文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「伊勢貞丈著 長澤伴雄校」の検索結果
2件

四季草 

玉英堂書店
 東京都千代田区神田神保町
104,500
伊勢貞丈著 長澤伴雄校、安永七年(1778)自序跋 天保八年(1837)刊、7冊
一59枚・二37枚・三31枚・四46枚・五43枚・六48枚・七40枚 原表紙 原題簽「四季草(艸)(小題) 一(~七)」 25.2×17.7糎 拵帙入 紙数詳細:一59枚(安永七年自序2枚・天保八年長澤伴雄概言3枚・春草上目録2枚・春草上52枚)/二37枚(春草下目録1枚・春草下36枚《末に安永五年自跋》)/三31枚(夏草目録1枚・夏草30枚)/四46枚(秋草上目録2枚・秋草上44枚)/五43枚(秋草中目録1枚・秋草中42枚)/六48枚(秋草下目録2枚・秋草下46枚《末に安永六年自跋》)/七40枚(冬草目録1枚・冬草38枚《末に安永七年自跋》・表三に刊記1枚)。七巻表三刊記「七之巻表三刊記 天保八酉年官許/書林發行 江戸 須原屋茂兵衛/同 須原屋伊八/同 須原屋佐助/京都 上阪庄次郎/大阪 秋田屋太右衛門/若山 阪本屋喜一郎」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
104,500
伊勢貞丈著 長澤伴雄校 、安永七年(1778)自序跋 天保八年(1837)刊 、7冊
一59枚・二37枚・三31枚・四46枚・五43枚・六48枚・七40枚 原表紙 原題簽「四季草(艸)(小題) 一(~七)」 25.2×17.7糎 拵帙入 紙数詳細:一59枚(安永七年自序2枚・天保八年長澤伴雄概言3枚・春草上目録2枚・春草上52枚)/二37枚(春草下目録1枚・春草下36枚《末に安永五年自跋》)/三31枚(夏草目録1枚・夏草30枚)/四46枚(秋草上目録2枚・秋草上44枚)/五43枚(秋草中目録1枚・秋草中42枚)/六48枚(秋草下目録2枚・秋草下46枚《末に安永六年自跋》)/七40枚(冬草目録1枚・冬草38枚《末に安永七年自跋》・表三に刊記1枚)。七巻表三刊記「七之巻表三刊記 天保八酉年官許/書林發行 江戸 須原屋茂兵衛/同 須原屋伊八/同 須原屋佐助/京都 上阪庄次郎/大阪 秋田屋太右衛門/若山 阪本屋喜一郎」

四季草 

玉英堂書店
 東京都千代田区神田神保町
68,200
伊勢貞丈著 長澤伴雄校、安永七年(1778)自序跋 天保八年(1837)校、7冊
巻一59枚・巻二37枚・巻三31枚・巻四46枚・巻五43枚・巻六48枚・巻七40枚 原表紙 原題簽「四季草(艸)(小題) 一(~七)」 25.7×18.1糎 拵帙入 紙数詳細:一59枚(安永七年自序2枚・天保八年長澤伴雄概言3枚・春草上目録2枚・春草上52枚表三共)/二37枚(春草下目録1枚・春草下36枚《末に安永五年自跋》)/三31枚(夏草目録1枚・夏草30枚)/四46枚(秋草上目録2枚・秋草上44枚)/五43枚(秋草中目録1枚・秋草中42枚表三共)/六48枚(秋草下目録2枚・秋草下46枚表三共《末に安永六年自跋》)/七40枚(冬草目録1枚・冬草38枚《末に安永七五年自跋》・表三に刊行者1枚)。序跋など≪自序末「安永七年戊戌四月 伊勢平蔵貞丈」・概言末「天保八年十月五日 紀の殿人 長澤衛門源伴雄」・二之巻自跋「安永五年丙申正月十二日 伊勢平蔵貞丈書」・六之巻自跋「安永六年丁酉九月廾八日 伊勢平蔵貞丈 花押」・七之巻自跋「安永七年戊戌十一月七日 伊勢平蔵貞丈書」・表三「書林 紀州若山駿河町 阪本屋喜一郎/同 昌平河岸 阪本屋大二郎」 ※(若山=和歌山 駿河町は弘化三年1846頃から)≫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
68,200
伊勢貞丈著 長澤伴雄校 、安永七年(1778)自序跋 天保八年(1837)校 、7冊
巻一59枚・巻二37枚・巻三31枚・巻四46枚・巻五43枚・巻六48枚・巻七40枚 原表紙 原題簽「四季草(艸)(小題) 一(~七)」 25.7×18.1糎 拵帙入 紙数詳細:一59枚(安永七年自序2枚・天保八年長澤伴雄概言3枚・春草上目録2枚・春草上52枚表三共)/二37枚(春草下目録1枚・春草下36枚《末に安永五年自跋》)/三31枚(夏草目録1枚・夏草30枚)/四46枚(秋草上目録2枚・秋草上44枚)/五43枚(秋草中目録1枚・秋草中42枚表三共)/六48枚(秋草下目録2枚・秋草下46枚表三共《末に安永六年自跋》)/七40枚(冬草目録1枚・冬草38枚《末に安永七五年自跋》・表三に刊行者1枚)。序跋など≪自序末「安永七年戊戌四月 伊勢平蔵貞丈」・概言末「天保八年十月五日 紀の殿人 長澤衛門源伴雄」・二之巻自跋「安永五年丙申正月十二日 伊勢平蔵貞丈書」・六之巻自跋「安永六年丁酉九月廾八日 伊勢平蔵貞丈 花押」・七之巻自跋「安永七年戊戌十一月七日 伊勢平蔵貞丈書」・表三「書林 紀州若山駿河町 阪本屋喜一郎/同 昌平河岸 阪本屋大二郎」 ※(若山=和歌山 駿河町は弘化三年1846頃から)≫

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空時代
航空時代
¥22,000
墜落
墜落
¥500