文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中林忠良 著」の検索結果
22件

中林忠良の銅版画 <アート・テクニック・ナウ 15>

古本 一角文庫
 東京都東久留米市浅間町
2,200
中林忠良、河出書房新社、1977、88頁、1冊
カバー
原則として、クレジット決済、郵便振替、銀行振込による代金+送料の先払いをお願いしております。 お支払確認後、クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便にて発送いたします。 ※海外発送、代引発送は対応しておりません。 ※公費でのご購入の場合は別途ご相談ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
中林忠良 、河出書房新社 、1977 、88頁 、1冊
カバー

中林忠良-腐蝕銅版画-白と黒の世界展

古ほんや 板澤書房
 秋田県秋田市大町
2,500
中林忠良 著、池田20世紀美術館、1997、1冊 (ページ付なし)、24×24cm、1997
図録 絵葉書4枚付き 前見返しにサイン入り 24×24cm
■倉庫保管の品物もあるため、ご来店前にご連絡ください。■厚さ・サイズ・重量により、スマートレター、ゆうパケット、レターパックライト・プラス、宅配便(ゆうパック・西濃運輸)のいずれかで発送いたします。【海外発送について】現在一時休止しております。About overseas shipping, we are temporarily suspending.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,500
中林忠良 著 、池田20世紀美術館 、1997 、1冊 (ページ付なし) 、24×24cm 、1997
図録 絵葉書4枚付き 前見返しにサイン入り 24×24cm

中林忠良 銅版画-すべて腐らないものはない

小宮山書店
 東京都千代田区神田神保町
11,000
著:中林忠良、コギト、2009、1冊
初版 ハードカバー 函欠 日本語 見返・裏見返少ヨゴレ有 三方薄シミ有
国内、海外への発送を承っております。日曜・祝日の発送、日時指定も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
11,000
著:中林忠良 、コギト 、2009 、1冊
初版 ハードカバー 函欠 日本語 見返・裏見返少ヨゴレ有 三方薄シミ有

中林忠良の腐蝕銅版画 <アート・テクニック・ナウ 15> 増補新版.

古本屋ピープル
 長野県茅野市本町
2,800 (送料:¥240~)
中林忠良 著、河出書房新社、100p、24cm、1
カバー
■厚さ3cm以内はゆうメール それを超えるものでA4程度までレターパック それを超えるものはゆうパックとなります ■メール問い合わせ info@book-p.jp
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,800 (送料:¥240~)
中林忠良 著 、河出書房新社 、100p 、24cm 、1
カバー
  • 単品スピード注文

もう一つの彩月 : 絵とことば

古書ドリス
 東京都台東区根岸
1,200
中林忠良 著、玲風書房、2012、114p、27cm、1
●カバーに細かい擦れ跡・汚れ、傷みがあることを予めご理解ください。 ★ご注文確認後、2営業日以内に発送手続きいたします。定休日は水曜です。
下記の3種の発送方法から荷姿と価格から最適な方法で発送いたします。配送方法の指定はご希望に添えない場合がありますので予めご了承ください。 【ネコポス 送料:300円】 荷姿の厚さ3cm以内。ポスト投函となります。 【レターパックライト 送料430円】 荷姿の厚さ3cm以内。ポスト投函となります。A4サイズくらいの本が対象。 【ゆうパック/レターパックプラス 送料:600円】 2冊以上の注文/価格が1万円を超える本/梱包時の厚さが3cmを超える本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

もう一つの彩月 : 絵とことば

1,200
中林忠良 著 、玲風書房 、2012 、114p 、27cm 、1
●カバーに細かい擦れ跡・汚れ、傷みがあることを予めご理解ください。 ★ご注文確認後、2営業日以内に発送手続きいたします。定休日は水曜です。

青銅時代

甲陽書房 古書部
 山梨県山梨市万力
900
小川国夫 著、新潮社、昭和49年(1974)、1冊
初版。函入。帯付。装幀:中林忠良 函にスレあり。全体的に経年劣化によるヤケ、シミあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
900
小川国夫 著 、新潮社 、昭和49年(1974) 、1冊
初版。函入。帯付。装幀:中林忠良 函にスレあり。全体的に経年劣化によるヤケ、シミあり。

雨のドラゴン

青木書店
 東京都葛飾区堀切
800
丸山健二、河出書房新社、昭48、244p、20cm
函帯カバー 函少シミ p.121スピン跡 挿画/中林忠良 装丁/多田進 初版
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *13・14日は休業のため、その間のご連絡及び発送は15日~となります。ご了承ください。*
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
800
丸山健二 、河出書房新社 、昭48 、244p 、20cm
函帯カバー 函少シミ p.121スピン跡 挿画/中林忠良 装丁/多田進 初版

