文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中村慎一・渡部展也・小林正史・菊澤律子・大川裕子・松村弘市編著」の検索結果
1件

空間と環境の古代東アジア世界史 GISと歴史学・考古学の協奏(アジア遊学307)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,850
中村慎一・渡部展也・小林正史・菊澤律子・大川裕子・松村弘市編著、勉誠社、2025、320p、A5判
人々は地表という空間の上で暮らしを営み、そこに広がる自然環境や人文環境との関係やつながりの中で社会や技術を変化させてきた。
空間と環境に着目することで、どのような歴史が浮かび上がってくるだろうか。
本書では、歴史学、考古学、言語学など異分野の研究者が、気候変動と中国古代文明の形成との関係、長江流域から黄河流域の農耕社会の変動、鉱物資源の流通、唐代交通路の復元など、東アジアの環境や社会の変化、人・モノの移動に焦点を当て、GIS(地理情報システム)を応用しながら空間を具体化して分析・考察を行った事例を取り上げる。
中国大陸を中心として、南洋諸島から、日本列島、中央ユーラシアに至るまでの空間認識と環境の利用方法について提示するとともに、古代東アジア世界史を再構成する。
目次
はじめに GISと歴史研究―古代東アジア世界の空間と環境を考えるために 渡部展也・村松弘一
第Ⅰ部 東アジアの歴史空間と環境
第Ⅱ部 農耕世界の変動―なりわいとたべること、稲作と米食
第Ⅲ部 空間と環境―人・生き物・モノと都市遺跡の関係性
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,850
中村慎一・渡部展也・小林正史・菊澤律子・大川裕子・松村弘市編著 、勉誠社 、2025 、320p 、A5判
人々は地表という空間の上で暮らしを営み、そこに広がる自然環境や人文環境との関係やつながりの中で社会や技術を変化させてきた。 空間と環境に着目することで、どのような歴史が浮かび上がってくるだろうか。 本書では、歴史学、考古学、言語学など異分野の研究者が、気候変動と中国古代文明の形成との関係、長江流域から黄河流域の農耕社会の変動、鉱物資源の流通、唐代交通路の復元など、東アジアの環境や社会の変化、人・モノの移動に焦点を当て、GIS(地理情報システム)を応用しながら空間を具体化して分析・考察を行った事例を取り上げる。 中国大陸を中心として、南洋諸島から、日本列島、中央ユーラシアに至るまでの空間認識と環境の利用方法について提示するとともに、古代東アジア世界史を再構成する。 目次 はじめに GISと歴史研究―古代東アジア世界の空間と環境を考えるために 渡部展也・村松弘一 第Ⅰ部 東アジアの歴史空間と環境 第Ⅱ部 農耕世界の変動―なりわいとたべること、稲作と米食 第Ⅲ部 空間と環境―人・生き物・モノと都市遺跡の関係性

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催