文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「井辺八幡山古墳」の検索結果
9件

同志社大学文学部考古学調査報告第5冊 井辺八幡山古墳

慶文堂書店
 東京都千代田区神田神保町
13,200
森浩一編・和歌山市教委、昭47、1
***送料について*** 商品本体価格(税込)とは別途でお客様負担でございます。 60cm以内、2kg以下の設定を基本としておりますが 商品のサイズ・重さ・発送先をもって送料を決定いたしますので、「送料・金額確定メール」が届くまで、決済されないようお気を付けください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
森浩一編・和歌山市教委 、昭47 、1

井辺八幡山古墳

燦々堂
 長野県塩尻市大門幸町
4,200
森浩一編集・著作者代表、1972
函付き 函ヤケ 三方シミ 本文目立つ問題なく良好です
~送料について~ ●特に出品コメントに記載のない場合 : 何冊でも送料一律250円  ◆大型商品・高額商品についてはサイズにかかわらず850円を頂戴しております。 ※宅配便発送の場合は出品コメント覧に送料を記載しております。 ◇代金引換は商品のサイズに関わらず送料850円+代引き手数料(佐川急便発送)となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

井辺八幡山古墳

4,200
森浩一編集・著作者代表 、1972
函付き 函ヤケ 三方シミ 本文目立つ問題なく良好です

井辺八幡山古墳 <同志社大学文学部考古学調査報告 第5冊>

阿武隈書房
 福島県いわき市平
5,700
森浩一編集・著作者代表、同志社大学文学部文化学科、1972年、363p 図70枚、27cm
函ヤケ、スレ。 小口微シミ。書込みなし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

井辺八幡山古墳 <同志社大学文学部考古学調査報告 第5冊>

5,700
森浩一編集・著作者代表 、同志社大学文学部文化学科 、1972年 、363p 図70枚 、27cm
函ヤケ、スレ。 小口微シミ。書込みなし。

井辺八幡山古墳 同志社大学文学部考古学調査報告 第五冊

景雲堂書店
 広島県広島市中区本川町
20,000
森浩一 他、同志社大学文学部、1972
初版、函、小口しみ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

井辺八幡山古墳 同志社大学文学部考古学調査報告 第五冊

20,000
森浩一 他 、同志社大学文学部 、1972
初版、函、小口しみ

井辺八幡山古墳 同志社大学文学部考古学調査報告 第五冊

大仙堂書店
 大阪府八尾市本町
10,000
森浩一 他、同志社大学文学部、1972、363+70図、B5、0
函記名消し跡 後ろ見開きマジック・イニシャル有り 未読感有 並上
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

井辺八幡山古墳 同志社大学文学部考古学調査報告 第五冊

10,000
森浩一 他 、同志社大学文学部 、1972 、363+70図 、B5
函記名消し跡 後ろ見開きマジック・イニシャル有り 未読感有 並上

井辺八幡山古墳

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
15,400
森浩一編集代表、同志社大学文学部文化学科、昭47、1冊
同志社大学文学部考古学調査報告第5冊 同志社大学文学部文化学科
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

井辺八幡山古墳

15,400
森浩一編集代表 、同志社大学文学部文化学科 、昭47 、1冊
同志社大学文学部考古学調査報告第5冊 同志社大学文学部文化学科

井辺八幡山古墳 同志社大学文学部考古学調査報告 第五冊

岡本書店(岐阜)
 岐阜県岐阜市問屋町
7,000
森浩一 他、同志社大学文学部文化学科内 考古学研究室、1972、1
函(背ヤケ強) B5判 本文363頁・図版70枚 *小口に埃シミあるも中身は良好 
【配送方法】(全国一律) *ゆうパケット(規格内で厚さ3センチ以内・重さ1kg迄):250円~360円 *レターパックライト(厚さ3cm・重さ4kg迄);:430円  *レターパックプラス(収納出来れば重さ4kg迄)::600円 *上記以外はクロネコ宅急便(日にち・時間指定可能)となります。 料金は形状と地域により異なります。 (たとえば60サイズの場合は、関東から関西までは940円です。) その他はクロネコ宅急便の中部地方発の料金表を参照して下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

井辺八幡山古墳 同志社大学文学部考古学調査報告 第五冊

7,000
森浩一 他 、同志社大学文学部文化学科内 考古学研究室 、1972 、1
函(背ヤケ強) B5判 本文363頁・図版70枚 *小口に埃シミあるも中身は良好 

森浩一著作集 5

古書 音羽館
 東京都杉並区西荻北
1,600
森浩一 著 ; 森浩一著作集編集委員会 編、新泉社、2016年、343p、20cm
初版 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,600
森浩一 著 ; 森浩一著作集編集委員会 編 、新泉社 、2016年 、343p 、20cm
初版 カバー

