文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「仙台 養賢堂蔵版」の検索結果
5件

孟子集註 一(序説・巻1・巻2)・二(巻3・巻4・巻5・巻6) ・三(巻7・巻7・巻8・巻9・巻10)・四(巻11・巻12・巻13・巻14) 仙台 養賢堂蔵版

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
9,980
朱熹 集註、仙台 養賢堂蔵版、不詳(江戸末期か?)、大本。26×17.2×5.3cm。50+97・・・
和本。板本。三冊題簽付き。綴じ外れ、三の上端角余白馬食い(鼠齧り)。36369-aya(保管先 bath.rom)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

孟子集註 一(序説・巻1・巻2)・二(巻3・巻4・巻5・巻6) ・三(巻7・巻7・巻8・巻9・巻10)・四(巻11・巻12・巻13・巻14) 仙台 養賢堂蔵版

9,980
朱熹 集註 、仙台 養賢堂蔵版 、不詳(江戸末期か?) 、大本。26×17.2×5.3cm。50+97+96+104丁
和本。板本。三冊題簽付き。綴じ外れ、三の上端角余白馬食い(鼠齧り)。36369-aya(保管先 bath.rom)

禮記 二 (仙台 養賢堂蔵版)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
4,380
仙台 養賢堂、不詳 (江戸時代後期か)、1冊
和本、70丁、26.4×17.8cm、題簽欠、朱書き込み、縁に小シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

禮記 二 (仙台 養賢堂蔵版)

4,380
、仙台 養賢堂 、不詳 (江戸時代後期か) 、1冊
和本、70丁、26.4×17.8cm、題簽欠、朱書き込み、縁に小シミ

小学本註  小学内篇   仙台 養賢堂蔵版

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
4,590
朱熹 撰、嘉永戌校刊(嘉永三年 1850年)、大本。27×18.5×1cm、68丁、1冊
和本。板本。題簽欠、表紙傷み破れ、綴じ外れ、見開きに小さなしみ、裏表紙に毛筆書き込み、巻末にペン書き込み「宮城県志田郡三本木伊場野」。36370-aya(保管先 barh.rom 段ボ函)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

小学本註  小学内篇   仙台 養賢堂蔵版

4,590
朱熹 撰 、嘉永戌校刊(嘉永三年 1850年) 、大本。27×18.5×1cm、68丁 、1冊
和本。板本。題簽欠、表紙傷み破れ、綴じ外れ、見開きに小さなしみ、裏表紙に毛筆書き込み、巻末にペン書き込み「宮城県志田郡三本木伊場野」。36370-aya(保管先 barh.rom 段ボ函)

孟子巻之三(仙台 養賢堂蔵版)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
5,500
朱熹集註、江戸後期刊、1册
105丁(210頁)、26.5×18cm、表紙擦れ墨汚れ、見返し毛筆記名書込み、原題簽一部有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

孟子巻之三(仙台 養賢堂蔵版)

5,500
朱熹集註 、江戸後期刊 、1册
105丁(210頁)、26.5×18cm、表紙擦れ墨汚れ、見返し毛筆記名書込み、原題簽一部有り

書経 上下 養賢堂蔵版(仙台藩藩校)

虔十書店
 岩手県一関市山目字立沢
5,000
無刊記 上巻1丁+30丁 下巻47丁 上下巻最初の頁に蔵印、少朱線あります。
 ご注文確認後、送料を加算してご案内いたしますので、その後クレジット決済またはお振込(前金)を行っていただき、当方の確認後の発送となります。一番安価な送料をご案内させていただきますが、リクエストがあれば対応させていただきます。(2024年10月よりレターパックの価格が上がりました、そちらに対応させていただきます)  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

書経 上下 養賢堂蔵版(仙台藩藩校)

5,000
無刊記 上巻1丁+30丁 下巻47丁 上下巻最初の頁に蔵印、少朱線あります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流