青銅時代 サイン本

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
3,500
小川国夫 著、新潮社、昭和49年、203p、20cm、1
初版 函 帯 元パラ 署名・落款 識語 全体感:普通(函に薄茶点シミあり) 装画:中林忠良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,500
小川国夫 著 、新潮社 、昭和49年 、203p 、20cm 、1
初版 函 帯 元パラ 署名・落款 識語 全体感:普通(函に薄茶点シミあり) 装画:中林忠良

雨のドラゴン

青木書店
 東京都葛飾区堀切
2,000
丸山健二、河出書房新社、昭48、244p、20cm
函帯カバー ペン署名入 p.136スピン跡 挿画/中林忠良 装丁/多田進 初版
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *13・14日は休業のため、その間のご連絡及び発送は15日~となります。ご了承ください。*
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,000
丸山健二 、河出書房新社 、昭48 、244p 、20cm
函帯カバー ペン署名入 p.136スピン跡 挿画/中林忠良 装丁/多田進 初版

季刊 みづゑ春 1984 NO.930 ●バルテュス ●加山又造とその作品 ● 中林忠良―銅版画

BBR
 愛知県春日井市
2,520
◆送料無料
1984年 与謝野文子 (著), 渡辺守章 (著),尾崎秀樹 (著),澁澤龍彦 (著),野中ユリ (著)  美術出版社 表紙に多少のよごれ、スレ、キズはありますが、中身状態は並です。  
送料は無料です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

季刊 みづゑ春 1984 NO.930 ●バルテュス ●加山又造とその作品 ● 中林忠良―銅版画

2,520
、◆送料無料
1984年 与謝野文子 (著), 渡辺守章 (著),尾崎秀樹 (著),澁澤龍彦 (著),野中ユリ (著)  美術出版社 表紙に多少のよごれ、スレ、キズはありますが、中身状態は並です。  

季刊みづゑ939 1986年夏

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
水沢勉、中林忠良、早川博明、美術出版社、1986、29.5cm
目次
インド-時と形 / 宇佐美圭司 ; 秋野子弦/p3~
ざわめく時,積み重ねられた時間 / 宇佐美圭司/p15,18~19,22~23
ポ-ル・シニャックの水彩画<特集> / 米村典子/p24~35
ホルスト・ヤンセンの新作版画 //p36~36
逃げ水のように / 水沢勉/p37~38
和紙が刷り上げた原景--ヤンセンの近着銅版画 / 中林忠良/p47~50
表現の異層化(美術季評) / 乾由明/p52~63
エドワルド・ムンクの版画--「ムンク版画名作展」--「私」の画家ムンク(展覧会から) / 下山肇/p64~73
創造のさなかに--荒川修作 油彩--隠喩としての視点 / 三浦雅士/p74~79
作家と語る--仲田好江とその作品〔含 年譜〕 / 滝悌三 ; 仲田好江/p80~91
アンドリュ-・ワイエスとニ-ル・ウェリバ---アメリカの外景と内景(展覧会から) / 早川博明/p92~103
image&process ポセイドン・アイゲウス / 井手則雄 ; 八鍬瑞子/p104~
連載 イマジナリア/五輪塔と現代オブジェ / 澁澤龍彦/p106~
北斎館・高井鴻山記念館・岩松院--北信州の3つの眼抜き(眼の散歩) / 由良君美/p110~115
ヨ-ロッパ伝統工芸職人の世界-9-オリエントの影揺らぐ象眼七宝(シャンルヴェ)--12-3世紀のリモ-ジュ七宝 / 宮本雅弘/p116~129
「モナ・リザ」の謎-2-微笑について-1-微笑のかたち(名作の解読) / 工藤不二男/p130~135
磯崎康彦著『松前藩の画人と近世絵画史-蠣崎波響と熊坂適山・蘭斎兄弟』 / 辻惟雄/p136~137
ミシェル・フーコー著・豊崎光一+清水正訳『これはパイプではない』 / 丹生谷貴志/p137~138
(少スレ)  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
水沢勉、中林忠良、早川博明 、美術出版社 、1986 、29.5cm
目次 インド-時と形 / 宇佐美圭司 ; 秋野子弦/p3~ ざわめく時,積み重ねられた時間 / 宇佐美圭司/p15,18~19,22~23 ポ-ル・シニャックの水彩画<特集> / 米村典子/p24~35 ホルスト・ヤンセンの新作版画 //p36~36 逃げ水のように / 水沢勉/p37~38 和紙が刷り上げた原景--ヤンセンの近着銅版画 / 中林忠良/p47~50 表現の異層化(美術季評) / 乾由明/p52~63 エドワルド・ムンクの版画--「ムンク版画名作展」--「私」の画家ムンク(展覧会から) / 下山肇/p64~73 創造のさなかに--荒川修作 油彩--隠喩としての視点 / 三浦雅士/p74~79 作家と語る--仲田好江とその作品〔含 年譜〕 / 滝悌三 ; 仲田好江/p80~91 アンドリュ-・ワイエスとニ-ル・ウェリバ---アメリカの外景と内景(展覧会から) / 早川博明/p92~103 image&process ポセイドン・アイゲウス / 井手則雄 ; 八鍬瑞子/p104~ 連載 イマジナリア/五輪塔と現代オブジェ / 澁澤龍彦/p106~ 北斎館・高井鴻山記念館・岩松院--北信州の3つの眼抜き(眼の散歩) / 由良君美/p110~115 ヨ-ロッパ伝統工芸職人の世界-9-オリエントの影揺らぐ象眼七宝(シャンルヴェ)--12-3世紀のリモ-ジュ七宝 / 宮本雅弘/p116~129 「モナ・リザ」の謎-2-微笑について-1-微笑のかたち(名作の解読) / 工藤不二男/p130~135 磯崎康彦著『松前藩の画人と近世絵画史-蠣崎波響と熊坂適山・蘭斎兄弟』 / 辻惟雄/p136~137 ミシェル・フーコー著・豊崎光一+清水正訳『これはパイプではない』 / 丹生谷貴志/p137~138 (少スレ)  グラシン紙包装にてお届け致します。

