文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「仙台市 (市長 島野 武)」の検索結果
10件

健康都市づくり20年物語 (宮城県仙台市)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,590
仙台市市長室・健康都市建設推進事務局 編集、高橋宏三・関根一郎 執筆、島野 武(仙台市長)・加藤・・・
第1刷、カバー付き、定価1500円。謹呈付箋付き。2019.03.08.aya-34498-amz
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

健康都市づくり20年物語 (宮城県仙台市)

2,590
仙台市市長室・健康都市建設推進事務局 編集、高橋宏三・関根一郎 執筆、島野 武(仙台市長)・加藤多喜雄(仙台市健康都市建設協議会会長) 、仙台市 発行 、昭和56年(1982年)10月6日発行 、B6判、本文312頁+8頁 、1冊
第1刷、カバー付き、定価1500円。謹呈付箋付き。2019.03.08.aya-34498-amz

市勢要覧 仙台 1980年刊

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,540
仙台市総務局調査統計課 編集、仙台市 (市長 島野 武)、昭和55年(1980年)3月刊、25×2・・・
背に歪み。目次 仙台市のあゆみ、仙台の自然、人口(655109人、219151世帯)、住みよいまちづくり、健康で安全なまちづくり、豊かな市民生活のために、福祉のまちづくり、教育・文化の向上のために、観光仙台、姉妹都市、名誉市民、市民と行政、統計メモ仙台、主な公所の所在地と電話。2017.04.27.aya-34502
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

市勢要覧 仙台 1980年刊

2,540
仙台市総務局調査統計課 編集 、仙台市 (市長 島野 武) 、昭和55年(1980年)3月刊 、25×25×0.6cm、64頁 、1冊
背に歪み。目次 仙台市のあゆみ、仙台の自然、人口(655109人、219151世帯)、住みよいまちづくり、健康で安全なまちづくり、豊かな市民生活のために、福祉のまちづくり、教育・文化の向上のために、観光仙台、姉妹都市、名誉市民、市民と行政、統計メモ仙台、主な公所の所在地と電話。2017.04.27.aya-34502

せんだい No.2 1974・12 特集・美しい広瀬川

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,540
大黒 甲、武蔵川喜偉、島野 武、小野寺覚、升沢紀子、仙台市広報課 発行、1974年12月、33×25・・・
グラフ誌。目次 「美しい広瀬川は私たちのほこり」空から、きれいな川、町の川、くらしの川、川と人、対談「広げよう!日中友好の輪」日本相撲協会相談役 武蔵川喜偉・仙台市長 島野 武、ニイハオの一週間、緑の散歩道、新しいみんなの施設、'74ミニあるばむ、「動物よもやま話」仙台市八木山動物園園長 小野寺 覚、裏表紙の絵 升沢紀子。裏表紙カドに小さな裂け。33313-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

せんだい No.2 1974・12 特集・美しい広瀬川

2,540
大黒 甲、武蔵川喜偉、島野 武、小野寺覚、升沢紀子 、仙台市広報課 発行 、1974年12月 、33×25.6cm、26頁 、1冊
グラフ誌。目次 「美しい広瀬川は私たちのほこり」空から、きれいな川、町の川、くらしの川、川と人、対談「広げよう!日中友好の輪」日本相撲協会相談役 武蔵川喜偉・仙台市長 島野 武、ニイハオの一週間、緑の散歩道、新しいみんなの施設、'74ミニあるばむ、「動物よもやま話」仙台市八木山動物園園長 小野寺 覚、裏表紙の絵 升沢紀子。裏表紙カドに小さな裂け。33313-aya

仙台の地学

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,800
地学団体研究会 仙台支部 編、島野武(仙台市長)・高槻英男(仙台市教育長) 「仙台の地学」に寄・・・
初版、巻末に付図二葉折り込み。「仙台付近地質図」「広瀬川・竜の口峡谷沿岸地質案内図」。目次 仙台の段丘と平野のおいたち、竜の口峡谷のおいたち、地層の観察、竜の口の化石、仙台付近の地質、裏表紙 「青葉山・広瀬川周辺案内図」。35762-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

