文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「京扇堂」の検索結果
2件

扇子と中啓の志を里 昭和11年版

きさらぎ文庫
 東京都練馬区石神井町
1,000
(京都市)齋木京扇堂、昭11、1冊
P14
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

扇子と中啓の志を里 昭和11年版

1,000
(京都市)齋木京扇堂 、昭11 、1冊
P14

宗祖聖人七百回御遠忌記念東本願寺聖人親鸞傳絵(弘願本)3葉入 詞書(たとう包紙)=1346年14歳の本願寺第四代善如上人筆 和紙包装傳絵=三葉:出家得度の図/裏書・御法主筆(徳風静)、廟堂創立の図/裏書・御裏方の筆(法のにわ日ごと夜ごとににぎわいて御名よぶこゑのみちあふれたり)、弁円済度の図/裏書・御法嗣の筆(真=まこと)

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
大谷派本願寺、京扇堂、1961(昭和36)一部、傳絵3葉、たとう包22.5×12.8㌢
初版 たとう包紙折れ目部分で経年ヤケアリ 傳絵良好傳絵解説和紙包み 
*在庫50部以上あり大量一括受注可能お値引きいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

宗祖聖人七百回御遠忌記念東本願寺聖人親鸞傳絵(弘願本)3葉入 詞書(たとう包紙)=1346年14歳の本願寺第四代善如上人筆 和紙包装傳絵=三葉:出家得度の図/裏書・御法主筆(徳風静)、廟堂創立の図/裏書・御裏方の筆(法のにわ日ごと夜ごとににぎわいて御名よぶこゑのみちあふれたり)、弁円済度の図/裏書・御法嗣の筆(真=まこと)

2,200
大谷派本願寺 、京扇堂 、1961(昭和36)一部 、傳絵3葉 、たとう包22.5×12.8㌢
初版 たとう包紙折れ目部分で経年ヤケアリ 傳絵良好傳絵解説和紙包み  *在庫50部以上あり大量一括受注可能お値引きいたします。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
反省記
反省記
¥1,000