文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「仙台市役所 編輯」の検索結果
7件

仙台市勢要覧 1953年版 

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,540
仙台市役所総務部庶務課 編集、仙台市役所、昭和29年(1954年)3月31日発行、1冊
142頁、B6判、裸本、背ラベル剥がし跡、小口底部に数字書き込み
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台市勢要覧 1953年版 

2,540
仙台市役所総務部庶務課 編集 、仙台市役所 、昭和29年(1954年)3月31日発行 、1冊
142頁、B6判、裸本、背ラベル剥がし跡、小口底部に数字書き込み

仙台市勢要覧 昭和26年

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,050
仙台市役所総務部庶務課 編集兼発行者、菅野 廉 表紙画、仙台市役所 発行、昭和26年(1951年)1・・・
非売品、仙台市街図折り込み、背・小口ヤケ。33261-amz
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

仙台市勢要覧 昭和26年

3,050
仙台市役所総務部庶務課 編集兼発行者、菅野 廉 表紙画 、仙台市役所 発行 、昭和26年(1951年)10月5日発行 、A5判、94頁 、1冊
非売品、仙台市街図折り込み、背・小口ヤケ。33261-amz

仙台市例規類集 全

三世房 (旧:まほろばんず)
 東京都練馬区春日町
5,500
仙台市役所 編集、帝国地方行政学会、昭和6
加除式 経年並 線引き・書き込み・折れはございません。
ご注文確定後、速やかに発送させて頂きます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

仙台市例規類集 全

5,500
仙台市役所 編集 、帝国地方行政学会 、昭和6
加除式 経年並 線引き・書き込み・折れはございません。

仙台市下水道誌

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
14,050
仙台市役所 編輯、仙台市役所 発行、昭和12年(1937年)7月1日発行、A5判、523頁、1冊
裸本、小口にヤケ。巻末に正誤表貼り込み、附図、附表揃「仙台市下水道香工事平面図」「第一期下水道築造工事構造図」「第二期、第三期下水道築造工事構造」其ノ1-4。目次 第一期下水道事業、第二期下水道事業、第三期下水道事業(附、私設下水道)、附表。1030-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

仙台市下水道誌

14,050
仙台市役所 編輯 、仙台市役所 発行 、昭和12年(1937年)7月1日発行 、A5判、523頁 、1冊
裸本、小口にヤケ。巻末に正誤表貼り込み、附図、附表揃「仙台市下水道香工事平面図」「第一期下水道築造工事構造図」「第二期、第三期下水道築造工事構造」其ノ1-4。目次 第一期下水道事業、第二期下水道事業、第三期下水道事業(附、私設下水道)、附表。1030-aya

仙台市の人口 分布・構造・移動 (昭和25年~40年)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,540
仙台市総務局調査統計課 編集、仙台市役所、昭和43年(1968年)1月刊、1冊
初版、105頁、B5判、背ヤケ上端傷み、1頁4行朱色鉛筆引線、ペン2ヶ所訂正、蔵書印。31079-amz
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台市の人口 分布・構造・移動 (昭和25年~40年)

2,540
仙台市総務局調査統計課 編集 、仙台市役所 、昭和43年(1968年)1月刊 、1冊
初版、105頁、B5判、背ヤケ上端傷み、1頁4行朱色鉛筆引線、ペン2ヶ所訂正、蔵書印。31079-amz

仙台市勢要覧 昭和27年版

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,300
仙台市総務部庶務課 編集、佐藤兵蔵 表紙題字、中村爽歩 表紙画(「宮城野の萩」)、仙台市役所(・・・
背に傷み、表紙と小口にヤケ。非売品。目次 口絵写真(市庁舎、青葉城址から市内中央部を望む、晩翠詩碑から市内を望む)、沿革、地勢・気候、人口統計、歴代市長及び市議会議長、名誉市民、議会、市役所分課組織、行政及び事業、財政、その他、治安。0362-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台市勢要覧 昭和27年版

3,300
仙台市総務部庶務課 編集、佐藤兵蔵 表紙題字、中村爽歩 表紙画(「宮城野の萩」) 、仙台市役所(仙台市表小路10番地) 、昭和27年(1952年)10月10日発行 、A5判、108頁 、1册
背に傷み、表紙と小口にヤケ。非売品。目次 口絵写真(市庁舎、青葉城址から市内中央部を望む、晩翠詩碑から市内を望む)、沿革、地勢・気候、人口統計、歴代市長及び市議会議長、名誉市民、議会、市役所分課組織、行政及び事業、財政、その他、治安。0362-aya