仙台の地学

1,800
地学団体研究会 仙台支部 編、島野武(仙台市長)・高槻英男(仙台市教育長) 「仙台の地学」に寄せて 、東北教育図書 、昭和43年(1968年)3月20日発行 、A5判、96頁 、1冊
初版、巻末に付図二葉折り込み。「仙台付近地質図」「広瀬川・竜の口峡谷沿岸地質案内図」。目次 仙台の段丘と平野のおいたち、竜の口峡谷のおいたち、地層の観察、竜の口の化石、仙台付近の地質、裏表紙 「青葉山・広瀬川周辺案内図」。35762-aya

在仙美術家秀作展 仙台市民の文化をつくる会・仙台市民会館主催 1963年1月12日-12日

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,980
島野武(仙台市長)、半沢正二郎(仙台市民会館長)、佐藤明(仙台・市民の文化をつくる会会長)、上田耕作・・・
目次 「祝辞」島野武、「ごあいさつにかえて」半沢正二郎、「第一回在仙美術家秀作展について」佐藤明、「仙作家秀作展に寄せる」上田耕作、「今年の一つの課題」斎藤雄一。出品者 伊沢清、中原四十二、狭間二郎(俳優の菅原文太の父君)、中村爽歩、本郷栄一、佐々木正芳、佐々木あゆみ、及川茂、翁ひろみ、佐藤等、翁朝盛、宮城輝夫、成瀬忠行、沼倉正見、菅野幸治、千葉明、石川酉三、海老原省象、石川史郎、佐々木健二郎、佐々木しちを。作品名とさいz、経歴等を記載。広告欄に大武写真館、桜井 文房堂、彩画堂、洋菓子 ぷらんたん、仙台ドクター画会、藤崎ホール。衆議院議員 西宮弘(仙台・文化をつくる会会員)の祝意。35738-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

在仙美術家秀作展 仙台市民の文化をつくる会・仙台市民会館主催 1963年1月12日-12日

2,980
島野武(仙台市長)、半沢正二郎(仙台市民会館長)、佐藤明(仙台・市民の文化をつくる会会長)、上田耕作、斎藤雄一(河北新報学芸部記者) 、仙台 市民の文化をつくる会・仙台市公民館 、1963年1月 、A5判、11頁 、1冊
目次 「祝辞」島野武、「ごあいさつにかえて」半沢正二郎、「第一回在仙美術家秀作展について」佐藤明、「仙作家秀作展に寄せる」上田耕作、「今年の一つの課題」斎藤雄一。出品者 伊沢清、中原四十二、狭間二郎(俳優の菅原文太の父君)、中村爽歩、本郷栄一、佐々木正芳、佐々木あゆみ、及川茂、翁ひろみ、佐藤等、翁朝盛、宮城輝夫、成瀬忠行、沼倉正見、菅野幸治、千葉明、石川酉三、海老原省象、石川史郎、佐々木健二郎、佐々木しちを。作品名とさいz、経歴等を記載。広告欄に大武写真館、桜井 文房堂、彩画堂、洋菓子 ぷらんたん、仙台ドクター画会、藤崎ホール。衆議院議員 西宮弘(仙台・文化をつくる会会員)の祝意。35738-aya

目で見る仙台の歴史

たなべ書店本店
 東京都江東区南砂
1,000
仙台市史図録編纂委員会 編、仙台市、1冊、27cm
全体的に汚れ傷みあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

目で見る仙台の歴史

1,000
仙台市史図録編纂委員会 編 、仙台市 、1冊 、27cm
全体的に汚れ傷みあり。

「無効」となった仙台市長選 昭和30年4月30日執行の仙台市長選挙の異議申し立て事件。岡崎栄松、島野武、高橋三郎の三氏。

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
9,980
昭和30年(1955年)-昭和31年(1956年)、B5判、25.5×18×6cm、合本1冊
某新聞社東京本社の調査部の蔵書(除籍印押印済み)。 写 証拠保全の申立 申立人 佐藤暉雄・長岡弘毅・西沢勲。右申立人三名代理人弁護士 沼倉俊夫・篠塚宏・中村()一・勅使川原安夫。相手方 宮城県選挙管理委員会 委員長 高橋林造・仙台市選挙管理委員会 委員長 高柳真三。申立の趣旨。申立の理由。付属書類。物件目録。供述書。決定書。仙台地裁民事部 証拠調調書(証人尋問調書)。参考資料。調査要領。「選挙」第8巻第7号。報告書第51号「仙台市長選挙の選挙無効及び当選無効に関する訴願に関する審査について」。委員長談話。裁決書。裁決の理由。判決の概要 千葉県選挙管理委員会 最高裁 昭和29年10月14日 判決。北海道選挙管理委員会 最高裁 昭和29年9月17日判決。千葉県選挙管理委員会 東京高裁 昭和28年4月20日判決 ほか。仙台高等裁判所 訴状、判決。請求棄却。敗訴。35924-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「無効」となった仙台市長選 昭和30年4月30日執行の仙台市長選挙の異議申し立て事件。岡崎栄松、島野武、高橋三郎の三氏。

