文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中華大蔵経 総目」の検索結果
5件

中華大蔵経総目

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
13,800
中華大蔵経編輯局 編、中華書局、4-Jan
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
13,800
中華大蔵経編輯局 編 、中華書局 、4-Jan

中華大蔵経 総目

燎原書店
 東京都千代田区神田神保町
5,500
中華大蔵経編輯局 編、中華書局、2004年、937頁、27cm精
新古書:繁体字縦組
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

中華大蔵経 総目

5,500
中華大蔵経編輯局 編 、中華書局 、2004年 、937頁 、27cm精
新古書:繁体字縦組

中華大藏経総目

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
16,500
中華大蔵経編輯局編、中華書局、2004年01月、B5精装本
中华大藏经总目 中華大藏經總目 中华书局

中国の国家古籍整理の重点項目である《中華大蔵経》は、全106冊で経巻1,939種を収録している。《中華大蔵経》をもっと使いやすいものにするため、同書の編集に当った任継愈氏を始めとする専門家により本書を編纂した。「中華大蔵経詳目」・「中華大蔵経簡目」・「中華大蔵経簡目索引(附検字表)」で構成され、検字は「首字筆画」・「首字漢語拼音」・「首字四角号碼」のどちらからも可能。

本書包括中華大蔵経索引(附検字法)、中華大蔵経簡目、中華大蔵経詳目3个部分,按《中華大蔵経》諸册的先後次序,逐一著録諸典籍的編号、名称、巻数、訳著者、所在册次、頁碼,並著録典籍内巻次、子目,以及序、叙、記、賛等内容。竪排繁体字。

1982年开始编印出版的《中华大藏经》,是国家古籍整理重点项目,由任继愈先生主持,组织一百多位专家学者,历时十余年得以完成。为方便《中华大藏经》的阅读和研究利用,任先生又组织专家编辑而成《中华大藏经总目》

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
16,500
中華大蔵経編輯局編  、中華書局 、2004年01月 、B5精装本
中华大藏经总目 中華大藏經總目 中华书局 中国の国家古籍整理の重点項目である《中華大蔵経》は、全106冊で経巻1,939種を収録している。《中華大蔵経》をもっと使いやすいものにするため、同書の編集に当った任継愈氏を始めとする専門家により本書を編纂した。「中華大蔵経詳目」・「中華大蔵経簡目」・「中華大蔵経簡目索引(附検字表)」で構成され、検字は「首字筆画」・「首字漢語拼音」・「首字四角号碼」のどちらからも可能。 本書包括中華大蔵経索引(附検字法)、中華大蔵経簡目、中華大蔵経詳目3个部分,按《中華大蔵経》諸册的先後次序,逐一著録諸典籍的編号、名称、巻数、訳著者、所在册次、頁碼,並著録典籍内巻次、子目,以及序、叙、記、賛等内容。竪排繁体字。 1982年开始编印出版的《中华大藏经》,是国家古籍整理重点项目,由任继愈先生主持,组织一百多位专家学者,历时十余年得以完成。为方便《中华大藏经》的阅读和研究利用,任先生又组织专家编辑而成《中华大藏经总目》 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

中華大蔵経 漢文部分 正編 全107冊

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
820,000
中華大蔵経編輯局編、中華書局出版、昭59、107冊
全106冊+中華大蔵経総目 大判 函付 カバー付 30冊ほど函コワレ 6冊函欠 函少シミ有り カバーイタミ有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

中華大蔵経 漢文部分 正編 全107冊

820,000
中華大蔵経編輯局編 、中華書局出版 、昭59 、107冊
全106冊+中華大蔵経総目 大判 函付 カバー付 30冊ほど函コワレ 6冊函欠 函少シミ有り カバーイタミ有り

大蔵経綱目指要録(全2冊)雲門宗叢書

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,800
〔宋〕惟白 集 夏志前 整理、上海古籍出版社、2020年05月
大藏經綱目指要録 上、下 雲門宗叢書 精装
大藏经纲目指要录(全二册)(云门宗丛书)
释明向 主编;[宋] 惟白 集; 冯焕珍 执行主编; 夏志前 整理