夢みたあのころ なつかしの仙台 (モノクロ写真集。仙台市街28カ所の昔と今)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,850
写真撮影 宍戸清孝、写真提供 坂本利行・佐藤百二・中嶋忠一・菅原吉雄、編集 宍戸清孝・ギャラ・・・
ソフトカバー。表紙の角に折り目。表紙 仙台駅大時計の下(三人の赤帽さんと白松が最中と富国生命の看板)、宮城ホテル新館/昭和30年代(マルカン商事、純喫茶ブラジル、パチンコ 若葉ホール、高級果実 丸宮果実店 SONYと東芝の看板)、仙台駅 年代不詳 坂本利行 撮影(7台のタクシー)、仙台駅前宮城ホテル 昭和30年代 宮城達男 撮影、丸光デパートと丹六 昭和40年 菅原吉雄 撮影(若い女性二人)、青葉通り丸光デパート前 昭和53年 撮影 佐藤百二(仙台 七夕まつりの広告塔。横断歩道を行き交う多数の人、バスとタクシー)仙台旧貨物ヤード 昭和40年頃 撮影 宮城達男(お酒と食事処 拾貳萬石、スーパー エンドー、出光ガソリンスタンド、横断歩道橋、仙台駅 昭和30年頃 撮影 中嶋忠一 昭和29年 撮影 小嶋忠一(二台のタクシーと運転手、正面に宮城ホテル、パチンコ店、果実店、日立モートルの看板)、仙台駅前広場 昭和24年 撮影 宮城達男(仙台名物駅前盆踊大会。二階建の大きな屋台と役員と駅関係者と踊り手芸者衆。多数の観客の中に二人の米兵の姿)、昭和30年中央通り名掛丁(白松が最中、トリスウヰスキー、東宝映画「ホワイトクリスマス」の横断幕。靴はイワマ、大丸毛糸店の看板。雑踏)、l昭和30年 丸光裏通り(双葉寿司、納豆と豆乃店 青柳、ゴム靴ゴム合羽 丸福商店。子供、学帽の前垂れのバイト、多数の人影)、l1999年9月のビブレ裏通り(新浜寿司、食堂 叶屋)、l昭和30年 北目町ガード付近(C11の蒸気機関車、市電、三輪車)、青葉通りと東五番丁交差点(紙芝居と子供たち、靴磨き、雑踏、メガネは視正堂看板)、昭和29年 青葉通りと東五番丁交差点(広い道路とバス、自動車、自転車。小森イン、旅館栗原、仙台市交通バス案内、遠方に藤崎)、昭和32年の日乃出会館、1999年の日乃出興行ビル(伊藤ハムとKIRINの大看板と雑踏)、昭和32年 広瀬通り・東一番丁 夜に仙台東映付近 、昭和32年 夜の東一番丁 キリンビヤホールの電飾、昭和30年 東二番丁と広瀬通り交差点 雪中に肥桶を運ぶ馬。後方に旧市立病院。昭和31年 東二番丁(よ平商店。市立病院、旧仙台市役所)、年代不詳 上杉簡易保険庁舎 ほか。35911-aya(保管先 廻廊 )
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

夢みたあのころ なつかしの仙台 (モノクロ写真集。仙台市街28カ所の昔と今)

3,850
写真撮影 宍戸清孝、写真提供 坂本利行・佐藤百二・中嶋忠一・菅原吉雄、編集 宍戸清孝・ギャラリー五番街 、株式会社 ヒューモス(仙台市) 、2000年2月10日発行 、A4判、38頁 、1冊
ソフトカバー。表紙の角に折り目。表紙 仙台駅大時計の下(三人の赤帽さんと白松が最中と富国生命の看板)、宮城ホテル新館/昭和30年代(マルカン商事、純喫茶ブラジル、パチンコ 若葉ホール、高級果実 丸宮果実店 SONYと東芝の看板)、仙台駅 年代不詳 坂本利行 撮影(7台のタクシー)、仙台駅前宮城ホテル 昭和30年代 宮城達男 撮影、丸光デパートと丹六 昭和40年 菅原吉雄 撮影(若い女性二人)、青葉通り丸光デパート前 昭和53年 撮影 佐藤百二(仙台 七夕まつりの広告塔。横断歩道を行き交う多数の人、バスとタクシー)仙台旧貨物ヤード 昭和40年頃 撮影 宮城達男(お酒と食事処 拾貳萬石、スーパー エンドー、出光ガソリンスタンド、横断歩道橋、仙台駅 昭和30年頃 撮影 中嶋忠一 昭和29年 撮影 小嶋忠一(二台のタクシーと運転手、正面に宮城ホテル、パチンコ店、果実店、日立モートルの看板)、仙台駅前広場 昭和24年 撮影 宮城達男(仙台名物駅前盆踊大会。二階建の大きな屋台と役員と駅関係者と踊り手芸者衆。多数の観客の中に二人の米兵の姿)、昭和30年中央通り名掛丁(白松が最中、トリスウヰスキー、東宝映画「ホワイトクリスマス」の横断幕。靴はイワマ、大丸毛糸店の看板。雑踏)、l昭和30年 丸光裏通り(双葉寿司、納豆と豆乃店 青柳、ゴム靴ゴム合羽 丸福商店。子供、学帽の前垂れのバイト、多数の人影)、l1999年9月のビブレ裏通り(新浜寿司、食堂 叶屋)、l昭和30年 北目町ガード付近(C11の蒸気機関車、市電、三輪車)、青葉通りと東五番丁交差点(紙芝居と子供たち、靴磨き、雑踏、メガネは視正堂看板)、昭和29年 青葉通りと東五番丁交差点(広い道路とバス、自動車、自転車。小森イン、旅館栗原、仙台市交通バス案内、遠方に藤崎)、昭和32年の日乃出会館、1999年の日乃出興行ビル(伊藤ハムとKIRINの大看板と雑踏)、昭和32年 広瀬通り・東一番丁 夜に仙台東映付近 、昭和32年 夜の東一番丁 キリンビヤホールの電飾、昭和30年 東二番丁と広瀬通り交差点 雪中に肥桶を運ぶ馬。後方に旧市立病院。昭和31年 東二番丁(よ平商店。市立病院、旧仙台市役所)、年代不詳 上杉簡易保険庁舎 ほか。35911-aya(保管先 廻廊 )

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流