文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「京都工芸繊維大学工芸学部」の検索結果
6件

京都工藝繊維大学 工芸学部研究報告 人文 10 1961

書肆 八松
 神奈川県藤沢市辻堂
2,500
京都工藝繊維大学 工芸学部、昭37、1冊
傷み汚れヤケ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

京都工藝繊維大学 工芸学部研究報告 人文 10 1961

2,500
、京都工藝繊維大学 工芸学部 、昭37 、1冊
傷み汚れヤケ有

京都工芸繊維大学工芸学部七十年史

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

京都工芸繊維大学工芸学部研究報告 人文5 1956

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥660~)
京都工芸繊維大学工芸学部、137、A5
■目次
・鎌倉時代再見東大寺大仏殿の研究 藤原儀一
・本法寺涅槃図攷(上) 土居次義
・抽象・超現実の美術と現実性 河本敦夫
・フランソワ・モーリアック論 阿部哲三
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

京都工芸繊維大学工芸学部研究報告 人文5 1956

1,100 (送料:¥660~)
、京都工芸繊維大学工芸学部 、137 、A5
■目次 ・鎌倉時代再見東大寺大仏殿の研究 藤原儀一 ・本法寺涅槃図攷(上) 土居次義 ・抽象・超現実の美術と現実性 河本敦夫 ・フランソワ・モーリアック論 阿部哲三
  • 単品スピード注文

京都工芸繊維大学 工芸学部八十年

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,800
京都工芸繊維大学、1983
A4判 87頁 除籍印、背にシール 地に書名
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

京都工芸繊維大学 工芸学部八十年

2,800
、京都工芸繊維大学  、1983
A4判 87頁 除籍印、背にシール 地に書名

紫匂ふ比叡のみ山 京都工芸繊維大学工芸学部七十年史

文生書院
 東京都文京区本郷
4,400
作道 好男/江藤 武人 編、財界評論新社、昭47
A5 754p ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

紫匂ふ比叡のみ山 京都工芸繊維大学工芸学部七十年史

4,400
作道 好男/江藤 武人 編 、財界評論新社 、昭47
A5 754p ISBN:**

プリントアートNo.6 特集 木版画を考える

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
駒井哲郎、小林ドンゲ、深沢幸雄、斎藤壽一、プリントアート社、1972
●プリントアート
第6号
特集=木版画を考える
もくじ
<現在位置>
「しるし」としてのプリント/乾曲町
特集=木版画を考える
錦絵成立異說/瀨木槓
浮世絵と私/黒崎彰 10

西洋における木版画の成立展開/長谷川三郎 12
私のイメージの源/日和崎尊夫 14
木版画の現状とその可能性/三木多聞16
棟方志功の初期板画— 20
<私の技法⑤>
道具類─ルーレットについて/池田満寿夫— 25
<プリントアートの裏方たち③>
内山宗平君と佐藤景三君 / 黒崎彰28
日本の代表的絵師 18 人選―
プリントアート情報
新聞・雑誌抄/展覧会ガイド/プリントアート市況
告知板 (凸凹・平・孔)
ぷりんとあーとらんだむ / 牛久保公典34
ご案内/お知らせ
ご案内 お知らせ
<ヴィジュアルズ⑤>
36
カンディンスキー「小さな世界▼」/野村太郎─37
展覧会評 / 村木明・高橋亨 39
<写真版〉
前田常作「人間波動粒子(1+1)+1=3」
(シルクスクリーン) 3
展覧会から 38

表紙=黒崎彰 (版画家)
終りの部屋
<作者紹介 >
1937年満洲生まれ。 京都工芸繊維大学工芸学部意匠工芸学科卒。1967
年国画会新人賞受賞。 1968年 国画会国画賞受賞。 1970年
シェル美術賞展3等賞/クラコウ国際版画ビエンナーレ展メダ
ル賞/ 東京国際版画ビエンナーレ展文部大臣賞受賞。 1972年フ
イレンツェ 国際版画展優秀賞受賞。 日本版画協会会員。 国画会会員。
ほぼ良好 グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,030
駒井哲郎、小林ドンゲ、深沢幸雄、斎藤壽一 、プリントアート社 、1972
●プリントアート 第6号 特集=木版画を考える もくじ <現在位置> 「しるし」としてのプリント/乾曲町 特集=木版画を考える 錦絵成立異說/瀨木槓 浮世絵と私/黒崎彰 10 西洋における木版画の成立展開/長谷川三郎 12 私のイメージの源/日和崎尊夫 14 木版画の現状とその可能性/三木多聞16 棟方志功の初期板画— 20 <私の技法⑤> 道具類─ルーレットについて/池田満寿夫— 25 <プリントアートの裏方たち③> 内山宗平君と佐藤景三君 / 黒崎彰28 日本の代表的絵師 18 人選― プリントアート情報 新聞・雑誌抄/展覧会ガイド/プリントアート市況 告知板 (凸凹・平・孔) ぷりんとあーとらんだむ / 牛久保公典34 ご案内/お知らせ ご案内 お知らせ <ヴィジュアルズ⑤> 36 カンディンスキー「小さな世界▼」/野村太郎─37 展覧会評 / 村木明・高橋亨 39 <写真版〉 前田常作「人間波動粒子(1+1)+1=3」 (シルクスクリーン) 3 展覧会から 38 表紙=黒崎彰 (版画家) 終りの部屋 <作者紹介 > 1937年満洲生まれ。 京都工芸繊維大学工芸学部意匠工芸学科卒。1967 年国画会新人賞受賞。 1968年 国画会国画賞受賞。 1970年 シェル美術賞展3等賞/クラコウ国際版画ビエンナーレ展メダ ル賞/ 東京国際版画ビエンナーレ展文部大臣賞受賞。 1972年フ イレンツェ 国際版画展優秀賞受賞。 日本版画協会会員。 国画会会員。 ほぼ良好 グラシン紙包装にてお届け致します。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催