文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「会報 第42号」の検索結果
9件

会報 第42号

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
2,000 (送料:¥350~)
全国珠算教育連盟、1冊
全国珠算新聞附録
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000 (送料:¥350~)
、全国珠算教育連盟 、1冊
全国珠算新聞附録
  • 単品スピード注文

軍隊教育學 三省舎會報第42號附録

書肆 八松
 神奈川県藤沢市辻堂
4,000
大7、1冊
傷み汚れヤケ書込有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

軍隊教育學 三省舎會報第42號附録

4,000
、大7 、1冊
傷み汚れヤケ書込有

在名 三重県人会報 第42号 昭和17年

伊東古本店
 愛知県名古屋市北区大杉町
3,000
三重県人会、昭和17年、1部
*24頁、非売品
〈送料〉 本州・四国・九州は500円(ヤマト運輸宅急便) / 北海道・沖縄は実費(ゆうメール、レターパックプラス、ゆうパック) / 詳細は「書店情報」をご覧ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,000
、三重県人会 、昭和17年 、1部
*24頁、非売品

北海道石狩国札幌郡琴似発寒村是調査 (北海道農会報第4巻第42号付録)

ケルン書房
 北海道札幌市西区琴似1条1丁目
30,000
北海道農会 佐藤昌介・ほか、北海道農会、明治37年、1冊
初版・背背ビニールテープ補修・ヤケ・除籍本(印・シール・返却期限票貼り)表紙、裏表紙共に欠損部分・補修は有りますが状態は経年良好です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
30,000
北海道農会 佐藤昌介・ほか 、北海道農会 、明治37年 、1冊
初版・背背ビニールテープ補修・ヤケ・除籍本(印・シール・返却期限票貼り)表紙、裏表紙共に欠損部分・補修は有りますが状態は経年良好です

要会報 第42号 山口県立山口高等女学校同窓会誌

斜陽館
 大阪府大東市北条
2,000
植田タキ編集、山口県立山口高等女学校要会、昭和8年 一冊、270頁、A5判
後部・名簿100頁、経年の日焼背少痛みあり、写真参照、ゆうメール350円
土曜・日曜の発送はできません御了承下さい。 近郊への出張買取り致します、大量歓迎、お気軽にご相談下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,000
植田タキ編集 、山口県立山口高等女学校要会 、昭和8年 一冊 、270頁 、A5判
後部・名簿100頁、経年の日焼背少痛みあり、写真参照、ゆうメール350円

日本民俗学会報 復刻合本4冊揃(昭33第1号〜昭40第42号)

デラシネ書房
 熊本県八代市上片町
10,000
国書刊行会、昭56
A5函組函 定価36000 組函が少ヤケ 他は美
送料・荷具料は①梱包材を含めて大きさA4サイズ、厚さ3センチ、重さ1キロ以内は一律250円/②3センチ以上または1キロ以上は一律600円/③レターパックプラスに入らない本は定形外郵便かゆうパックかクロネコヤマトの安い方とします。※代引は手数料等でかなり割高ですので取り扱いいたしません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本民俗学会報 復刻合本4冊揃(昭33第1号〜昭40第42号)

10,000
、国書刊行会 、昭56
A5函組函 定価36000 組函が少ヤケ 他は美

[2点] 道心 第42号、第43号

銀のぺん
 愛知県名古屋市天白区一本松
3,000
発行/住友金属鹿島製鉄所 常泉会 坐禅同好会、1992~93年、2
(住友金属鹿島製鉄所 常泉会 坐禅同好会の会報です) 第42号:平成4年11月1日、第43号:平成5年1月24日発行 各、B5判40ページ 綴じ穴があります。コンディションはおおむね良好です。
[配送方法と送料]・レターパック・ライト(厚さ3cmまで):全国一律 430円  ・レターパック・プラス:全国一律 600円  ・ゆうパック(60サイズの場合=3辺の合計が60cmまで):愛知県 700円~北海道 1470円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
3,000
、発行/住友金属鹿島製鉄所 常泉会 坐禅同好会 、1992~93年 、2
(住友金属鹿島製鉄所 常泉会 坐禅同好会の会報です) 第42号:平成4年11月1日、第43号:平成5年1月24日発行 各、B5判40ページ 綴じ穴があります。コンディションはおおむね良好です。

日本民俗学会報・日本民俗学 復刻合本14冊揃

デラシネ書房
 熊本県八代市上片町
38,000
国書刊行会、昭56・平7
昭33・第1号~昭40・第42号+昭41・第43号~昭50・第100号) A5函 組函 定価123000 組函が少ヤケ 函が微経年自然シミ 本体は良
送料・荷具料は①梱包材を含めて大きさA4サイズ、厚さ3センチ、重さ1キロ以内は一律250円/②3センチ以上または1キロ以上は一律600円/③レターパックプラスに入らない本は定形外郵便かゆうパックかクロネコヤマトの安い方とします。※代引は手数料等でかなり割高ですので取り扱いいたしません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本民俗学会報・日本民俗学 復刻合本14冊揃

38,000
、国書刊行会 、昭56・平7
昭33・第1号~昭40・第42号+昭41・第43号~昭50・第100号) A5函 組函 定価123000 組函が少ヤケ 函が微経年自然シミ 本体は良

