JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
国語国文の研究 44号
国語国文の研究 1~49号 揃
万葉集の基礎研究 国語国文の研究第22号
『国語国文の研究』1929年10月号(37号)
国語国文の研究 1926年 第2号 論説欄/容姿美を表現せる王朝期物語用語に就いて/土井忠生/南畝の狂歌/金子實英 雑報欄/大田水穂氏著『芭蕉俳諧の根本問題』を読む/能勢朝次
国語国文の研究 1928年 第16号 波行輕唇音沿革考/新村出 百人一首の撰者など/吉澤義則 新古今和歌集選述の態度に就いて/木下仙
国語国文の研究 1927年 第8号 元禄甲戊の支考/各務虎雄 宗祇法師と其生涯/小島吉雄 石垣町と「いわらじ」/佐藤鶴吉 萬葉地名綱浦について/白井繁太郎
国語国文の研究 1927年 第5号 西鶴近松用語雑考/佐藤鶴吉 家持の假名管見/高林誠一 古今集の左註について/安田喜代枝門 天暦時代の假名遺/吉澤義則
国語国文の研究 1926年 創刊号 研究欄/容姿美を表現せる王朝期物語用語に就いて/土井忠生/助六心中浄瑠璃/草部了圓 雑報欄/俳書『千宜理記』の紹介/能勢朝次
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。