文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中谷匡児」の検索結果
16件

中谷匡児のデザインワークス

京都スターブックス
 京都府京都府京都市上京区有馬町184 
2,200
中谷匡児、SUN&MOON、2006、B5、1
初版 ハードカバー
入金確認後速やかに発送いたします。(土、日、祝を除きます)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

中谷匡児のデザインワークス

2,200
中谷匡児 、SUN&MOON 、2006 、B5 、1
初版 ハードカバー

日本アド・プロダクション年鑑 ’88(ADVERTISING DESIGN INJAPAN/NIHON ADO PURODAKUSHONNENKAN)

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
23,800 (送料:¥800~)
中谷 匡児【編】、六耀社、514
大型本。ヤケ汚れと傷み、カバーの縁に破れがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
23,800 (送料:¥800~)
中谷 匡児【編】 、六耀社 、514
大型本。ヤケ汚れと傷み、カバーの縁に破れがあります。
  • 単品スピード注文

日本アド・プロダクション年鑑 ’88

入江書店
 福岡県福岡市中央区大名
2,500
中谷 匡児【編】、六耀社、1987、513p
カバー(少痛)・A4判・定価13000・本文並美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

日本アド・プロダクション年鑑 ’88

2,500
中谷 匡児【編】 、六耀社 、1987 、513p
カバー(少痛)・A4判・定価13000・本文並美

時代小説の「風景」 ≪学研M文庫≫

甲陽書房 古書部
 山梨県山梨市万力
400
海野弘 著、学習研究社、平成13年(2001)、1冊
初版。文庫判。カバー付。装幀:中谷匡児 経年劣化あり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
400
海野弘 著 、学習研究社 、平成13年(2001) 、1冊
初版。文庫判。カバー付。装幀:中谷匡児 経年劣化あり。

史伝 土方歳三 ≪学研M文庫≫

甲陽書房 古書部
 山梨県山梨市万力
500
木村幸比古 著、学習研究社、平成13年(2001)、1冊
初版。文庫判。カバー付。装幀:中谷匡児,福井なおと 経年劣化あり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
木村幸比古 著 、学習研究社 、平成13年(2001) 、1冊
初版。文庫判。カバー付。装幀:中谷匡児,福井なおと 経年劣化あり。

戦国武将 -逸話の謎と真相- ≪学研M文庫≫

甲陽書房 古書部
 山梨県山梨市万力
400
川口素生 著、学習研究社、平成19年(2007)、1冊
初版。文庫判。カバー、帯付。装幀:菊池千賀子 ブックデザイン:中谷匡児
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
400
川口素生 著 、学習研究社 、平成19年(2007) 、1冊
初版。文庫判。カバー、帯付。装幀:菊池千賀子 ブックデザイン:中谷匡児

庭説法 

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
1,010
永 六輔、本願寺出版社、2007/11/01 (H19)、1
歌えばお経 話せば法話 4-6 初版 装幀・レイアウト→中谷匡児 241頁 カバー 程度良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

庭説法 

1,010
永 六輔 、本願寺出版社 、2007/11/01 (H19) 、1
歌えばお経 話せば法話 4-6 初版 装幀・レイアウト→中谷匡児 241頁 カバー 程度良

季刊銀花 第六十五号 漆の可能性

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,100
編集人:鯛 嘉行、文化出版局、平成 15年(2003年) 第1刷、200 p 絶版、サイズ(cm):・・・
特集「1」漆の可能性 当代の漆を育てる人々(川上元美 ; 遠矢徹 ; 高橋敏彦 ; 東日出夫 ; 山根茂晴 ; 神代知子 ; 三木茂子 ; 鈴森万里子 ; 有岡博美 ; 中谷匡児) / 特集「2」出雲の鯛(出雲と祭りと鯛と - 速水保孝 / 神眠る海に鯛を追い、四十年 - 宮本義夫 / ほか) / 平穏な日常と熱狂の祭典=バリの二つの顔 - 管洋志 / 長良川手技紀行 / ほか
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊銀花 第六十五号 漆の可能性

