文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中根金作 他」の検索結果
7件

中根金作京都名庭百選

古書ドリス
 東京都台東区根岸
2,400
中根金作 著、淡交社、1999年、477p、22cm、1
●表紙に汚れ・ヤケ・ふちと角と表面に傷みがあります。天小口に汚れ・ヤケがあります。●ページ内に書き込み・線引きはありません。★ご注文確認後、基本的に即日~2営業日以内に発送手続きいたします。定休日は水曜日です。
下記の3種の発送方法から荷姿と価格から最適な方法で発送いたします。配送方法の指定はご希望に添えない場合がありますので予めご了承ください。 【ネコポス 送料:300円】 荷姿の厚さ3cm以内。ポスト投函となります。 【レターパックライト 送料430円】 荷姿の厚さ3cm以内。ポスト投函となります。A4サイズくらいの本が対象。 【ゆうパック/レターパックプラス 送料:600円】 2冊以上の注文/価格が1万円を超える本/梱包時の厚さが3cmを超える本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,400
中根金作 著 、淡交社 、1999年 、477p 、22cm 、1
●表紙に汚れ・ヤケ・ふちと角と表面に傷みがあります。天小口に汚れ・ヤケがあります。●ページ内に書き込み・線引きはありません。★ご注文確認後、基本的に即日~2営業日以内に発送手続きいたします。定休日は水曜日です。

近代日本画八十二選集 「足立美術館開館十周年記念」

だんだん書房
 島根県出雲市稲岡町
1,500
河北倫明/中根金作/他、足立美術館、昭55
函薄~くシミ 本体良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

近代日本画八十二選集 「足立美術館開館十周年記念」

1,500
河北倫明/中根金作/他 、足立美術館 、昭55
函薄~くシミ 本体良

鉄鋼の溶接 溶接技術講座4

人人堂
 愛知県名古屋市昭和区檀溪通
2,500 (送料:¥185~)
中根金作 他、日刊工業新聞社、昭和38年初版発行、400
初版 カバー欠 見開きに書き込みがあります。
経年によるヤケ・シミ・汚れ・スレ・折れ・破れがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
2,500 (送料:¥185~)
中根金作 他 、日刊工業新聞社 、昭和38年初版発行 、400
初版 カバー欠 見開きに書き込みがあります。 経年によるヤケ・シミ・汚れ・スレ・折れ・破れがあります。
  • 単品スピード注文

日本の名松

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
4,950
東山魁夷 序、講談社、1982、1冊
筒箱付二重箱 本体背ヤケ他は状態良 184頁 図版:自然の松、盆栽の松、庭園の松 文:衛藤駿、三成利男、中根金作、加藤三郎 27x37cm 定価13800円 昭和57年刊 
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,950
東山魁夷 序 、講談社 、1982 、1冊
筒箱付二重箱 本体背ヤケ他は状態良 184頁 図版:自然の松、盆栽の松、庭園の松 文:衛藤駿、三成利男、中根金作、加藤三郎 27x37cm 定価13800円 昭和57年刊 

庭65-ニイハオ天寿園/近作誌上展

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
1,500 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/谷村貴、中根金作、北村信正、井上花子、西桂、山下純一、向川外樹園、守口造園、もちお・・・
192頁 背ヤケ、色褪せ スレ有 最終頁ラベル剥がし跡有 -ニイハオ天寿園 中国庭園、天寿園その細部と夜景 谷村貴「天寿園の構想」 中根金作「谷村繁雄とその庭」 天寿園みてある記 川崎にもある中国庭園「瀋秀園」/山下純一「茅門の葺き替えと厚生園」 葺き替えの手順(モノクロ写真32点図解)/近作誌上展・矢島茂、木下照信/井上花子「造園シンポジウムのあゆみと課題 日本造園アカデミー会議の事業から」/西桂「国の文化財になった旧大岡寺庭園」/矢島茂「俳句と庭」 木下照信「私の庭作り」/シェラトンのリゾート空間2、他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,500 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/谷村貴、中根金作、北村信正、井上花子、西桂、山下純一、向川外樹園、守口造園、もちお造園、龍居竹之介、矢島茂、木下照信、市原博文 、建築資料研究社 、昭和64年1月 、192頁
192頁 背ヤケ、色褪せ スレ有 最終頁ラベル剥がし跡有 -ニイハオ天寿園 中国庭園、天寿園その細部と夜景 谷村貴「天寿園の構想」 中根金作「谷村繁雄とその庭」 天寿園みてある記 川崎にもある中国庭園「瀋秀園」/山下純一「茅門の葺き替えと厚生園」 葺き替えの手順(モノクロ写真32点図解)/近作誌上展・矢島茂、木下照信/井上花子「造園シンポジウムのあゆみと課題 日本造園アカデミー会議の事業から」/西桂「国の文化財になった旧大岡寺庭園」/矢島茂「俳句と庭」 木下照信「私の庭作り」/シェラトンのリゾート空間2、他
  • 単品スピード注文