みづゑ 896号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1979/11
目次
マニエルノワ-ル創世記 / 川合昭三 / p41~45
技術と精神の融合が生む黒の手法 / 中林忠良 / p48~51
長谷川潔作品リスト / 魚津章夫 / p52~53
作品の自立性について〔含 福島敬恭略歴〕(現代との対話) / 藤枝晃雄 ; 福島敬恭 / p74~81
アフガニスタン・バ-ミヤ-ン石窟寺-完-アルス・イラノ=ブディカ--トランス・ヒンズ-=クシュ / 前田耕作 / 100~113
私的絵画の裏面史-6-絵の裏無情 / 清野比佐美 / p114~119
モンガイカンノビジュツカン-18- / M. シンボ- / p122~123
関根正二展から--自画像のなかの関根正二 / 酒井忠康 / p56~72
フランツ・クライン--色彩による抽象 / ハリ-・F. ゴ- ; 早見尭 / p84~99
書評・ミッシェル・サヌイエ著『パリのダダ』:前衛運動の全貌をとらえる試み / 稲田三吉 / p120~121
立体正面図「速水御舟展」(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p54~55
継承と断絶「近代日本美術の歩み展」を見て(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p82~83
『みづゑ』創刊900号記念大下藤次郎特集についてのお願い / p73~74
美術館の展覧会から / p124~125
あ~としまつ / p126~126
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1979/11
目次 マニエルノワ-ル創世記 / 川合昭三 / p41~45 技術と精神の融合が生む黒の手法 / 中林忠良 / p48~51 長谷川潔作品リスト / 魚津章夫 / p52~53 作品の自立性について〔含 福島敬恭略歴〕(現代との対話) / 藤枝晃雄 ; 福島敬恭 / p74~81 アフガニスタン・バ-ミヤ-ン石窟寺-完-アルス・イラノ=ブディカ--トランス・ヒンズ-=クシュ / 前田耕作 / 100~113 私的絵画の裏面史-6-絵の裏無情 / 清野比佐美 / p114~119 モンガイカンノビジュツカン-18- / M. シンボ- / p122~123 関根正二展から--自画像のなかの関根正二 / 酒井忠康 / p56~72 フランツ・クライン--色彩による抽象 / ハリ-・F. ゴ- ; 早見尭 / p84~99 書評・ミッシェル・サヌイエ著『パリのダダ』:前衛運動の全貌をとらえる試み / 稲田三吉 / p120~121 立体正面図「速水御舟展」(MIZUE JOURNAL) / 池内紀 / p54~55 継承と断絶「近代日本美術の歩み展」を見て(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p82~83 『みづゑ』創刊900号記念大下藤次郎特集についてのお願い / p73~74 美術館の展覧会から / p124~125 あ~としまつ / p126~126 ほぼ良好

