文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中高生のための「岡山の美術」 坂田一男と国吉康雄」の検索結果
2件

中高生のための岡山の美術 坂田一男と国吉康雄

古書ワルツ 荻窪店
 東京都杉並区荻窪
1,000
岡山県立美術館、平成20、1
紙装。本体天少ヨゴレ有。他、良好。初版。。白色表紙。薄本。
※(振込・公費不可)クレジット・キャリア決済のみ対応しています。 ※店頭受け取りをご希望の方も必ずこちらからご注文ください。  日本の古本屋からご注文かつ、店頭現金支払いの方は100円引きいたします。 ★送料について ①800g未満:ゆうメールまたはゆうパケット(300円)※(800g以下の場合でも3cmを超える場合はレターパック600での発送です)。/②800g以上:レターパック600(600円)/③ゆうパック1箱(880円)、④(北海道、四国、山口、九州)は1箱(1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

中高生のための岡山の美術 坂田一男と国吉康雄

1,000
、岡山県立美術館 、平成20 、1
紙装。本体天少ヨゴレ有。他、良好。初版。。白色表紙。薄本。

中高生のための「岡山の美術」 坂田一男と国吉康雄

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
岡山県立美術館、2008
目次
刊行にあたって・・・
坂田一男と国吉康雄
坂田一男作品解説
国吉康雄作品解說
坂田一男 国吉康雄 年譜
主な参考文献

刊行にあたって
岡山の近代洋画を代表する画家、 坂田一男と国吉康雄、
中高生のための新書シリーズ第3弾ではこの二人の画家を
取り上げて紹介します。
二人はともに明治22年に岡山市に生まれ、 岡山高等小学
校で学んでいます。 その後の進路は大きく異なりますが、
きょくせつ
様々な曲折を経て、 海外に出て学び (坂田一男はフランス、
国吉康雄はアメリカで)、画家となっていった点に共通す
るものがあると言えます。
岡山県立美術館では、2007年に坂田一男展を開催し、国
吉康雄展は既に二回1990年と2006年に開催しています。 わ
が国の近代洋画史の中で二人の占める位置は重要で極めて
ユニークなものです。 それぞれの展覧会図録を見ていただ
ければ一層理解が深まるのではないかと思います。 この本
では、比較的身近に見ることの出来る作品を中心にして紹
介いたします。 二人の画家としての生き方、 作品、 芸術に
ついての考え方など比べながら見ていくと興味深いものが
あると思います。
最後になりましたが、 本書制作に当たり、ご協力下さい
ました関係各位に厚くお礼申し上げます。
2008年3月
岡山県立美術館
館長 鍵岡正謹

美本、139頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,030
、岡山県立美術館 、2008
目次 刊行にあたって・・・ 坂田一男と国吉康雄 坂田一男作品解説 国吉康雄作品解說 坂田一男 国吉康雄 年譜 主な参考文献 刊行にあたって 岡山の近代洋画を代表する画家、 坂田一男と国吉康雄、 中高生のための新書シリーズ第3弾ではこの二人の画家を 取り上げて紹介します。 二人はともに明治22年に岡山市に生まれ、 岡山高等小学 校で学んでいます。 その後の進路は大きく異なりますが、 きょくせつ 様々な曲折を経て、 海外に出て学び (坂田一男はフランス、 国吉康雄はアメリカで)、画家となっていった点に共通す るものがあると言えます。 岡山県立美術館では、2007年に坂田一男展を開催し、国 吉康雄展は既に二回1990年と2006年に開催しています。 わ が国の近代洋画史の中で二人の占める位置は重要で極めて ユニークなものです。 それぞれの展覧会図録を見ていただ ければ一層理解が深まるのではないかと思います。 この本 では、比較的身近に見ることの出来る作品を中心にして紹 介いたします。 二人の画家としての生き方、 作品、 芸術に ついての考え方など比べながら見ていくと興味深いものが あると思います。 最後になりましたが、 本書制作に当たり、ご協力下さい ました関係各位に厚くお礼申し上げます。 2008年3月 岡山県立美術館 館長 鍵岡正謹 美本、139頁

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

遠い崖
遠い崖
¥7,150

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化