JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
歌論歌学集成 第10巻
近代「国文学」の肖像1~5 芳賀矢一 「国文学」の誕生
芳賀矢一 : 「国文学」の誕生 <近代「国文学」の肖像>
古典文学研究の対象と方法
芳賀矢一 「国文学」の誕生 近代「国文学」の肖像 第1巻
芳賀矢一 「国文学」の誕生 (近代「国文学」の肖像 第1巻)
義塾図書館を読む—和・漢・洋の貴重書から—展(第20回慶應義塾図書館貴重書展示会)
慶應義塾の王朝物語
日本の書と紙 : 古筆手鑑『かたばみ帖』の世界
明月記研究 記録と文学 10号(2005年12月) 特集:後鳥羽院
古文書の世界
大東急記念文庫善本叢刊中古中世篇 (6)和歌<3>(歌合<2>・私家集・歌会歌編)
古文書の諸相―平成19年度極東証券寄附講座古文書の世界
第26回慶應義塾図書館貴重書展示会 慶應義塾の王朝物語 源氏物語を中心として
歌論歌学集成 文鳳抄 別巻 2
歌論歌学集成 第12巻
歌論歌学集成 第 4・5 袖中抄上下 第4・5巻
歌論歌学集成 第十四巻
歌論歌学集成 第14巻
歌論歌学集成 第7巻
歌論歌学集成 第16巻
歌論歌学集成 第15巻
歌論歌学集成 第15巻 初版第1刷
歌論歌学集成 第11巻
歌論歌学集成 第15巻 麓木鈔・詞林拾葉・烏丸光栄卿口授
歌論歌学集成 第16巻 清水宗川聞書・梨本集・用心私記
近代国文学の肖像 全5巻揃
歌論歌学集成 第十五巻 (麓木鈔、詞林拾葉他)
国語と国文学 835号(平成5年7月号 70巻7号) (健御前の八条院追慕について/「とはずがたり」の人麿影供 二条の血統意識と六条有房の通光影供をめぐって/「若菜集」の受容圏 「藤村調」という制度/大岡昇平「野火」論 「社会的感情」の彷徨)
資料論がひらく軍記・合戦図の世界ー理文融合型資料論と史学・文学の交差(アジア遊学 262)
空海と密教の典籍
日本漢籍受容史 日本文化の基層
大東急記念文庫善本叢刊 中古中世篇 第11巻 諸芸2
汎諸本論構築のための基礎的研究 : 時代・ジャンル・享受を交差して <科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書>
空海と密教の典籍 : センチュリー文化財団寄託品展覧会 <慶應義塾大学アート・センター展覧会叢書>
大島本源氏物語の再検討 <研究叢書 源氏物語 396>
平安文学をいかに読み直すか
高家前田家の総合的研究 近世官僚制とアーカイブズ
近現代日本を生きるテクスト遺産 モノ×営為×世界(アジア遊学305)a
画期としての室町 政事・宗教・古典学
「日本の伝統文化」を問い直す
日本漢籍受容史―日本文化の基層―
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。