生産の考古学3 酒井清治先生古稀記念

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,540
駒澤大学考古学研究室編、六一書房、2020、465p、B5
2020年3月に駒澤大学を退職された酒井清治先生の古稀記念論文集で、卒業生を中心とした考古学の論考26本を掲載する。
目次
酒井清治先生年譜
寺前直人 献呈の辞
坂下貴則 田名向原旧石器時代住居状遺構覆土の水洗選別
三浦武司 縄文時代前期末葉の沼沢火山噴火と縄文社会への影響
井出浩正 縄文時代中期における集団間交流の一様相 山梨県北杜市酒呑場遺跡出土土器を事例に
設楽博己 食料生産と土器組成
淺間 陽 弥生中期・岩櫃山式における壺形土器の素描 文様構成による類型化の検討
松井孝宗 山陰における弥生,古墳時代の屋内土坑について 中央ピット,特殊ピットをめぐって
小林孝秀 つくば市西栗山遺跡出土の多孔式甑 渡来系資料の評価をめぐる視点
池野正男 「く」の字状の掛口をもつ置き竈と出土遺跡の性格
寺前直人 囲形埴輪研究序説
冨加見泰彦 井辺八幡山古墳出土の黥面埴輪について
折原 覚 栃木市七ツ塚古墳群の再検討
大江正行 群埋文研磨刀1 号の検討と展開 上毛野型古代刀の提唱
三原翔吾 北陸地方における古墳時代の須恵器生産の様相
藤野一之 南比企窯跡群と湖西窯跡群
後藤建一 古代須恵器生産にみる首長制の生産関係と社会的分業の展開諸相
平野寛之 山王塚古墳築造背景の考察 武蔵国入間評との関わりから
田中清美 方形区画墓等にみる時代(地域)様相Ⅱ 上総国養老川流域を主として
清地良太 下野薬師寺203A 型式軒平瓦とその同笵瓦について
新田 剛 伊勢国府跡における一枚づくり平瓦の製作痕
市川岳朗 常呂川流域における擦文文化期の坏・高坏について 作製・施文の一考察
瀧音 大 土製勾玉に関する基礎的研究
利部 修 日本列島の細頸壺
髙島裕之 19世紀における有田南川原山の陶磁器生産
國見 徹 建材の拡散
森屋雅幸 埋蔵文化財の保護と観光 活用の意識と「観光考古学」の実践を中心として
角道亮介 西周王朝と東の疆域 山東地域出土青銅器銘文への分析を中心に
角道亮介 編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,540
駒澤大学考古学研究室編 、六一書房 、2020 、465p 、B5
2020年3月に駒澤大学を退職された酒井清治先生の古稀記念論文集で、卒業生を中心とした考古学の論考26本を掲載する。 目次 酒井清治先生年譜 寺前直人 献呈の辞 坂下貴則 田名向原旧石器時代住居状遺構覆土の水洗選別 三浦武司 縄文時代前期末葉の沼沢火山噴火と縄文社会への影響 井出浩正 縄文時代中期における集団間交流の一様相 山梨県北杜市酒呑場遺跡出土土器を事例に 設楽博己 食料生産と土器組成 淺間 陽 弥生中期・岩櫃山式における壺形土器の素描 文様構成による類型化の検討 松井孝宗 山陰における弥生,古墳時代の屋内土坑について 中央ピット,特殊ピットをめぐって 小林孝秀 つくば市西栗山遺跡出土の多孔式甑 渡来系資料の評価をめぐる視点 池野正男 「く」の字状の掛口をもつ置き竈と出土遺跡の性格 寺前直人 囲形埴輪研究序説 冨加見泰彦 井辺八幡山古墳出土の黥面埴輪について 折原 覚 栃木市七ツ塚古墳群の再検討 大江正行 群埋文研磨刀1 号の検討と展開 上毛野型古代刀の提唱 三原翔吾 北陸地方における古墳時代の須恵器生産の様相 藤野一之 南比企窯跡群と湖西窯跡群 後藤建一 古代須恵器生産にみる首長制の生産関係と社会的分業の展開諸相 平野寛之 山王塚古墳築造背景の考察 武蔵国入間評との関わりから 田中清美 方形区画墓等にみる時代(地域)様相Ⅱ 上総国養老川流域を主として 清地良太 下野薬師寺203A 型式軒平瓦とその同笵瓦について 新田 剛 伊勢国府跡における一枚づくり平瓦の製作痕 市川岳朗 常呂川流域における擦文文化期の坏・高坏について 作製・施文の一考察 瀧音 大 土製勾玉に関する基礎的研究 利部 修 日本列島の細頸壺 髙島裕之 19世紀における有田南川原山の陶磁器生産 國見 徹 建材の拡散 森屋雅幸 埋蔵文化財の保護と観光 活用の意識と「観光考古学」の実践を中心として 角道亮介 西周王朝と東の疆域 山東地域出土青銅器銘文への分析を中心に 角道亮介 編集後記

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催