版画芸術 78 出原司オリジナル版画添付(GUIDE)

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1992年、258頁、23cm、1冊
版画良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1992年 、258頁 、23cm 、1冊
版画良好です。

季刊みづゑ No.939 1986年夏 <特集 : インド 時と形 ; ポ-ル・シニャックの水彩画 ; ホルスト・ヤンセンの新作版画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 雲野良平、美術出版社、1986、138p、29.6 x 22.6cm、1冊
特集 : インド-時と形 / 宇佐美圭司 ; 秋野子弦
・ざわめく時,積み重ねられた時間 / 宇佐美圭司
特集 : ポ-ル・シニャックの水彩画 / 米村典子
特集 : ホルスト・ヤンセンの新作版画
・逃げ水のように / 水沢勉
・和紙が刷り上げた原景 ヤンセンの近着銅版画 / 中林忠良
表現の異層化(美術季評) / 乾由明
エドワルド・ムンクの版画 「ムンク版画名作展」 「私」の画家ムンク(展覧会から) / 下山肇
創造のさなかに 荒川修作 油彩 隠喩としての視点 / 三浦雅士
作家と語る 仲田好江とその作品〔含 年譜〕 / 滝悌三 ; 仲田好江
アンドリュ-・ワイエスとニ-ル・ウェリバ- アメリカの外景と内景(展覧会から) / 早川博明
image&process ポセイドン・アイゲウス / 井手則雄 ; 八鍬瑞子
連載 イマジナリア/五輪塔と現代オブジェ / 澁澤龍彦
北斎館・高井鴻山記念館・岩松院 北信州の3つの眼抜き(眼の散歩) / 由良君美
ヨ-ロッパ伝統工芸職人の世界⑨ オリエントの影揺らぐ象眼七宝(シャンルヴェ) 12-3世紀のリモ-ジュ七宝 / 宮本雅弘
「モナ・リザ」の謎② 微笑について① 微笑のかたち(名作の解読) / 工藤不二男
磯崎康彦著『松前藩の画人と近世絵画史-蠣崎波響と熊坂適山・蘭斎兄弟』 / 辻惟雄
ミシェル・フーコー著・豊崎光一+清水正訳『これはパイプではない』 / 丹生谷貴志
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 雲野良平 、美術出版社 、1986 、138p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
特集 : インド-時と形 / 宇佐美圭司 ; 秋野子弦 ・ざわめく時,積み重ねられた時間 / 宇佐美圭司 特集 : ポ-ル・シニャックの水彩画 / 米村典子 特集 : ホルスト・ヤンセンの新作版画 ・逃げ水のように / 水沢勉 ・和紙が刷り上げた原景 ヤンセンの近着銅版画 / 中林忠良 表現の異層化(美術季評) / 乾由明 エドワルド・ムンクの版画 「ムンク版画名作展」 「私」の画家ムンク(展覧会から) / 下山肇 創造のさなかに 荒川修作 油彩 隠喩としての視点 / 三浦雅士 作家と語る 仲田好江とその作品〔含 年譜〕 / 滝悌三 ; 仲田好江 アンドリュ-・ワイエスとニ-ル・ウェリバ- アメリカの外景と内景(展覧会から) / 早川博明 image&process ポセイドン・アイゲウス / 井手則雄 ; 八鍬瑞子 連載 イマジナリア/五輪塔と現代オブジェ / 澁澤龍彦 北斎館・高井鴻山記念館・岩松院 北信州の3つの眼抜き(眼の散歩) / 由良君美 ヨ-ロッパ伝統工芸職人の世界⑨ オリエントの影揺らぐ象眼七宝(シャンルヴェ) 12-3世紀のリモ-ジュ七宝 / 宮本雅弘 「モナ・リザ」の謎② 微笑について① 微笑のかたち(名作の解読) / 工藤不二男 磯崎康彦著『松前藩の画人と近世絵画史-蠣崎波響と熊坂適山・蘭斎兄弟』 / 辻惟雄 ミシェル・フーコー著・豊崎光一+清水正訳『これはパイプではない』 / 丹生谷貴志

