文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「伊東順二 責任編集」の検索結果
6件

デザインの世紀 : インフォメーション・アートのデジタルとアナログ : パリ日本文化会館開館記念巡回展

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
900 (送料:¥600~)
伊東順二 責任編集、サントリーミュージアム「天保山」、222p、28cm
1998年大判図録。強めのヤケシミがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

デザインの世紀 : インフォメーション・アートのデジタルとアナログ : パリ日本文化会館開館記念巡回展

900 (送料:¥600~)
伊東順二 責任編集 、サントリーミュージアム「天保山」 、222p 、28cm
1998年大判図録。強めのヤケシミがあります。
  • 単品スピード注文

社会基盤としての芸術 : 2013-2021

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
2,000 (送料:¥350~)
伊東順二責任編集・著 ; 東京藝術大学・COI拠点文化外交・アートビジネスグループ編集、東京藝術大学・・・
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000 (送料:¥350~)
伊東順二責任編集・著 ; 東京藝術大学・COI拠点文化外交・アートビジネスグループ編集 、東京藝術大学COI拠点文化外交・アートビジネスグループ 、327p 、21cm
  • 単品スピード注文

金屋町楽市 in さまのこ 全記録 : 2008-2011

(有)みちくさ書店
 東京都国立市東
1,500 (送料:¥200~)
伊東順二 責任編集・企画 金屋町楽市実行委員会、東京藝術大学 coi拠点文化外交・アートビジネスグル・・・
ペーパーバック 冒頭に少鉛筆線 富山県高岡市で毎年開催されるゾーン・ミュージアム・プロジェクト
毎日発送しております。15時迄の決済確認で即日発送しております。「単品スピード注文」をぜひご利用ください。 店舗で販売・検品がすぐできます。(送料はかかりません。店員まで遠慮なくお申し付けください。) 適格請求書発行事業者登録済 【No international orders】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

金屋町楽市 in さまのこ 全記録 : 2008-2011

1,500 (送料:¥200~)
伊東順二 責任編集・企画 金屋町楽市実行委員会 、東京藝術大学 coi拠点文化外交・アートビジネスグループ 、2012 、128p 、30cm 、1冊
ペーパーバック 冒頭に少鉛筆線 富山県高岡市で毎年開催されるゾーン・ミュージアム・プロジェクト
  • 単品スピード注文

芸術化都市 彼らがみた前橋

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
3,850
伊東順二、稲越功一、浅葉克己 責任編集、1995、1冊
1995年10月に開催された「日本文化デザイン会議'95群馬」を記念して写真展「彼らがみた群馬」のなかから編集したもの 撮影は稲越功一、浅葉克己、日比野克彦、竹山聖、隈研吾、伊東順二、山本容子、芳賀徹、大江匡 本体状態良 98頁 ソフトカバー 22x27cm
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,850
伊東順二、稲越功一、浅葉克己 責任編集 、1995 、1冊
1995年10月に開催された「日本文化デザイン会議'95群馬」を記念して写真展「彼らがみた群馬」のなかから編集したもの 撮影は稲越功一、浅葉克己、日比野克彦、竹山聖、隈研吾、伊東順二、山本容子、芳賀徹、大江匡 本体状態良 98頁 ソフトカバー 22x27cm

LE SIECLE DU DESIGN <展覧会図録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
伊東順二 : 責任編集、Maison de la Culture du Japon a Paris(・・・
文 : 仏語

Sommaire
Message d'introduction Hisanori ISOMURA
Le mot et l'image dans l'art japonais Shûji TAKASHINA
Le siècle du design-Le Beau accessible à tous Junji ITO
20 messages visuels pour la Maison de la culture du Japon à Paris
Ouverture au public de la Maison de la culture du Japon à Paris
Le siècle du design ART-INFO: présent et futur
Toru TAKEMITSU-vers la mer des sonorités
L'art digital depuis 1989
L'œuvre d'art au delà de l'époque de sa reproduction mécanisée Yoichiro KAWAGUCHI
Un véhicule nommé multimédia Toshifumi KAWAHARA
Les arts graphiques depuis 1951
L'affiche, le design et la poésie Makoto OOKA
Japon, reflets d'une approche visuelle Germain VIATTE
L'art de l'affiche au Japon Ikko TANAKA
Affiches publicitaires
Affiches d'événements culturels
Affiches d'information
Visualisation de la Ville-L'espace de Tadao ANDO Junji ITO
L'éclairage de l'Exposition "Le siècle du design" Haruki KAITO
Annexes
Présentation des créateurs et des auteurs
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
伊東順二 : 責任編集 、Maison de la Culture du Japon a Paris(パリ日本文化会館) 、1997 、222p 、28.1 x 22cm 、1冊
文 : 仏語 Sommaire Message d'introduction Hisanori ISOMURA Le mot et l'image dans l'art japonais Shûji TAKASHINA Le siècle du design-Le Beau accessible à tous Junji ITO 20 messages visuels pour la Maison de la culture du Japon à Paris Ouverture au public de la Maison de la culture du Japon à Paris Le siècle du design ART-INFO: présent et futur Toru TAKEMITSU-vers la mer des sonorités L'art digital depuis 1989 L'œuvre d'art au delà de l'époque de sa reproduction mécanisée Yoichiro KAWAGUCHI Un véhicule nommé multimédia Toshifumi KAWAHARA Les arts graphiques depuis 1951 L'affiche, le design et la poésie Makoto OOKA Japon, reflets d'une approche visuelle Germain VIATTE L'art de l'affiche au Japon Ikko TANAKA Affiches publicitaires Affiches d'événements culturels Affiches d'information Visualisation de la Ville-L'espace de Tadao ANDO Junji ITO L'éclairage de l'Exposition "Le siècle du design" Haruki KAITO Annexes Présentation des créateurs et des auteurs [ほか]