鉄道同人誌: 立教大学鉄道研究会: 会誌: TABLET: 創刊準備号から119号まで:62冊+立教大学鉄道研究会月報:3部+会員名簿4部 計69点セット

菅村書店
 東京都中野区本町
85,000
1963年~1996年発行、タテ255~260ミリ×ヨコ180~190ミリ、69点
同人誌は、創刊準備号、第1号、第3号(増刊号)、第4号、第5号、第6号、第8号、第9号、第12号、第13号、第15号、第16号「上信鉄道にみる地方私鉄の現状」(1971年11月発行)、第17号、第19号「東京における郊外電車と地下鉄の相互乗入れ」、第20号、第21号、第22号「10周年記念号」、第23号、第24号「能登路の鉄道にみる国鉄ローカル線の現状」、第25号、第26号パート1「夜行列車」、第26号パート2「夜行列車」、第27号、第28号「信州の鉄道」、第30号、第31号「関東の中小鉄道」、第32号、第34号、第35号、第36号「日本海縦貫線」、第37号、第38号、第39号、第40号「OB特集号」、第41号パート1、第41号パート2、第42号、第43号、第44号、第45号、第46号「九州の特集」、第47号、第49号、第50号「創刊50号記念特大号」(1981年10月発行)、第51号「廃線対象ローカル線」、第52号、第56号、第57号「創立20周年特集号」、第59号「急行列車」、第64号、第65号「関西の鉄道」、第69号「北海道」、第74号「地方の鉄道・その現状と展望」、第78号「日本国有鉄道・最後の夏」、第83号「北海道の交通と文化」、第88号「日本海側の鉄道とその周辺」、第92号、第97号、第100号「記念号」(1991年11月発行)、第104号、第111号「神戸市内の交通」、第119号「蒸気機関車」(1996年11月発行)の計62冊

立教大学鉄道研究会月報「ガソ101」は第13号(昭和40年12月)、第14号、第16号の計3部

会員名簿は1976年版1部、1988年版会員名簿2部、OB名簿1973年度版1部の計4部

創刊準備号「出発!進行」は昭和38年発行。第1号は鉄道研究会会報「観光地を結ぶ鉄道 伊豆」と題して刊行。第3号(増刊号)に「TABLET」のタイトル。以降、「TABLETT」が同好会誌の誌名となっています。第3号刊行時に創刊準備号を第1号とカウントしたため、第2号表記の号は存在しないようです。

各点ともに程度の差はありますが、ヤケ、シミ、汚れ、少カビ臭、イタミがあります。
◆ご注文後、在庫を確認してから「送料を含んだ合計額と発送方法」を「ご返信」します。返信メールよりクレジット決済、または入金お手続きへお進みください。※「単品スピード決済」の商品は注文時にクレジット決済ができます◆発送はクリックポスト・レターパック各種、佐川急便のいずれかです◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください◆公費注文の際は書式・必要事項(宛名・日付・送料の記載方法など)をお知らせください★適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
85,000
、1963年~1996年発行 、タテ255~260ミリ×ヨコ180~190ミリ 、69点
同人誌は、創刊準備号、第1号、第3号(増刊号)、第4号、第5号、第6号、第8号、第9号、第12号、第13号、第15号、第16号「上信鉄道にみる地方私鉄の現状」(1971年11月発行)、第17号、第19号「東京における郊外電車と地下鉄の相互乗入れ」、第20号、第21号、第22号「10周年記念号」、第23号、第24号「能登路の鉄道にみる国鉄ローカル線の現状」、第25号、第26号パート1「夜行列車」、第26号パート2「夜行列車」、第27号、第28号「信州の鉄道」、第30号、第31号「関東の中小鉄道」、第32号、第34号、第35号、第36号「日本海縦貫線」、第37号、第38号、第39号、第40号「OB特集号」、第41号パート1、第41号パート2、第42号、第43号、第44号、第45号、第46号「九州の特集」、第47号、第49号、第50号「創刊50号記念特大号」(1981年10月発行)、第51号「廃線対象ローカル線」、第52号、第56号、第57号「創立20周年特集号」、第59号「急行列車」、第64号、第65号「関西の鉄道」、第69号「北海道」、第74号「地方の鉄道・その現状と展望」、第78号「日本国有鉄道・最後の夏」、第83号「北海道の交通と文化」、第88号「日本海側の鉄道とその周辺」、第92号、第97号、第100号「記念号」(1991年11月発行)、第104号、第111号「神戸市内の交通」、第119号「蒸気機関車」(1996年11月発行)の計62冊 立教大学鉄道研究会月報「ガソ101」は第13号(昭和40年12月)、第14号、第16号の計3部 会員名簿は1976年版1部、1988年版会員名簿2部、OB名簿1973年度版1部の計4部 創刊準備号「出発!進行」は昭和38年発行。第1号は鉄道研究会会報「観光地を結ぶ鉄道 伊豆」と題して刊行。第3号(増刊号)に「TABLET」のタイトル。以降、「TABLETT」が同好会誌の誌名となっています。第3号刊行時に創刊準備号を第1号とカウントしたため、第2号表記の号は存在しないようです。 各点ともに程度の差はありますが、ヤケ、シミ、汚れ、少カビ臭、イタミがあります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480