9,980
、昭和30年(1955年)-昭和31年(1956年) 、B5判、25.5×18×6cm 、合本1冊
某新聞社東京本社の調査部の蔵書(除籍印押印済み)。 写 証拠保全の申立 申立人 佐藤暉雄・長岡弘毅・西沢勲。右申立人三名代理人弁護士 沼倉俊夫・篠塚宏・中村()一・勅使川原安夫。相手方 宮城県選挙管理委員会 委員長 高橋林造・仙台市選挙管理委員会 委員長 高柳真三。申立の趣旨。申立の理由。付属書類。物件目録。供述書。決定書。仙台地裁民事部 証拠調調書(証人尋問調書)。参考資料。調査要領。「選挙」第8巻第7号。報告書第51号「仙台市長選挙の選挙無効及び当選無効に関する訴願に関する審査について」。委員長談話。裁決書。裁決の理由。判決の概要 千葉県選挙管理委員会 最高裁 昭和29年10月14日 判決。北海道選挙管理委員会 最高裁 昭和29年9月17日判決。千葉県選挙管理委員会 東京高裁 昭和28年4月20日判決 ほか。仙台高等裁判所 訴状、判決。請求棄却。敗訴。35924-aya

公演パンフレット 東北大学交響楽団第50回記念演奏会

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,300
渡辺泱 編集、安藤敏幸カット、金子登 指揮、秋元雅一郎 バリトン、伊藤富治郎 テナー、松内和・・・
プログラム 序曲ベートーヴェン作曲「コリオラン」、ベートーヴェン作曲「交響曲第九番 ニ短調 合唱付」、「『第九』について思うことー解説に代えて」林信夫、「第1回『第九』演奏会の思い出」熊田為宏、東北大学交響楽団と演奏曲目年譜 第1回-第49回。仙台一高、仙台二高、宮城一女高、宮城二女高合唱団、クール・ルミェール、個人参加。広告 丸光、三菱電機、Coffee 音楽喫茶 田園、ホルーゲル ピアノ オルガン、藤崎、日本楽器 山葉ピアノ 山葉オルガン、パン フランス式 洋菓子 虎屋東一番丁店、三立、白松が最中・羊羹、精養軒、須賀製作所(仙台市田町)、針生製本印刷所、ロシア料理 ロシア音楽 バイカル、資生堂。aya-33470-aya(保管先 廻廊 file)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

公演パンフレット 東北大学交響楽団第50回記念演奏会

3,300
渡辺泱 編集、安藤敏幸カット、金子登 指揮、秋元雅一郎 バリトン、伊藤富治郎 テナー、松内和子 メツォ・ソプラノ、蒲生能扶子 ソプラノ、菊池有恒 合唱指揮、大日向一司(東北大学学友会音楽部長)、黒川利雄(東北大学総長)、島野武(仙台市長)、浅沼博(仙台中央放送局)、佐々木孝三郎(東北放送社長)、斎藤弘()仙台市民交響楽団指揮者) メッセージ 、東北大学交響楽団 発行、針生印刷所 納 、公演 昭和33年(1958年)6月28日(土)午後2時・6時半 仙台市公会堂 、B5判、17頁 、1冊
プログラム 序曲ベートーヴェン作曲「コリオラン」、ベートーヴェン作曲「交響曲第九番 ニ短調 合唱付」、「『第九』について思うことー解説に代えて」林信夫、「第1回『第九』演奏会の思い出」熊田為宏、東北大学交響楽団と演奏曲目年譜 第1回-第49回。仙台一高、仙台二高、宮城一女高、宮城二女高合唱団、クール・ルミェール、個人参加。広告 丸光、三菱電機、Coffee 音楽喫茶 田園、ホルーゲル ピアノ オルガン、藤崎、日本楽器 山葉ピアノ 山葉オルガン、パン フランス式 洋菓子 虎屋東一番丁店、三立、白松が最中・羊羹、精養軒、須賀製作所(仙台市田町)、針生製本印刷所、ロシア料理 ロシア音楽 バイカル、資生堂。aya-33470-aya(保管先 廻廊 file)