版画芸術 78号 1992年1月 <特集 : 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル (出原司オリジナル版画「SUCKER」 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1992、258p、23 x 18cm、1冊
創刊20周年記念特集第一弾 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル
日本銅版画のあけぼの 司馬江漢から安田雷州まで
玄々堂の登場 銅版画の宿命
幕末から明治へ 文明開化とともに生きた画家たち
キヨソーネ、ビゴー、フォンタネージ 銅版画をもたらした外人たち
『白樺』の頃 バーナード・リーチの教え子とその周辺
パントゥル・グラヴールの誕生 銅版画に手を染めた洋行画家たち
『エッチング』誌の周辺 銅版画の普及をめざした有志たち
長谷川 潔の偉業 マニエール・ノワールの復興と完成にかけた生涯
現代の巨匠 戦後現代美術の立役者たち
デモクラートと周辺 アウトサイドからの飛翔
戦後版画の興隆期から今日まで 国際版画ビエンナーレ時代の開幕
世代の転換期 旗手たちの多彩な系譜2
座談会 銅版画200年を語る / 青木茂 ; 河合晴生 ; 坂本満 ; 宮下登喜雄
併録 日本銅版画史関係年譜
ARTIST SCENE フォト・ドキュメンタリー 1974~1992 / 田中誠一
ファインダーの中の貌 / 田中誠一
テーマ別 現代銅版画の回想と展望
もうひとつの世界
風景・現実の向こう側
スティル・ライフー静かなるいのち
人・肖像―その変身
かたちの記憶
ニューウェーヴの旗手たち
手探りでつかむかたち / 武田史子
版で絵をつくる / 木下恵介
瞬間と持続 / 若月公平
全国主要銅版画工房一覧
特集 転位・中林忠良「銅版画30年の軌跡」
インタビュー 中林忠良 転位のマトリックス
略年譜
NEW EDITION 金子國義 私という九つの換喩
FLASH LIGHT パントゥル・グラヴール<画家・版画家> 素手で向かう版画 / 島田章三
連載
・メビウスの版3)蝶 / 柄澤齊 ; 田中誠一
・珍本稀書掘出物通信 書物の森 版画の泉③<画譜>の不思議 米僊の落穂拾い / 気谷誠
・古本考古学とロマン / 山田俊幸
・エッセイ わたしのかたち 形でない形、色でない色 / 岡本太郎
・近代日本版画の流れ―その知られざる一面⑲吉田博 世界を駆けた風景木版画 / 阿部説子
・展望台・東西版画展評(東)作為とシステム / 村田慶之輔
・展望台・東西版画展評(西)自然体としてのメディア / 吉原英雄
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1992 、258p 、23 x 18cm 、1冊
創刊20周年記念特集第一弾 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル 日本銅版画のあけぼの 司馬江漢から安田雷州まで 玄々堂の登場 銅版画の宿命 幕末から明治へ 文明開化とともに生きた画家たち キヨソーネ、ビゴー、フォンタネージ 銅版画をもたらした外人たち 『白樺』の頃 バーナード・リーチの教え子とその周辺 パントゥル・グラヴールの誕生 銅版画に手を染めた洋行画家たち 『エッチング』誌の周辺 銅版画の普及をめざした有志たち 長谷川 潔の偉業 マニエール・ノワールの復興と完成にかけた生涯 現代の巨匠 戦後現代美術の立役者たち デモクラートと周辺 アウトサイドからの飛翔 戦後版画の興隆期から今日まで 国際版画ビエンナーレ時代の開幕 世代の転換期 旗手たちの多彩な系譜2 座談会 銅版画200年を語る / 青木茂 ; 河合晴生 ; 坂本満 ; 宮下登喜雄 併録 日本銅版画史関係年譜 ARTIST SCENE フォト・ドキュメンタリー 1974~1992 / 田中誠一 ファインダーの中の貌 / 田中誠一 テーマ別 現代銅版画の回想と展望 もうひとつの世界 風景・現実の向こう側 スティル・ライフー静かなるいのち 人・肖像―その変身 かたちの記憶 ニューウェーヴの旗手たち 手探りでつかむかたち / 武田史子 版で絵をつくる / 木下恵介 瞬間と持続 / 若月公平 全国主要銅版画工房一覧 特集 転位・中林忠良「銅版画30年の軌跡」 インタビュー 中林忠良 転位のマトリックス 略年譜 NEW EDITION 金子國義 私という九つの換喩 FLASH LIGHT パントゥル・グラヴール<画家・版画家> 素手で向かう版画 / 島田章三 連載 ・メビウスの版3)蝶 / 柄澤齊 ; 田中誠一 ・珍本稀書掘出物通信 書物の森 版画の泉③<画譜>の不思議 米僊の落穂拾い / 気谷誠 ・古本考古学とロマン / 山田俊幸 ・エッセイ わたしのかたち 形でない形、色でない色 / 岡本太郎 ・近代日本版画の流れ―その知られざる一面⑲吉田博 世界を駆けた風景木版画 / 阿部説子 ・展望台・東西版画展評(東)作為とシステム / 村田慶之輔 ・展望台・東西版画展評(西)自然体としてのメディア / 吉原英雄 [ほか]