1,100
編集人:鯛 嘉行 、文化出版局 、平成 15年(2003年) 第1刷 、200 p 絶版 、サイズ(cm): 25.8 x 18.3 x 1.2 、1
特集「1」漆の可能性 当代の漆を育てる人々(川上元美 ; 遠矢徹 ; 高橋敏彦 ; 東日出夫 ; 山根茂晴 ; 神代知子 ; 三木茂子 ; 鈴森万里子 ; 有岡博美 ; 中谷匡児) / 特集「2」出雲の鯛(出雲と祭りと鯛と - 速水保孝 / 神眠る海に鯛を追い、四十年 - 宮本義夫 / ほか) / 平穏な日常と熱狂の祭典=バリの二つの顔 - 管洋志 / 長良川手技紀行 / ほか

Letterheads 100

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
東京タイポディレクターズクラブ : 編、ガリバーブック、1993、100枚、30.1 x 21cm、・・・


青葉益輝
浅葉克己
味岡伸太郎
生駒由紀夫
石浜寿根
泉屋政昭
伊藤勝一
太田徹也
奥村靫正
奥脇吉光
梶谷芳郎
勝岡重夫
金森周一
上條喬久
河北秀也
鬼澤邦
木下勝弘
北澤敏彦
木田安彦
木村勝
木村裕治
金田一剛
工藤強勝
小島武
小島良平
小西啓介
佐藤晃一
清水正己
高橋伸明
高原宏
タキ·オノ
田中一光
タナカノリユキ
谷口広樹
辻修平
坪内祝義
戸田正寿
友枝雄策
中垣信夫
中谷匡児
中村政久
野村高志
長谷川好男
平松聖悟
福田毅
藤井陽一
細川栄二
間嶋龍臣
松永真
三崎陽尹
水谷孝次
山口至剛
山本洋司
湯村輝彦
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
東京タイポディレクターズクラブ : 編 、ガリバーブック 、1993 、100枚 、30.1 x 21cm 、1冊
函 青葉益輝 浅葉克己 味岡伸太郎 生駒由紀夫 石浜寿根 泉屋政昭 伊藤勝一 太田徹也 奥村靫正 奥脇吉光 梶谷芳郎 勝岡重夫 金森周一 上條喬久 河北秀也 鬼澤邦 木下勝弘 北澤敏彦 木田安彦 木村勝 木村裕治 金田一剛 工藤強勝 小島武 小島良平 小西啓介 佐藤晃一 清水正己 高橋伸明 高原宏 タキ·オノ 田中一光 タナカノリユキ 谷口広樹 辻修平 坪内祝義 戸田正寿 友枝雄策 中垣信夫 中谷匡児 中村政久 野村高志 長谷川好男 平松聖悟 福田毅 藤井陽一 細川栄二 間嶋龍臣 松永真 三崎陽尹 水谷孝次 山口至剛 山本洋司 湯村輝彦

Typographics"TEE" No.88 (1987年9月) <特集 : カリグラファの雑記帳 (日本タイポグラフィ協会会報)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本タイポグラフィ協会(編 : ナカノカツオ)、日本タイポグラフィ協会、1987、21p、29.7 ・・・
特集 : カリグラファの雑記帳
オリジナルカレンダー② / 奥村昭夫+野上周一
エッセイ[66] 天の眼に映り移ろう日の本は… / 中谷匡児
タイポトレック③ 古都星の超文字発見 / 平村正人
ことばの図鑑㉓ 暴れん坊の風た / 中川憲造
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本タイポグラフィ協会(編 : ナカノカツオ) 、日本タイポグラフィ協会 、1987 、21p 、29.7 x 21cm 、1冊
特集 : カリグラファの雑記帳 オリジナルカレンダー② / 奥村昭夫+野上周一 エッセイ[66] 天の眼に映り移ろう日の本は… / 中谷匡児 タイポトレック③ 古都星の超文字発見 / 平村正人 ことばの図鑑㉓ 暴れん坊の風た / 中川憲造