Gulliver プレ創刊号 (1989年8月) <大旅行時代のトラベル・マガジン誕生!人生をワクワクさせるのは旅だけだ。>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
マガジンハウス(石川次郎) : 編 ; 土屋直久 : アートディレクター、マガジンハウス、1989、・・・
GULLIVER MANIFESTO
PERSONAL PASSPORT
私はマッドマックス 景山民夫
マイ·ジャーニー·ギター 渡邊かをる
国境を越えた料理人 三国清三
若老人クラブヘようこそ 都築響一
空飛ぶ絨緞に乗った旅の達人 久保田二郎
1900年のイタリア蹴球大観光 細川周平
TRAVEL TIPS
SHOPPING A GO-GOブラウン夫妻のスリフト·ショッピング
BY AIR 空飛ぶ三ツ星レストラン
BY SEA バウンティ号200年目の大般海
BY LAND 世界のタクシー、ブラック·リスト
CURRENCIES ¥$持ち込み金の落し穴
FIT FOR TRAVEL メディカル·ジャーニーetc
HOT PROPERTIES 香港リパルスベイのアパートetc
TRADE WINDS ファーストクラス大割引の秘密
GULLIVER'S CHOICE ウエストミンスターの晩さん
WEATHER WHERE 1989 JULY
GREAT ESCAPE
FROM AFRICA TO THE CARIBBEAN
最良の旅を求めて
マサイマラの時間|逃げろ、エディ|大地が生んだスタイル|空飛ぶ家
徴睡むカリブ
バルベイドス族の神話|パリ·アンティグア|洋上のシャングリラ サイキック·ウィークエンド|スーベニア·マンー 最良の旅の終りに
A HEMINGWAY MASQUERADE
キューバで、ヘミングウェイする 伊東順二
オールド&ニューハバナを回遊する|トロピカーナの甘い誘惑
世紀末の享楽、キューバン·アート·スタイリング
FEVER 熱病 ミニカ共和国トランス·レポート 絵·文 吉田カツ
PLEASURE STAMPS IN MARTINIQUE 快楽の刻印 松山猛
CARIBBEAN FASHION サルサ·プランテーション|熱い夜の余韻
TRAVELLERS CONFIDENTIAL ビジネスクラス快適学
HALL OF FAME 大旅行人1禅師のごとく世界を旅する人類学者 岩田慶治
GULLIVER CLUB 万国土產話新聞 責任編集 松木直也
JUNGLE MADNESS
神と女の熱帯雨林 村上龍
北の白都の二つの顔レニングラード幻想紀行 五木寛之
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
マガジンハウス(石川次郎) : 編 ; 土屋直久 : アートディレクター 、マガジンハウス 、1989 、301p 、28.6 x 20.8cm 、1冊
GULLIVER MANIFESTO PERSONAL PASSPORT 私はマッドマックス 景山民夫 マイ·ジャーニー·ギター 渡邊かをる 国境を越えた料理人 三国清三 若老人クラブヘようこそ 都築響一 空飛ぶ絨緞に乗った旅の達人 久保田二郎 1900年のイタリア蹴球大観光 細川周平 TRAVEL TIPS SHOPPING A GO-GOブラウン夫妻のスリフト·ショッピング BY AIR 空飛ぶ三ツ星レストラン BY SEA バウンティ号200年目の大般海 BY LAND 世界のタクシー、ブラック·リスト CURRENCIES ¥$持ち込み金の落し穴 FIT FOR TRAVEL メディカル·ジャーニーetc HOT PROPERTIES 香港リパルスベイのアパートetc TRADE WINDS ファーストクラス大割引の秘密 GULLIVER'S CHOICE ウエストミンスターの晩さん WEATHER WHERE 1989 JULY GREAT ESCAPE FROM AFRICA TO THE CARIBBEAN 最良の旅を求めて マサイマラの時間|逃げろ、エディ|大地が生んだスタイル|空飛ぶ家 徴睡むカリブ バルベイドス族の神話|パリ·アンティグア|洋上のシャングリラ サイキック·ウィークエンド|スーベニア·マンー 最良の旅の終りに A HEMINGWAY MASQUERADE キューバで、ヘミングウェイする 伊東順二 オールド&ニューハバナを回遊する|トロピカーナの甘い誘惑 世紀末の享楽、キューバン·アート·スタイリング FEVER 熱病 ミニカ共和国トランス·レポート 絵·文 吉田カツ PLEASURE STAMPS IN MARTINIQUE 快楽の刻印 松山猛 CARIBBEAN FASHION サルサ·プランテーション|熱い夜の余韻 TRAVELLERS CONFIDENTIAL ビジネスクラス快適学 HALL OF FAME 大旅行人1禅師のごとく世界を旅する人類学者 岩田慶治 GULLIVER CLUB 万国土產話新聞 責任編集 松木直也 JUNGLE MADNESS 神と女の熱帯雨林 村上龍 北の白都の二つの顔レニングラード幻想紀行 五木寛之 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催