版画芸術 78号 1992年11月 <特集 : 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル (出原司オリジナル版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1992、258p、23 x 18cm、1冊
創刊20周年記念特集第一弾 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル
日本銅版画のあけぼの 司馬江漢から安田雷州まで
玄々堂の登場 銅版画の宿命
幕末から明治へ 文明開化とともに生きた画家たち
キヨソーネ、ビゴー、フォンタネージ 銅版画をもたらした外人たち
『白樺』の頃 バーナード・リーチの教え子とその周辺
パントゥル・グラヴールの誕生 銅版画に手を染めた洋行画家たち
『エッチング』誌の周辺 銅版画の普及をめざした有志たち
長谷川潔の偉業 マニエール・ノワールの復興と完成にかけた生涯
現代の巨匠 戦後現代美術の立役者たち
デモクラートと周辺 アウトサイドからの飛翔
戦後版画の興隆期から今日まで 国際版画ビエンナーレ時代の開幕
世代の転換期 旗手たちの多彩な系譜
座談会 銅版画200年を語る / 青木茂 ; 河合晴生 ; 坂本満 ; 宮下登喜雄
併録 日本銅版画史関係年譜
ARTIST SCENE フォト・ドキュメンタリー 1974~1992 / 田中誠一
ファインダーの中の貌 / 田中誠一
テーマ別 現代銅版画の回想と展望
もうひとつの世界
風景・現実の向こう側
スティル・ライフー静かなるいのち
人・肖像 その変身
かたちの記憶
ニューウェーヴの旗手たち
手探りでつかむかたち / 武田史子
版で絵をつくる / 木下恵介
瞬間と持続 / 若月公平
全国主要銅版画工房一覧
特集 転位・中林忠良「銅版画30年の軌跡」
・インタビュー 中林忠良 転位のマトリックス
・略年譜
NEW EDITION 金子國義 私という九つの換喩
FLASH LIGHT パントゥル・グラヴール<画家・版画家> 素手で向かう版画 / 島田章三
連載 メビウスの版③蝶 / 柄澤齊 ; 田中誠一
PRINT EXPRESS アメリカ現代版画 Richard DIEBENKORN リチャード・ディーベンコーン カリフォルニアの青い空
連載 珍本稀書掘出物通信 書物の森 版画の泉
・第三信<画譜>の不思議 米僊の落穂拾い / 気谷誠
・版画の泉 古本考古学とロマン / 山田俊幸
連載エッセイ わたしのかたち 形でない形、色でない色 / 岡本太郎
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1992 、258p 、23 x 18cm 、1冊
創刊20周年記念特集第一弾 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル 日本銅版画のあけぼの 司馬江漢から安田雷州まで 玄々堂の登場 銅版画の宿命 幕末から明治へ 文明開化とともに生きた画家たち キヨソーネ、ビゴー、フォンタネージ 銅版画をもたらした外人たち 『白樺』の頃 バーナード・リーチの教え子とその周辺 パントゥル・グラヴールの誕生 銅版画に手を染めた洋行画家たち 『エッチング』誌の周辺 銅版画の普及をめざした有志たち 長谷川潔の偉業 マニエール・ノワールの復興と完成にかけた生涯 現代の巨匠 戦後現代美術の立役者たち デモクラートと周辺 アウトサイドからの飛翔 戦後版画の興隆期から今日まで 国際版画ビエンナーレ時代の開幕 世代の転換期 旗手たちの多彩な系譜 座談会 銅版画200年を語る / 青木茂 ; 河合晴生 ; 坂本満 ; 宮下登喜雄 併録 日本銅版画史関係年譜 ARTIST SCENE フォト・ドキュメンタリー 1974~1992 / 田中誠一 ファインダーの中の貌 / 田中誠一 テーマ別 現代銅版画の回想と展望 もうひとつの世界 風景・現実の向こう側 スティル・ライフー静かなるいのち 人・肖像 その変身 かたちの記憶 ニューウェーヴの旗手たち 手探りでつかむかたち / 武田史子 版で絵をつくる / 木下恵介 瞬間と持続 / 若月公平 全国主要銅版画工房一覧 特集 転位・中林忠良「銅版画30年の軌跡」 ・インタビュー 中林忠良 転位のマトリックス ・略年譜 NEW EDITION 金子國義 私という九つの換喩 FLASH LIGHT パントゥル・グラヴール<画家・版画家> 素手で向かう版画 / 島田章三 連載 メビウスの版③蝶 / 柄澤齊 ; 田中誠一 PRINT EXPRESS アメリカ現代版画 Richard DIEBENKORN リチャード・ディーベンコーン カリフォルニアの青い空 連載 珍本稀書掘出物通信 書物の森 版画の泉 ・第三信<画譜>の不思議 米僊の落穂拾い / 気谷誠 ・版画の泉 古本考古学とロマン / 山田俊幸 連載エッセイ わたしのかたち 形でない形、色でない色 / 岡本太郎 [ほか]