南山古梁関係(資料と写真)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
8,800
1982-2001年、1組
写真アルバム 南山古梁禅師 石碑・扁額 カラー写真 サイズ 12.5×8.6cm 21枚。引き伸ばし写真 サイズ 15×10.2cm 17枚(石碑 「天照皇大神 大崎八幡宮 金比羅大権現」安政三年 仙台市八幡町国道48号線路傍。「稲荷神祠頌」仙台市経ヶ峯 穴蔵稲荷社境内 享和三年。「秋葉山」宮城県三本木町 館山公園内 文政四年。「湯殿山」5枚。宮城県中新田町田川 文化十四年。仙台大野田 宝龍神社境内。仙台市南小泉 小林神社境内 旧 猫塚古墳 文政十三年。扁額 「観世音」気仙沼市古町 補陀寺 六角観音堂、「月鳳殿」宮城県登米町 養雲寺本堂。「河南禅林」仙台市根岸 宗禅寺本堂内。「文殊尊」名取市 熊野新宮社文殊堂。仙台霊屋 瑞鳳寺 本堂 「五福亭」「齋量界」文化十三年)+サイズ 17.7×12.6 1枚(石碑「蔵王山 天保八年八月 南山 八十三翁」仙台市泉区北中山3丁目 狼石境内。「欽栽」横田某家蔵)。裏面に撮影地と撮影月日を記載。コピー B5判、11頁。「南山古梁」発行者 相模原市役所内 南山古梁顕彰会、発行所 神奈川新聞社出版部、昭和37年12月4日発行、「はるかに建碑を祝して」仙台市長 島野武、「南山和尚と武渓-仙台来住前・三十代」石井光太郎、「その逸話」三原良吉、「建碑の話を聞いて」鎌田正紀(一部欠)。コピー A5判、2頁。「仙台人名大辞典」菊田定郷 著、仙台人名大辞典 発行、昭和8年2月5日発行。コピー A5判、4頁。「宮城県仏教史」 佐々久 著、歴史図書社、昭和52年10月31日発行。「宮城いしぶみ会」平成11月例会レジュメ。八木橋勝豊 A4判、7枚。18枚のメモ書き ほか。コピー 石碑・扁額の所在地地図 A4判 3枚。★南山古梁 1756 宝暦6年-1839 天保10年、相模国高座郡大澤村生まれ。俗姓 笹野氏。臨済宗僧侶。11歳、江戸高輪の東禅寺入門。第7代藩主 伊達重村に請われ、仙台瑞鳳寺の第14世住職に。諱名 紹岷、字名 古梁。36509-aya(保管先 廻廊 宮城県 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

南山古梁関係(資料と写真)

8,800
、1982-2001年 、1組
写真アルバム 南山古梁禅師 石碑・扁額 カラー写真 サイズ 12.5×8.6cm 21枚。引き伸ばし写真 サイズ 15×10.2cm 17枚(石碑 「天照皇大神 大崎八幡宮 金比羅大権現」安政三年 仙台市八幡町国道48号線路傍。「稲荷神祠頌」仙台市経ヶ峯 穴蔵稲荷社境内 享和三年。「秋葉山」宮城県三本木町 館山公園内 文政四年。「湯殿山」5枚。宮城県中新田町田川 文化十四年。仙台大野田 宝龍神社境内。仙台市南小泉 小林神社境内 旧 猫塚古墳 文政十三年。扁額 「観世音」気仙沼市古町 補陀寺 六角観音堂、「月鳳殿」宮城県登米町 養雲寺本堂。「河南禅林」仙台市根岸 宗禅寺本堂内。「文殊尊」名取市 熊野新宮社文殊堂。仙台霊屋 瑞鳳寺 本堂 「五福亭」「齋量界」文化十三年)+サイズ 17.7×12.6 1枚(石碑「蔵王山 天保八年八月 南山 八十三翁」仙台市泉区北中山3丁目 狼石境内。「欽栽」横田某家蔵)。裏面に撮影地と撮影月日を記載。コピー B5判、11頁。「南山古梁」発行者 相模原市役所内 南山古梁顕彰会、発行所 神奈川新聞社出版部、昭和37年12月4日発行、「はるかに建碑を祝して」仙台市長 島野武、「南山和尚と武渓-仙台来住前・三十代」石井光太郎、「その逸話」三原良吉、「建碑の話を聞いて」鎌田正紀(一部欠)。コピー A5判、2頁。「仙台人名大辞典」菊田定郷 著、仙台人名大辞典 発行、昭和8年2月5日発行。コピー A5判、4頁。「宮城県仏教史」 佐々久 著、歴史図書社、昭和52年10月31日発行。「宮城いしぶみ会」平成11月例会レジュメ。八木橋勝豊 A4判、7枚。18枚のメモ書き ほか。コピー 石碑・扁額の所在地地図 A4判 3枚。★南山古梁 1756 宝暦6年-1839 天保10年、相模国高座郡大澤村生まれ。俗姓 笹野氏。臨済宗僧侶。11歳、江戸高輪の東禅寺入門。第7代藩主 伊達重村に請われ、仙台瑞鳳寺の第14世住職に。諱名 紹岷、字名 古梁。36509-aya(保管先 廻廊 宮城県 棚)