季刊銀花 57号 (1984 春) 特集 郷愁 鉄葉玩具(ブリキおもちゃの歩み 斎藤良輔/おもちゃ好きな永遠少年)/茶の湯楽道 数江瓢鮎子(わびの心と美と=私の茶の湯雑感 数江瓢鮎子/瓢鮎子先生と籠花入れ 池田瓢阿/踊りに通ずる茶の心 吾妻徳穂)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
錦彩 伊勢物語/吉井勇・文、竹久夢二・絵(新訳絵入 伊勢物語)/塚本邦雄(その人の名忘れけり 伊勢物・・・
背に僅ヤケ・表紙端に僅ヤケ 小口に僅ヤケと僅すれ (続、花夜香=造花師・山上るいの世界/るい女 花を語らず/陽だまり電車に乗って早春青梅散歩/ピラミッドの漆器 中谷匡児作/漆に憑かれたグラフィックデザイナー /沢渡歩(ド・ロさまそうめんの復活=長崎県西彼杵郡外海町)/もうかかへん 富士正晴の書画/富士正晴(自分を見る楽しみ?)/鶴見俊輔(退校生・学者画家・富士正晴)/本の美=ケルムスコット・プレス版/庄司浅水(美しい本の世界とモリス)/森本哲郎(書物巡礼記 ああ、「東海道五十三次」)/木島始(語りやめることのない客人たち)
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

季刊銀花 57号 (1984 春) 特集 郷愁 鉄葉玩具(ブリキおもちゃの歩み 斎藤良輔/おもちゃ好きな永遠少年)/茶の湯楽道 数江瓢鮎子(わびの心と美と=私の茶の湯雑感 数江瓢鮎子/瓢鮎子先生と籠花入れ 池田瓢阿/踊りに通ずる茶の心 吾妻徳穂)

500
錦彩 伊勢物語/吉井勇・文、竹久夢二・絵(新訳絵入 伊勢物語)/塚本邦雄(その人の名忘れけり 伊勢物語の虚構と真実)/絞りの花 片野かほり作/志村ふくみ(命を継ぐ)/片野元彦(絞と私)/京都・愛宕念仏寺 昭和の羅漢/羅漢小僧のひとこと心経 、文化出版局 、昭59
背に僅ヤケ・表紙端に僅ヤケ 小口に僅ヤケと僅すれ (続、花夜香=造花師・山上るいの世界/るい女 花を語らず/陽だまり電車に乗って早春青梅散歩/ピラミッドの漆器 中谷匡児作/漆に憑かれたグラフィックデザイナー /沢渡歩(ド・ロさまそうめんの復活=長崎県西彼杵郡外海町)/もうかかへん 富士正晴の書画/富士正晴(自分を見る楽しみ?)/鶴見俊輔(退校生・学者画家・富士正晴)/本の美=ケルムスコット・プレス版/庄司浅水(美しい本の世界とモリス)/森本哲郎(書物巡礼記 ああ、「東海道五十三次」)/木島始(語りやめることのない客人たち)

季刊銀花 65号 (1986 春) 特集 漆の可能性(当代の漆を育てる人々 川上元美 遠矢徹 高橋敏彦 東日出夫 山根茂晴 神代知子 三木茂子 鈴森万里子 有岡博美 中谷匡児)/出雲の鯛(出雲と祭りと鯛と 速水保孝/神眠る海に鯛を追い、四十年 宮本義夫さん)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
バリ・花の供物/管洋志(平穏な日常と熱狂の祭典=バリの二つの顔)/長良川手技紀行/青磁の色香=川瀬忍・・・
表紙端に僅ヤケ 小口に僅ヤケと僅すれ (続、書票四彩 梶山俊夫 伴? 柄澤齊 坂東壮一/篆刻 松陰・宗悦詞華集=長州篆人浦川尚義、閉門蟄居して一人遊ぶ/松島きよえ(遊牧民の織り万華=砂漠に生きる女の祈り)/金森比呂尾・絵と詞、秋月龍珉・文(虚空礼拝=酒場「憂陀」主人の禅画)/無からの出発 佐藤健/小さい旅 益子お久しぶり/虚花の宴 服部一郎・造り花、中野幽山・立花/文字に棲む聖獣=榎戸文彦の版画/海上雅臣(沢井一恵・イタリア箏遊行=ルネサンス美術とともに)/山高登(版画元年の独り言)/とじ込み絵本 東京下町懐古 山高登・版画/高田宏(奥沢書屋随想四 「パルムの僧院」周辺)/木島始(語りやめることのない客人たち)
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