季刊みづゑ No.930 1984年春 <特集 : バルテュス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 雲野良平、美術出版社、1984、130p、29.4 x 22.3cm、1冊
特集 バルテュス BALTHUS Balthazar Klossowski de Rola
・伝統のしずかなる挑発 / 与謝野文子
・バルテュスとク-ルベ〔含 年譜〕 / 阿部良雄
・バルテュス,あるいは視覚の劇場 / 渡辺守章
加山又造とその作品(作家と語る) / 加山又造 ; 尾崎秀樹
対談を終えて / 尾崎秀樹
加山又造年譜
image&process ねじられた柱 / 脇田愛二郎
中林忠良 銅版画(創造のさなかに) / 乾由明
ロヒ-ル・ファン・デル・ウェイデン ある男の肖像 一四三〇年代(名作の解読) / 前川誠郎
緑の修道院回廊 フィレンツェの美術館またひとつ / 宮下孝晴
アロイス・ツェトル 動物たちの楽園(イマジナリア) / 渋沢竜彦
池田二十世紀美術館 現代美術の流れにそって(眼の散歩) / 永井一正
ヨ-ロッパ伝統工芸職人の世界① クリスタル・グラス / 宮本雅弘
カルネ=Carnet 今泉篤男氏を悼む / 嘉門安雄
ジョアン・ミロ「絵画」-ミロ追悼にかえて / 八重樫春樹
マウリッツハイス王立美術館展 / 雪山行二
ミクロコスモスのパノラマ-山下清澄回帰展
何処かにある光-野中ユリ個展 / 野中ユリ
森田曠平『女人春秋-中国閨秀詩篇』
『城景都-花の形而上学』
シチリアのギリシア展 / 青柳正規
「横の会」の発足と第一回展
美術の本棚 ルッソーの謎に挑んだ細緻な評伝 岡谷公二著『アンリ・ルソー楽園の謎』 / 草森紳一
洗い直されるモンドリアンと「デ・ステイル」の理念 L'Atelier de Monderian: Recbercbes et dessins / 山梨俊夫
どういうわけか"立体"の季節(美術季評) / 万木康博
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 雲野良平 、美術出版社 、1984 、130p 、29.4 x 22.3cm 、1冊
特集 バルテュス BALTHUS Balthazar Klossowski de Rola ・伝統のしずかなる挑発 / 与謝野文子 ・バルテュスとク-ルベ〔含 年譜〕 / 阿部良雄 ・バルテュス,あるいは視覚の劇場 / 渡辺守章 加山又造とその作品(作家と語る) / 加山又造 ; 尾崎秀樹 対談を終えて / 尾崎秀樹 加山又造年譜 image&process ねじられた柱 / 脇田愛二郎 中林忠良 銅版画(創造のさなかに) / 乾由明 ロヒ-ル・ファン・デル・ウェイデン ある男の肖像 一四三〇年代(名作の解読) / 前川誠郎 緑の修道院回廊 フィレンツェの美術館またひとつ / 宮下孝晴 アロイス・ツェトル 動物たちの楽園(イマジナリア) / 渋沢竜彦 池田二十世紀美術館 現代美術の流れにそって(眼の散歩) / 永井一正 ヨ-ロッパ伝統工芸職人の世界① クリスタル・グラス / 宮本雅弘 カルネ=Carnet 今泉篤男氏を悼む / 嘉門安雄 ジョアン・ミロ「絵画」-ミロ追悼にかえて / 八重樫春樹 マウリッツハイス王立美術館展 / 雪山行二 ミクロコスモスのパノラマ-山下清澄回帰展 何処かにある光-野中ユリ個展 / 野中ユリ 森田曠平『女人春秋-中国閨秀詩篇』 『城景都-花の形而上学』 シチリアのギリシア展 / 青柳正規 「横の会」の発足と第一回展 美術の本棚 ルッソーの謎に挑んだ細緻な評伝 岡谷公二著『アンリ・ルソー楽園の謎』 / 草森紳一 洗い直されるモンドリアンと「デ・ステイル」の理念 L'Atelier de Monderian: Recbercbes et dessins / 山梨俊夫 どういうわけか"立体"の季節(美術季評) / 万木康博