『大蔵経綱目指要録』は、北宋崇寧三年(1104)、東京(開封)法雲寺第三代住持惟白の撰。現存する中で最も古い大蔵経解題である。本書は中国国家図書館蔵宋刻本を底本とし、『大正新修大蔵経』および『中華大蔵経』所収の版本を参校本として整理し、評点、校勘を加える。また、前言では本書の成書背景、主要内容、編排方式などについて解説する。

本書簡稱《大藏綱目》《指要録》,北宋崇寧三年(一一〇四)東京(今河南開封)法雲寺第三代住持惟白集,是現存最早的大藏經解題著作。收入日本編《法寶總目録》第二册。本書名爲八卷,其中卷二、卷四、卷五、卷六、卷七各分上下卷,所以實爲十三卷。該書解題詳悉,無論部頭大小,卷數多寡,基本上都予以逐卷解説(内容重疊者除外)。該書在佛經目録學史上占有重要地位,迄今未見有對其進行系統整理校勘的著作出版。此次整理,以中國國家圖書館藏宋刻本《大藏經綱目指要録》爲底本,參考日本《大正新修大藏經》、《中華大藏經》所收相關内容,并在整理説明中對本書的成書背景、主要内容、編排體例等都做了必要交代。

本书简称《大藏纲目》《指要录》,北宋崇宁三年(1104)东京(今河南开封)法云寺第三代住持惟白集,是现存*早的大藏经解题著作。收入日本编《法宝总目录》第二册。名为八卷,其中卷二、卷四、卷五、卷六、卷七各分上下卷,实为十三卷。该书解题详悉,无论是大部头经典还是小部头经典,无论卷数的多寡,一般都予以逐卷解说(内容重叠者除外)。该书在佛经目录学史上占有重要地位。此次整理,以中国国家图书馆藏宋刻本《大藏经纲目指要录》为底本,以日本《大正新修大藏经》《中华大藏经》所收版本为参校本,按照我社云门宗丛书编纂通例进行标点、校勘。另外还撰有前言,对本书的成书背景、主要内容、编排方式等都做了简要介绍。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,800
〔宋〕惟白 集 夏志前 整理 、上海古籍出版社 、2020年05月
大藏經綱目指要録 上、下 雲門宗叢書 精装 大藏经纲目指要录(全二册)(云门宗丛书) 释明向 主编;[宋] 惟白 集; 冯焕珍 执行主编; 夏志前 整理 『大蔵経綱目指要録』は、北宋崇寧三年(1104)、東京(開封)法雲寺第三代住持惟白の撰。現存する中で最も古い大蔵経解題である。本書は中国国家図書館蔵宋刻本を底本とし、『大正新修大蔵経』および『中華大蔵経』所収の版本を参校本として整理し、評点、校勘を加える。また、前言では本書の成書背景、主要内容、編排方式などについて解説する。 本書簡稱《大藏綱目》《指要録》,北宋崇寧三年(一一〇四)東京(今河南開封)法雲寺第三代住持惟白集,是現存最早的大藏經解題著作。收入日本編《法寶總目録》第二册。本書名爲八卷,其中卷二、卷四、卷五、卷六、卷七各分上下卷,所以實爲十三卷。該書解題詳悉,無論部頭大小,卷數多寡,基本上都予以逐卷解説(内容重疊者除外)。該書在佛經目録學史上占有重要地位,迄今未見有對其進行系統整理校勘的著作出版。此次整理,以中國國家圖書館藏宋刻本《大藏經綱目指要録》爲底本,參考日本《大正新修大藏經》、《中華大藏經》所收相關内容,并在整理説明中對本書的成書背景、主要内容、編排體例等都做了必要交代。 本书简称《大藏纲目》《指要录》,北宋崇宁三年(1104)东京(今河南开封)法云寺第三代住持惟白集,是现存*早的大藏经解题著作。收入日本编《法宝总目录》第二册。名为八卷,其中卷二、卷四、卷五、卷六、卷七各分上下卷,实为十三卷。该书解题详悉,无论是大部头经典还是小部头经典,无论卷数的多寡,一般都予以逐卷解说(内容重叠者除外)。该书在佛经目录学史上占有重要地位。此次整理,以中国国家图书馆藏宋刻本《大藏经纲目指要录》为底本,以日本《大正新修大藏经》《中华大藏经》所收版本为参校本,按照我社云门宗丛书编纂通例进行标点、校勘。另外还撰有前言,对本书的成书背景、主要内容、编排方式等都做了简要介绍。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000