季刊銀花 65号 (1986 春) 特集 漆の可能性(当代の漆を育てる人々 川上元美 遠矢徹 高橋敏彦 東日出夫 山根茂晴 神代知子 三木茂子 鈴森万里子 有岡博美 中谷匡児)/出雲の鯛(出雲と祭りと鯛と 速水保孝/神眠る海に鯛を追い、四十年 宮本義夫さん)

500
バリ・花の供物/管洋志(平穏な日常と熱狂の祭典=バリの二つの顔)/長良川手技紀行/青磁の色香=川瀬忍のやきもの/岡部桂一郎(ふるさとの底=山崎方代の人と歌)/富士川英郎(木下杢太郎の装本)/草々の装画=木下杢太郎の本 、文化出版局 、昭61
表紙端に僅ヤケ 小口に僅ヤケと僅すれ (続、書票四彩 梶山俊夫 伴? 柄澤齊 坂東壮一/篆刻 松陰・宗悦詞華集=長州篆人浦川尚義、閉門蟄居して一人遊ぶ/松島きよえ(遊牧民の織り万華=砂漠に生きる女の祈り)/金森比呂尾・絵と詞、秋月龍珉・文(虚空礼拝=酒場「憂陀」主人の禅画)/無からの出発 佐藤健/小さい旅 益子お久しぶり/虚花の宴 服部一郎・造り花、中野幽山・立花/文字に棲む聖獣=榎戸文彦の版画/海上雅臣(沢井一恵・イタリア箏遊行=ルネサンス美術とともに)/山高登(版画元年の独り言)/とじ込み絵本 東京下町懐古 山高登・版画/高田宏(奥沢書屋随想四 「パルムの僧院」周辺)/木島始(語りやめることのない客人たち)

Portfolio 3巻6号 通巻第17号 (1987年12月) <特集 : 世界の最先端コンピューターグラフィックスの展望>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 須藤文夫 ; 表紙 : 河口洋一郎、誠文堂新光社、1987、90p、29.7 x 22.4c・・・
特集 : 世界の最先端コンピューターグラフィックス今後の展望
1 シカゴSiggraph、アムステルダムEurograph、日本にみる最近のCG トレンド/平原真知子
2 河口洋一郎とそのCGの世界/河口洋一郎
3 CG表現のクリエイティビティ/三井秀樹
多彩な人形ジャングル第3回人形たち展/勝井三雄
私とデザインコンペ③パワーと気迫が勝利への道/水谷孝次
国際タイプフェイスコンテスト モリサワ賞1987
デザインコンペ・コンテスト案内
生成と崩壊の相克:樋口正一郎の「遊動都市」/建畠哲
よこ道・たて道・さんぽ道③中谷匡児、丸山剛
前田和紀のパッケージデザイン/大高猛
坂茂の無垢と理想/竹山聖
至高の美 ジウジアーロの〈ブルゾン〉/プリヂストンサイクル(株)企画部
遅れてきたメッセンジャー: 富樫克彦/野口弘子
第2回TOKYO GAS カレンダーイラスト入賞作品
榎戸文彦の塊根の表現/柴田武
ボードナーブと愉快な面面展
バックドロップデザイン/こてつ
インフォメーション
楽天的な硬骨漢:レイモン・サビニャック/今竹翠
百色眼鋭/中川憲造
MY PORTFOLIO ③博物誌:山本昌男/谷川俊太郎
戦前のグラフィック⑧ 中山岩太/飯沢耕太郎,中村善郎
ウォーターフロント(水際)プロジ土クト/今川和彦
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 須藤文夫 ; 表紙 : 河口洋一郎 、誠文堂新光社 、1987 、90p 、29.7 x 22.4cm 、1冊
特集 : 世界の最先端コンピューターグラフィックス今後の展望 1 シカゴSiggraph、アムステルダムEurograph、日本にみる最近のCG トレンド/平原真知子 2 河口洋一郎とそのCGの世界/河口洋一郎 3 CG表現のクリエイティビティ/三井秀樹 多彩な人形ジャングル第3回人形たち展/勝井三雄 私とデザインコンペ③パワーと気迫が勝利への道/水谷孝次 国際タイプフェイスコンテスト モリサワ賞1987 デザインコンペ・コンテスト案内 生成と崩壊の相克:樋口正一郎の「遊動都市」/建畠哲 よこ道・たて道・さんぽ道③中谷匡児、丸山剛 前田和紀のパッケージデザイン/大高猛 坂茂の無垢と理想/竹山聖 至高の美 ジウジアーロの〈ブルゾン〉/プリヂストンサイクル(株)企画部 遅れてきたメッセンジャー: 富樫克彦/野口弘子 第2回TOKYO GAS カレンダーイラスト入賞作品 榎戸文彦の塊根の表現/柴田武 ボードナーブと愉快な面面展 バックドロップデザイン/こてつ インフォメーション 楽天的な硬骨漢:レイモン・サビニャック/今竹翠 百色眼鋭/中川憲造 MY PORTFOLIO ③博物誌:山本昌男/谷川俊太郎 戦前のグラフィック⑧ 中山岩太/飯沢耕太郎,中村善郎 ウォーターフロント(水際)プロジ土クト/今川和彦

