成果として編纂された、第2巻(上巻及び下巻)『中国語学事典』、第3巻『中国語学新辞典』を戦後初期及び戦後安定期における中国語関係の言語学的視点で記述した最も全体を網羅した事典、辞書類であり研究に必要不可欠な文献として復刻するものである。……第1巻、第2巻(上巻及び下巻)、第3巻のそれぞれの巻末に詳細な解説を附した。(「まえがき」より) 目次: 定本  中国語学研究会編『中国語学新辞典』(1969年、光生館) 解説  Ⅰ.語彙(龐淼)  Ⅱ.語法(馬嵐)  Ⅲ.音声・音韻(賈恬立)  Ⅳ.文体(龐淼)  Ⅴ.文字・訓詁(土屋真一)  Ⅵ.国語運動・その他(土屋真一)  Ⅶ.語史(吉田雅子)  Ⅷ.資料(中川仁)

中国語学事典(上・下) : 戦後初期日本における中国語研究基礎資料- 第2巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
28,600
中国語学研究会 編/中川仁 監修、近現代資料刊行会、2020年11月
中国语学事典(上・下) :战后初期在日本的中国语研究基础资料- 第2卷

中川仁监修;吉田雅子解说 近现代资料刊行会 日本语

本書は「日本統治下における台湾語・客家語・蕃語資料」(全3巻)の続刊として、「戦後初期日本における中国語研究基礎資料」(全3巻・4冊)として重要資料をまとめたものである。第1巻『ラテン化新文字による中国語辞典・第1分冊~第7分冊』は、辞書編纂につながるローマ字による中国語の表記の問題に関わる極めて貴重な資料である。それに続く代表的な研究会や学会の研究成果として編纂された、第2巻(上巻及び下巻)『中国語学事典』、第3巻『中国語学新辞典』を戦後初期及び戦後安定期における中国語関係の言語学的視点で記述した最も全体を網羅した事典、辞書類であり研究に必要不可欠な文献として復刻するものである。第1巻、第2巻(上巻及び下巻)、第3巻のそれぞれの巻末に詳細な解説を附した。(「まえがき」より)

定本:中国語学研究会編『中国語学事典』(1958年、江南書院)
解説:吉田雅子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
28,600
中国語学研究会 編/中川仁 監修 、近現代資料刊行会 、2020年11月
中国语学事典(上・下) :战后初期在日本的中国语研究基础资料- 第2卷 中川仁监修;吉田雅子解说 近现代资料刊行会 日本语 本書は「日本統治下における台湾語・客家語・蕃語資料」(全3巻)の続刊として、「戦後初期日本における中国語研究基礎資料」(全3巻・4冊)として重要資料をまとめたものである。第1巻『ラテン化新文字による中国語辞典・第1分冊~第7分冊』は、辞書編纂につながるローマ字による中国語の表記の問題に関わる極めて貴重な資料である。それに続く代表的な研究会や学会の研究成果として編纂された、第2巻(上巻及び下巻)『中国語学事典』、第3巻『中国語学新辞典』を戦後初期及び戦後安定期における中国語関係の言語学的視点で記述した最も全体を網羅した事典、辞書類であり研究に必要不可欠な文献として復刻するものである。第1巻、第2巻(上巻及び下巻)、第3巻のそれぞれの巻末に詳細な解説を附した。(「まえがき」より) 定本:中国語学研究会編『中国語学事典』(1958年、江南書院) 解説:吉田雅子

復刻『広東の民話』『台湾の歌謡と名著物語』日本統治下における台湾語・客家語・蕃語資料《補巻》

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,350
【監修・解説】中川仁、近現代資料刊行会、2023
植民地の統治とくびきから逃れ、台湾の地に根付いた文化.....
「民話」「歌謡」「昔話」「小説」。
口頭芸術として評価し蒐集・記録する植民地に生きた日本人たち。歴史の中の台湾の市井の人々の生活文化と思想を伝え、記憶する資料。

【収録資料】
『広東の民話』
香坂順一・竹村猛著
昭和19(1944)年1月28日刊行

『台湾の歌謡と名著物語』
平澤丁東(平七)著
大正6(1917)年2月5日刊行
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,350
【監修・解説】中川仁 、近現代資料刊行会 、2023
植民地の統治とくびきから逃れ、台湾の地に根付いた文化..... 「民話」「歌謡」「昔話」「小説」。 口頭芸術として評価し蒐集・記録する植民地に生きた日本人たち。歴史の中の台湾の市井の人々の生活文化と思想を伝え、記憶する資料。 【収録資料】 『広東の民話』 香坂順一・竹村猛著 昭和19(1944)年1月28日刊行 『台湾の歌謡と名著物語』 平澤丁東(平七)著 大正6(1917)年2月5日刊行