庭 別冊1-すまいの庭  すまいの庭日本縦断/人と作品 荒木芳邦の世界/住宅展示場の庭から

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
3,300 (送料:¥185~)
天羽正愛、岸村茂雄、今野仁一、奥山靖男、斎藤孝雄、幸和建設、多田栄、木戸雅光、辻長次郎、松永重次郎、・・・
192頁 背ヤケ色褪せスレ痛み 表紙スレ 荒木芳邦の平面図1点に池の部分に色鉛筆で着色有 -すまいの庭日本縦断 北海道・天羽正愛、岸村茂雄 山形・今野仁一、奥山靖男 那須・斎藤孝雄、幸和建設造園部、多田栄 近畿・木戸雅光 福岡・辻長次郎、松永重次郎、前崎寿 龍居松之助「庭園の地方色」(再録)/随筆 向井潤吉「わが庭とは」 西川友孝「生活の庭」 清水友雄「苦肉の策」 町春草「いろ花のない庭」/人と作品・荒木芳邦の世界(10箇所) 荒木芳邦「私のデザインのポイント」/作品集のある造園家/デパート造園部競作集
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300 (送料:¥185~)
天羽正愛、岸村茂雄、今野仁一、奥山靖男、斎藤孝雄、幸和建設、多田栄、木戸雅光、辻長次郎、松永重次郎、前崎寿、荒木芳邦・設計/吉河功、向井潤吉、西川友孝、町春草、岩城亘太郎、斉藤勝雄、中根金作、伊藤邦衛、小形研三、小島佐一、他 、建築資料研究社 、昭和51年10月
192頁 背ヤケ色褪せスレ痛み 表紙スレ 荒木芳邦の平面図1点に池の部分に色鉛筆で着色有 -すまいの庭日本縦断 北海道・天羽正愛、岸村茂雄 山形・今野仁一、奥山靖男 那須・斎藤孝雄、幸和建設造園部、多田栄 近畿・木戸雅光 福岡・辻長次郎、松永重次郎、前崎寿 龍居松之助「庭園の地方色」(再録)/随筆 向井潤吉「わが庭とは」 西川友孝「生活の庭」 清水友雄「苦肉の策」 町春草「いろ花のない庭」/人と作品・荒木芳邦の世界(10箇所) 荒木芳邦「私のデザインのポイント」/作品集のある造園家/デパート造園部競作集
  • 単品スピード注文

数寄屋と五十年-茶の建築の研究と和の創造をたどる

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
5,000 (送料:¥600~)
中村昌生、淡交社、2007年
初版 カバー 559頁 -「日本建築の歴史的伝統を深く把握してこそ、新しい時代の建築を創造できる」。日本の伝統的な建築界を、研究・実作の両面で常にリードした中村昌生博士の半世紀にわたる足跡。 (帯文) 『茶道雑誌』連載分をまとめる  4章構成 -1・茶室研究を志す(60篇 吉野窓、京都泉林協会の人々、大徳寺古図、聞き学、竹の家、古美研のこと、八勝館御幸の間、サンパウロ日本館、南山寿荘、天沼俊一博士、近代建築の先駆者、聚楽屋敷の建築史料、楽翁の起し絵図との出遇い、他) 2・研究と調査の日々(40篇 三渓園の春草盧、宗和の十三冊、『茶道大系』の仕事、中根金作氏と出遇う、茶道研修所、妙喜庵のこと、『起し絵図集』発刊へ、堀口研究室にて、不審庵の建築、庭と空間構成、求道の住まい、他) 3・物づくりに魅せられて(50篇 茶の建築、読者との出遇い、新宿柿伝、古建築、テレビの思い出、神勝寺と千家屋敷の復元、「数寄屋」の映画、山形への旅、匠の協力、技の移植、鈍翁との縁、他) 4・文化遺産の復元と再生(64篇 重要文化財に、『数寄屋建築集成』の刊行、弘前の夢、木に生きた詩人、待庵の壁体を覗く、茶室の花、転合庵の復元、最初の作品集、竹林公園、日米会館の茶室、座敷と露地、京都府民ホール茶室、大喪の礼、定年退官前後、沼津御用邸、時雨亭、現代和風、他)/あとがき
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,000 (送料:¥600~)
中村昌生 、淡交社 、2007年
初版 カバー 559頁 -「日本建築の歴史的伝統を深く把握してこそ、新しい時代の建築を創造できる」。日本の伝統的な建築界を、研究・実作の両面で常にリードした中村昌生博士の半世紀にわたる足跡。 (帯文) 『茶道雑誌』連載分をまとめる  4章構成 -1・茶室研究を志す(60篇 吉野窓、京都泉林協会の人々、大徳寺古図、聞き学、竹の家、古美研のこと、八勝館御幸の間、サンパウロ日本館、南山寿荘、天沼俊一博士、近代建築の先駆者、聚楽屋敷の建築史料、楽翁の起し絵図との出遇い、他) 2・研究と調査の日々(40篇 三渓園の春草盧、宗和の十三冊、『茶道大系』の仕事、中根金作氏と出遇う、茶道研修所、妙喜庵のこと、『起し絵図集』発刊へ、堀口研究室にて、不審庵の建築、庭と空間構成、求道の住まい、他) 3・物づくりに魅せられて(50篇 茶の建築、読者との出遇い、新宿柿伝、古建築、テレビの思い出、神勝寺と千家屋敷の復元、「数寄屋」の映画、山形への旅、匠の協力、技の移植、鈍翁との縁、他) 4・文化遺産の復元と再生(64篇 重要文化財に、『数寄屋建築集成』の刊行、弘前の夢、木に生きた詩人、待庵の壁体を覗く、茶室の花、転合庵の復元、最初の作品集、竹林公園、日米会館の茶室、座敷と露地、京都府民ホール茶室、大喪の礼、定年退官前後、沼津御用邸、時雨亭、現代和風、他)/あとがき
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000