青春のうた 仙台一高

ゆうらん古書店
 東京都世田谷区経堂
2,500
毎日新聞仙台支局 編、加藤陸奥雄(東北大学学長)、毎日新聞仙台支局、昭和50年(1975年)、19㎝
初版 カバー付
カバーにヤケと少スレ、三方に少薄ヨゴレ、本文後半ページ下部に少ムレ(画像2枚目参照)有l。書き込みや線引きはありません。
※送料:195円
昭和49年から昭和50年代にかけて毎日新聞に連載された、宮城県内の高校の校外生活についてのシリーズ第1弾。 八十三年間の仙台一高史を、卒業生の思い出をつづる青春大河ドラマ。 名物先生、思い出の仲間たちが相次いで登場。あの日、あの時のロマンを再現。目次:「エムデン柔道」エムデン先生の活躍 / 「花の三十五回生」加藤陸奥雄東北大学長登場 / 「草創期」富田広重の“煙突演説” / 「寮生武勇伝」肉鍋で一ッパイ / 「きのうの先輩、今日の……」島野武仙台市長の“山学校” / 「“白馬団事件”の真相」ゆがめられた事件の真相 / 「仁丹校長」小平高明校長の登場 / 「甲子園の土」初の野球部全国大会出場 / 「アダナと先生」ポックス先生、ナデコ先生の活躍 / 「続甲子園の土」野球部二度目の全国大会 / 「暗い谷間」配属将校の弾劾 / 「永遠のマドンナ」あこがれの若尾文子 / 「はだしの青春」奇跡の逆転勝ち / 「実説青葉茂れる」菅原文太の初恋 / 「茶畑人脈」真山青果から井上ひさしへ / 「栄光のイレブン」伊藤監督のしごき / 思い出の記 / 取材後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
2,500
毎日新聞仙台支局 編、加藤陸奥雄(東北大学学長) 、毎日新聞仙台支局 、昭和50年(1975年) 、19㎝
初版 カバー付 カバーにヤケと少スレ、三方に少薄ヨゴレ、本文後半ページ下部に少ムレ(画像2枚目参照)有l。書き込みや線引きはありません。 ※送料:195円 昭和49年から昭和50年代にかけて毎日新聞に連載された、宮城県内の高校の校外生活についてのシリーズ第1弾。 八十三年間の仙台一高史を、卒業生の思い出をつづる青春大河ドラマ。 名物先生、思い出の仲間たちが相次いで登場。あの日、あの時のロマンを再現。目次:「エムデン柔道」エムデン先生の活躍 / 「花の三十五回生」加藤陸奥雄東北大学長登場 / 「草創期」富田広重の“煙突演説” / 「寮生武勇伝」肉鍋で一ッパイ / 「きのうの先輩、今日の……」島野武仙台市長の“山学校” / 「“白馬団事件”の真相」ゆがめられた事件の真相 / 「仁丹校長」小平高明校長の登場 / 「甲子園の土」初の野球部全国大会出場 / 「アダナと先生」ポックス先生、ナデコ先生の活躍 / 「続甲子園の土」野球部二度目の全国大会 / 「暗い谷間」配属将校の弾劾 / 「永遠のマドンナ」あこがれの若尾文子 / 「はだしの青春」奇跡の逆転勝ち / 「実説青葉茂れる」菅原文太の初恋 / 「茶畑人脈」真山青果から井上ひさしへ / 「栄光のイレブン」伊藤監督のしごき / 思い出の記 / 取材後記

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000