みづゑ 1979年11月 ●特集:長谷川潔/関根正二/フランツ・クライン/福島敬恭 (896)

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
600 (送料:¥200~)
美術出版社、冊、30cm
状態は概ね良好です(経年並)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
600 (送料:¥200~)
、美術出版社 、冊 、30cm
状態は概ね良好です(経年並)
  • 単品スピード注文

日和崎尊夫 肉筆ペン画『クマノミ』(朝日新聞「新動物誌」挿絵原画) ●斎藤隆(画家)宛揮毫入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
38,000
日和崎尊夫
額の外箱にヤケ・傷み・背にペン書き、シートの裏面にテープ跡が有ります。

額サイズ:(約)44.6cm×37.2cm、イメージサイズ(約):14.4cm×14.4cm、シートサイズ(約):25.6cm×23cm

●朝日新聞の文化欄に1973年9月17日から12月13日まで毎週4回, 50回にわたって連載された「新動物誌」クマノミ回の挿絵原画です。
日和崎尊夫は「新動物誌」の全ての挿絵を担当しました。参考として単行本版「新動物誌」の該当箇所の画像を掲載致します。

●マットの裏面に友人の日本画家・斎藤隆に宛てた日和崎尊夫直筆の揮毫入り

●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。
1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。
高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。
以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。
1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。
「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。

・日本版画協会新人賞(1966年)
・日本版画協会賞(1967年)
・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年)

■送料:全国一律1280円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
38,000
日和崎尊夫
額の外箱にヤケ・傷み・背にペン書き、シートの裏面にテープ跡が有ります。 額サイズ:(約)44.6cm×37.2cm、イメージサイズ(約):14.4cm×14.4cm、シートサイズ(約):25.6cm×23cm ●朝日新聞の文化欄に1973年9月17日から12月13日まで毎週4回, 50回にわたって連載された「新動物誌」クマノミ回の挿絵原画です。 日和崎尊夫は「新動物誌」の全ての挿絵を担当しました。参考として単行本版「新動物誌」の該当箇所の画像を掲載致します。 ●マットの裏面に友人の日本画家・斎藤隆に宛てた日和崎尊夫直筆の揮毫入り ●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。 1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。 高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。 以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。 1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。 「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。 ・日本版画協会新人賞(1966年) ・日本版画協会賞(1967年) ・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年) ■送料:全国一律1280円

版画芸術 No.21 オリジナル手摺木版画特別添付 李禹煥 第6巻21号

古ほんや 板澤書房
 秋田県秋田市大町
75,000
阿部出版、昭和53年、冊、24-29cm、1冊
李禹煥オリジナル手摺木版画(サイン入り)「削りによる場面」付 3082番 背色とび 天小口少しヤケ 角少し折れ 開き折り目あり
■倉庫保管の品物もあるため、ご来店前にご連絡ください。■厚さ・サイズ・重量により、スマートレター、ゆうパケット、レターパックライト・プラス、宅配便(ゆうパック・西濃運輸)のいずれかで発送いたします。【海外発送について】現在一時休止しております。About overseas shipping, we are temporarily suspending.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
75,000
、阿部出版 、昭和53年 、冊 、24-29cm 、1冊
李禹煥オリジナル手摺木版画(サイン入り)「削りによる場面」付 3082番 背色とび 天小口少しヤケ 角少し折れ 開き折り目あり

版画芸術 80 石川晃治オリジナル版画添付

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1993年、250頁、23cm、1冊
版画良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1993年 、250頁 、23cm 、1冊
版画良好です。

版画芸術 80 石川晃治オリジナル版画添付 (80)

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1993年、250頁、23cm、1冊
版画良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1993年 、250頁 、23cm 、1冊
版画良好です。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

塩業大観 
塩業大観 
¥13,200
狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500