季刊銀花 第57号 1984年春 <特集①郷愁 鉄葉玩具 ; 特集②茶の湯楽道>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1984、196p、B5判、1冊
特集①郷愁 鉄葉玩具 / 後勝彦
ブリキおもちゃの歩み / 斎藤良輔
おもちゃ好きな永遠少年 / 多田敏捷
特集②茶の湯楽道 数江瓢鮎子 / 田淵暁 ; 福山清
わびの心と美と=私の茶の湯雑感 / 数江瓢鮎子
瓢鮎子先生と籠花入れ / 池田瓢阿
踊りに通ずる茶の心 / 吾妻徳穂
錦彩伊勢物語 / 小林庸浩
新訳絵入伊勢物語 / 吉井勇 ; 竹久夢二
その人の名忘れけり-伊勢物語の虚構と真実 / 塚本邦雄
絞りの花 / 片野かほり ; 藤本巧
命を継ぐ / 志村ふくみ
絞と私 / 片野元彦
京都・愛宕念仏寺 昭和の羅漢
羅漢小僧のひとこと心経 / 田淵暁
花夜香=造花師・山上るいの世界 / 杉山一夫
るい女 花を語らず
陽だまり電車に乗って早春青梅散歩 / 梅木則明
ピラミッドの漆器 / 中谷匡児 ; 小林庸浩
漆に憑かれたグラフィックデザイナー
ド・ロさまそうめんの復活=長崎県西彼杵郡外海町 / 沢渡歩 ; 三笘正勝
もうかかへん-富士正晴の書画 / 藤本巧
自分を見る楽しみ? / 富士正晴
退校生・学者画家・富士正晴 / 鶴見俊輔
本の美=ケルムスコット・プレス版 / 小林庸浩
美しい本の世界とモリス / 庄司浅水
[書物巡礼記]ああ、『東海道五十三次』 / 森本哲郎
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
銀花萌芽帖 / 山田喜代春
書物雑記
工芸雑記(GINKA CRAFT NOTE)
[小さい旅]堺町衆は健在でござる
山形・えっちゃん文庫 / 落合泰三
武者絵の里=風にはためく幟絵の家・大畑家 / 田淵暁
[こんにちは]オルゴールの小さな博物館 / 落合泰三
季刊「銀花」在庫の紹介
読者からの手紙 / 佐野恵子
むだ書き / 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1984 、196p 、B5判 、1冊
特集①郷愁 鉄葉玩具 / 後勝彦 ブリキおもちゃの歩み / 斎藤良輔 おもちゃ好きな永遠少年 / 多田敏捷 特集②茶の湯楽道 数江瓢鮎子 / 田淵暁 ; 福山清 わびの心と美と=私の茶の湯雑感 / 数江瓢鮎子 瓢鮎子先生と籠花入れ / 池田瓢阿 踊りに通ずる茶の心 / 吾妻徳穂 錦彩伊勢物語 / 小林庸浩 新訳絵入伊勢物語 / 吉井勇 ; 竹久夢二 その人の名忘れけり-伊勢物語の虚構と真実 / 塚本邦雄 絞りの花 / 片野かほり ; 藤本巧 命を継ぐ / 志村ふくみ 絞と私 / 片野元彦 京都・愛宕念仏寺 昭和の羅漢 羅漢小僧のひとこと心経 / 田淵暁 花夜香=造花師・山上るいの世界 / 杉山一夫 るい女 花を語らず 陽だまり電車に乗って早春青梅散歩 / 梅木則明 ピラミッドの漆器 / 中谷匡児 ; 小林庸浩 漆に憑かれたグラフィックデザイナー ド・ロさまそうめんの復活=長崎県西彼杵郡外海町 / 沢渡歩 ; 三笘正勝 もうかかへん-富士正晴の書画 / 藤本巧 自分を見る楽しみ? / 富士正晴 退校生・学者画家・富士正晴 / 鶴見俊輔 本の美=ケルムスコット・プレス版 / 小林庸浩 美しい本の世界とモリス / 庄司浅水 [書物巡礼記]ああ、『東海道五十三次』 / 森本哲郎 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 銀花萌芽帖 / 山田喜代春 書物雑記 工芸雑記(GINKA CRAFT NOTE) [小さい旅]堺町衆は健在でござる 山形・えっちゃん文庫 / 落合泰三 武者絵の里=風にはためく幟絵の家・大畑家 / 田淵暁 [こんにちは]オルゴールの小さな博物館 / 落合泰三 季刊「銀花」在庫の紹介 読者からの手紙 / 佐野恵子 むだ書き / 今井田勲

