文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「伊勢 郷土史草 第十四号」の検索結果
2件

伊勢郷土史草 第十四号

古本屋ぽらん
 三重県伊勢市河崎
1,320
伊勢郷土会、昭52、77p、B5判、1冊
500部 沖林一郎、川合東皋、野村可通、中川竫梵、谷口永三、岩田貞雄、橋爪博、平川要人、三重県立伊勢高等学校歴史部
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,320
、伊勢郷土会 、昭52 、77p 、B5判 、1冊
500部 沖林一郎、川合東皋、野村可通、中川竫梵、谷口永三、岩田貞雄、橋爪博、平川要人、三重県立伊勢高等学校歴史部

伊勢 郷土史草 第十四号

銀のぺん
 愛知県名古屋市天白区一本松
1,000
「目次」より:・明和六巳丑年正月記 当所之(?) 附 西入口門荒神社由来之(?) ・山田奉行引留帳(・・・
伊勢 郷土史草 第14号 昭和52年10月21日発行 編集人/浜口主一 本体のみの冊子、B5判77ページ 500部発行 頒布価500円 歳月を経過したものですので、軽い日焼けやスレ、天地小口部分には小さな点シミが出ています。
[配送方法と送料]・レターパック・ライト(厚さ3cmまで):全国一律 430円  ・レターパック・プラス:全国一律 600円  ・ゆうパック(60サイズの場合=3辺の合計が60cmまで):愛知県 700円~北海道 1470円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
1,000
「目次」より:・明和六巳丑年正月記 当所之(?) 附 西入口門荒神社由来之(?) ・山田奉行引留帳(三)天明八年 寛政元年 ・松尾観音 ・参宮街道の道しるべと常夜燈 ・郷土先人遺墨7 林棕林 ・伊勢の文学-江戸期民謡-『山家鳥虫歌』と伊賀・伊勢・志摩 ・十文字重光日記 ・小田文喜著『塵塚』(下) ・伊良子清白研究 清白を語る人々(2)小林伊太郎氏の語る伊良子清白 (※(?)は、「古」の下に「又」を加えた一文字です) 、発行人/伊勢郷土会 、1977年 、1
伊勢 郷土史草 第14号 昭和52年10月21日発行 編集人/浜口主一 本体のみの冊子、B5判77ページ 500部発行 頒布価500円 歳月を経過したものですので、軽い日焼けやスレ、天地小口部分には小さな点シミが出ています。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

専売事業
専売事業
¥8,000
狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500
パイプ
パイプ
¥6,600
塩業大観 
塩業大観 
¥13,200