書物の時代の宗教  日本近世における神と仏の変遷(アジア遊学287)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,080
岸本覚 曽根原理 編、勉誠出版、2023、256p、A5判
アジア遊学287
日本近世の宗教は、出版文化の発達により大きな転換を迎える。
中世までの写本の時代と異なり、木版・整版による出版が商業的に発達し、明治以降の洋式活字出版の時代とも異なる、一つの時代が形成されたのである。
そのような流れの中で、仏神のイメージや宗教環境はどのように変化したのか。
民間のカミ、為政者たちが崇める仏神、そして東照宮を頂点とする国家の宗教体系は、近世社会とどのような関わりを持ったのか。
書物との関係を射程に入れて、社会情勢や文化現象の中で揺れ動く宗教の姿を読み解く。
序文 岸本覚・曽根原理
Ⅰ 近世の書物と宗教文化
近世人の死と葬礼についての覚書 横田冬彦
森尚謙著『護法資治論』について W. J. ボート
六如慈周と近世天台宗教団 曽根原理
〔コラム〕おみくじと御籤本 若尾政希
Ⅱ 『大成経』と秘伝の世界
禅僧たちの『大成経』受容 佐藤俊晃
『大成経』の灌伝書・秘伝書の構造とその背景―潮音道海から、依田貞鎮(徧無為)・平繁仲を経て、東嶺円慈への灌伝伝受の過程に M. M. E. バウンステルス
増穂残口と『先代旧事本紀大成経』 湯浅佳子
〔コラム〕『大成経』研究のすゝめ W. J. ボート
Ⅲ カミとホトケの系譜
東照大権現の性格―「久能山東照宮御奇瑞覚書」を事例として 山澤学
修正会の乱声と鬼走り―大和と伊賀のダダをめぐって 福原敏男
人を神に祀る神社の起源―香椎宮を中心として 佐藤眞人
〔コラム〕東照大権現の本地 中川仁喜
Ⅳ 近世社会と宗教儀礼
「宗門檀那請合之掟」の流布と併載記事 朴澤直秀
因伯神職による神葬祭〈諸国類例書〉の作成と江戸調査 岸本覚
孝明天皇の「祈り」と尊王攘夷思想 大川真
〔コラム〕二つの神格化 曽根原理

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,080
岸本覚 曽根原理 編 、勉誠出版 、2023 、256p 、A5判
アジア遊学287 日本近世の宗教は、出版文化の発達により大きな転換を迎える。 中世までの写本の時代と異なり、木版・整版による出版が商業的に発達し、明治以降の洋式活字出版の時代とも異なる、一つの時代が形成されたのである。 そのような流れの中で、仏神のイメージや宗教環境はどのように変化したのか。 民間のカミ、為政者たちが崇める仏神、そして東照宮を頂点とする国家の宗教体系は、近世社会とどのような関わりを持ったのか。 書物との関係を射程に入れて、社会情勢や文化現象の中で揺れ動く宗教の姿を読み解く。 序文 岸本覚・曽根原理 Ⅰ 近世の書物と宗教文化 近世人の死と葬礼についての覚書 横田冬彦 森尚謙著『護法資治論』について W. J. ボート 六如慈周と近世天台宗教団 曽根原理 〔コラム〕おみくじと御籤本 若尾政希 Ⅱ 『大成経』と秘伝の世界 禅僧たちの『大成経』受容 佐藤俊晃 『大成経』の灌伝書・秘伝書の構造とその背景―潮音道海から、依田貞鎮(徧無為)・平繁仲を経て、東嶺円慈への灌伝伝受の過程に M. M. E. バウンステルス 増穂残口と『先代旧事本紀大成経』 湯浅佳子 〔コラム〕『大成経』研究のすゝめ W. J. ボート Ⅲ カミとホトケの系譜 東照大権現の性格―「久能山東照宮御奇瑞覚書」を事例として 山澤学 修正会の乱声と鬼走り―大和と伊賀のダダをめぐって 福原敏男 人を神に祀る神社の起源―香椎宮を中心として 佐藤眞人 〔コラム〕東照大権現の本地 中川仁喜 Ⅳ 近世社会と宗教儀礼 「宗門檀那請合之掟」の流布と併載記事 朴澤直秀 因伯神職による神葬祭〈諸国類例書〉の作成と江戸調査 岸本覚 孝明天皇の「祈り」と尊王攘夷思想 大川真 〔コラム〕二つの神格化 曽根原理 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980