季刊銀花 第92号 1992年冬 <特集①更に高く-いのちの山を描く人 ; 特集②光る森-九州・宮崎の照葉樹林に生きる>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1992、194p、B5判、1冊
[特別付録]肉筆書画一葉 / 古川通泰(落款あり)
特集①更に高く-いのちの山を描く人 / 古川通泰 ; 小林庸浩
特集②光る森-九州・宮崎の照葉樹林に生きる / 山下大明
縄文の感性が甦る森 / 河野耕三
森の宇宙 / 伊藤一彦
[特別読み物]花の島を旅したひと-カリブ海のラフカディオ=ハーン / 西江雅之 ; 藤本毅
熱帯の華=森の国、ラオスの布仕事を訪ねて / 中田路子 ; 普後均
異なる文化の狭間で-ラオスの布仕事を想う / チャンタソン・インタヴォン ; 大村次郷 ; 菊島光
福笑い図譜-ある福笑い考 / 入江正彦 ; 小林庸浩
[乳房のうたの系譜(その三)]石上露子-別れても猶 / 道浦母都子
月とすつぽん=三浦景生の大筐小筥 / 小林庸浩
包み記-手が教えてくれたこと / 荒木真喜雄 ; 藤本毅
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(最終回)]「マリア・マリ」からファドの海へ / 松井邦雄
[奥沢書屋随想(三十一)]『それからの武蔵』-荒ぶる山人の魂 / 高田宏
幽幻をしるす-能の鬘帯百一本目の想=東京・西陣 長艸敏明の仕事 / 後勝彦
[幻想書簡集(その7)]円通寺 / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男
ガリ版刷りの美しい本=冬澤未都彥のガリグラフィ宣言 / 小林庸浩
私たちの「ファックス・ロック」 / 細井冨貴子 ; 中谷匡児 ; 長谷川章 ; 喜内章
第十二回・伝統文化ポーラ特賞が決まりました
常滑発てんてんとぽちぽち=井畑勝江のやきもの
最後の絵元、塩崎源一郎さんの紙芝居人生 / 織田努
蝶の不思議を追いかける / 吉田正樹
風の翅-吉田正樹蝶日誌より一九八六~一九九一
[銀花萌芽帖]銀花コーナー訪問/浪花の口福を商う「梅市」/ほか / 菊地一美
書物雑記 / 沢田重隆
「書物随筆」語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰
読者からの手紙 / 山室真二
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 飯尾俊子 ; 青戸美代子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1992 、194p 、B5判 、1冊
[特別付録]肉筆書画一葉 / 古川通泰(落款あり) 特集①更に高く-いのちの山を描く人 / 古川通泰 ; 小林庸浩 特集②光る森-九州・宮崎の照葉樹林に生きる / 山下大明 縄文の感性が甦る森 / 河野耕三 森の宇宙 / 伊藤一彦 [特別読み物]花の島を旅したひと-カリブ海のラフカディオ=ハーン / 西江雅之 ; 藤本毅 熱帯の華=森の国、ラオスの布仕事を訪ねて / 中田路子 ; 普後均 異なる文化の狭間で-ラオスの布仕事を想う / チャンタソン・インタヴォン ; 大村次郷 ; 菊島光 福笑い図譜-ある福笑い考 / 入江正彦 ; 小林庸浩 [乳房のうたの系譜(その三)]石上露子-別れても猶 / 道浦母都子 月とすつぽん=三浦景生の大筐小筥 / 小林庸浩 包み記-手が教えてくれたこと / 荒木真喜雄 ; 藤本毅 [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(最終回)]「マリア・マリ」からファドの海へ / 松井邦雄 [奥沢書屋随想(三十一)]『それからの武蔵』-荒ぶる山人の魂 / 高田宏 幽幻をしるす-能の鬘帯百一本目の想=東京・西陣 長艸敏明の仕事 / 後勝彦 [幻想書簡集(その7)]円通寺 / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男 ガリ版刷りの美しい本=冬澤未都彥のガリグラフィ宣言 / 小林庸浩 私たちの「ファックス・ロック」 / 細井冨貴子 ; 中谷匡児 ; 長谷川章 ; 喜内章 第十二回・伝統文化ポーラ特賞が決まりました 常滑発てんてんとぽちぽち=井畑勝江のやきもの 最後の絵元、塩崎源一郎さんの紙芝居人生 / 織田努 蝶の不思議を追いかける / 吉田正樹 風の翅-吉田正樹蝶日誌より一九八六~一九九一 [銀花萌芽帖]銀花コーナー訪問/浪花の口福を商う「梅市」/ほか / 菊地一美 書物雑記 / 沢田重隆 「書物随筆」語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰 読者からの手紙 / 山室真二 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 飯尾俊子 ; 青戸美代子

