文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「丸山晩霞 俳画短冊 土踏めは土に聲あり寒の月  所載品」の検索結果
1件

丸山晩霞 俳画短冊 土踏めは土に聲あり寒の月  所載品

ほその書店
 長野県上田市常田
28,000
丸山晩霞、丸山晩霞 真筆、36.3cm×6cm、1点

信州ゆかりの俳人真筆集成
矢羽勝幸 編  所載品 164頁掲載(カラー)
出版社・郷土出版社

 丸山晩霞 まるやま-ばんか

1867-1942 明治-昭和時代前期の洋画家。
慶応3年5月3日生まれ。本多錦吉郎(きんきちろう)の彰技堂などでまなび,明治美術会展に水彩画を出品。ヨーロッパ遊学後,明治35年太平洋画会の創立にくわわる。40年大下藤次郎らと日本水彩画会研究所を設立。昭和17年3月4日死去。76歳。信濃(しなの)(長野県)出身。本名は健作。作品に「白馬の神苑」など。
デジタル版 日本人名大辞典+Plusヨリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
28,000
丸山晩霞 、丸山晩霞 真筆 、36.3cm×6cm 、1点
信州ゆかりの俳人真筆集成 矢羽勝幸 編  所載品 164頁掲載(カラー) 出版社・郷土出版社  丸山晩霞 まるやま-ばんか 1867-1942 明治-昭和時代前期の洋画家。 慶応3年5月3日生まれ。本多錦吉郎(きんきちろう)の彰技堂などでまなび,明治美術会展に水彩画を出品。ヨーロッパ遊学後,明治35年太平洋画会の創立にくわわる。40年大下藤次郎らと日本水彩画会研究所を設立。昭和17年3月4日死去。76歳。信濃(しなの)(長野県)出身。本名は健作。作品に「白馬の神苑」など。 デジタル版 日本人名大辞典+Plusヨリ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000