季刊銀花 第65号 1986年春 <特集①漆の可能性 ; 特集②出雲の鯛>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1986、200p、B5判、1冊
特集①漆の可能性 / 小林庸浩
当代の漆を育てる人々 / 川上元美 ; 遠矢徹 ; 高橋敏彦 ; 東日出夫 ; 山根茂晴 ; 神代知子 ; 三木茂子 ; 鈴森万里子 ; 有岡博美 ; 中谷匡児
特集②出雲の鯛 / 田淵暁
出雲と祭りと鯛と / 速水保孝
神眠る海に鯛を追い、四十年 / 宮本義夫
バリ・花の供物 / 管洋志
平穏な日常と熱狂の祭典=バリの二つの顔 / 管洋志
長良川手技紀行 / 古田行三 ; 古田要三 ; 林乙次 ; 石原勘一 ; 阪井田永治 ; 西垣貞子 ; 住井冨彌 ; 豊田安一 ; 忠道 ; 杉山雅彦 ; 田淵暁
青磁の色香=川瀬忍のやきもの / 小林庸浩
ふるさとの底=山崎方代の人と歌 / 岡部桂一郎
木下杢太郎の装本 / 富士川英郎 ; 小林庸浩
草々の装画=木下杢太郎の本
書票四彩 / 梶山俊夫 ; 柄澤齊 ; 坂東壮一
篆刻 松陰・宗悦詞華集=長州篆人浦川尚義、閉門蟄居して一人遊ぶ
遊牧民の織り万華=砂漠に生きる女の祈り / 松島きよえ
虚空礼拝=酒場「憂陀」主人の禅画 / 金森比呂尾 ; 秋月龍珉 ; 石橋重幸
無からの出発 / 佐藤健
[小さい旅]益子お久しぶり
虚花の宴 / 服部一郎 ; 中野幽山
文字に棲む聖獣=榎戸文彦の版画 / 落合泰三
沢井一恵・イタリア箏遊行=ルネサンス美術とともに / 海上雅臣 ; 沢井一恵 ; 伊藤時男
版画元年の独り言 / 山高登
[とじ込み絵本]東京下町懐古 / 山高登
[奥沢書屋随想(四)]『パルムの僧院』周辺 / 高田宏
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 十時孝好
みちのくの古本屋さん-仙台、盛岡
[銀花萌芽帖]銀花薫章=澤地久枝さん
眼福=野の花の絵ろうそく/パイナップルの繊維で作った布/ほか
口福=窯のあるそば屋/小皿が楽しいフランス料理店「一心」/ほか
耳袋=鼓童/如月小春さんのLP「都会の生活」/ほか
星屑籠
信州上田・地中海料理店「壺屋」主人 / 田淵暁
書物雑記 / 山田喜代春
読者からの手紙
お伝・蓄話賦・顔文説/編編草 / 細井冨貴子 ; 山田喜代春 ; 萩原薫 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子
季刊「銀花」在庫の紹介
むだ書き / 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1986 、200p 、B5判 、1冊
特集①漆の可能性 / 小林庸浩 当代の漆を育てる人々 / 川上元美 ; 遠矢徹 ; 高橋敏彦 ; 東日出夫 ; 山根茂晴 ; 神代知子 ; 三木茂子 ; 鈴森万里子 ; 有岡博美 ; 中谷匡児 特集②出雲の鯛 / 田淵暁 出雲と祭りと鯛と / 速水保孝 神眠る海に鯛を追い、四十年 / 宮本義夫 バリ・花の供物 / 管洋志 平穏な日常と熱狂の祭典=バリの二つの顔 / 管洋志 長良川手技紀行 / 古田行三 ; 古田要三 ; 林乙次 ; 石原勘一 ; 阪井田永治 ; 西垣貞子 ; 住井冨彌 ; 豊田安一 ; 忠道 ; 杉山雅彦 ; 田淵暁 青磁の色香=川瀬忍のやきもの / 小林庸浩 ふるさとの底=山崎方代の人と歌 / 岡部桂一郎 木下杢太郎の装本 / 富士川英郎 ; 小林庸浩 草々の装画=木下杢太郎の本 書票四彩 / 梶山俊夫 ; 柄澤齊 ; 坂東壮一 篆刻 松陰・宗悦詞華集=長州篆人浦川尚義、閉門蟄居して一人遊ぶ 遊牧民の織り万華=砂漠に生きる女の祈り / 松島きよえ 虚空礼拝=酒場「憂陀」主人の禅画 / 金森比呂尾 ; 秋月龍珉 ; 石橋重幸 無からの出発 / 佐藤健 [小さい旅]益子お久しぶり 虚花の宴 / 服部一郎 ; 中野幽山 文字に棲む聖獣=榎戸文彦の版画 / 落合泰三 沢井一恵・イタリア箏遊行=ルネサンス美術とともに / 海上雅臣 ; 沢井一恵 ; 伊藤時男 版画元年の独り言 / 山高登 [とじ込み絵本]東京下町懐古 / 山高登 [奥沢書屋随想(四)]『パルムの僧院』周辺 / 高田宏 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 十時孝好 みちのくの古本屋さん-仙台、盛岡 [銀花萌芽帖]銀花薫章=澤地久枝さん 眼福=野の花の絵ろうそく/パイナップルの繊維で作った布/ほか 口福=窯のあるそば屋/小皿が楽しいフランス料理店「一心」/ほか 耳袋=鼓童/如月小春さんのLP「都会の生活」/ほか 星屑籠 信州上田・地中海料理店「壺屋」主人 / 田淵暁 書物雑記 / 山田喜代春 読者からの手紙 お伝・蓄話賦・顔文説/編編草 / 細井冨貴子 ; 山田喜代春 ; 萩原薫 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 季刊「銀花」在庫の紹介 むだ書き / 今井田勲

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