文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「佐々木紳」の検索結果
9件

オスマン憲政への道

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
5,000
佐々木紳、佐々木紳、2014、1
カバー。本体良好。初版。定価7400円+税。ベージュ色背カバー。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

オスマン憲政への道

5,000
佐々木紳 、佐々木紳 、2014 、1
カバー。本体良好。初版。定価7400円+税。ベージュ色背カバー。薄本。

オスマン憲政への道

有限会社 キヌタ文庫
 東京都世田谷区成城
6,300
佐々木紳、東京大学出版会、2014
カバー 経年良好 
商品は「ゆうパック」または「レターパックプラス」(どちらも手渡し配送)で発送いたします。他の発送方法は承っておりませんので予めご了承ください。 サイズや商品の価格また壊物ではない場合には、送料安価なレターパックライト(ポスト投函:厚さ3cm、重さ4kg以下まで)でのご送付をいたしております。 ※ゆうパックでの発送は配達時間をご指定いただけますので、時間帯指定をご希望のお客様は発注時にお申し出ください。尚、レターパックライト(投函)及びレターパックプラス(手渡し)は配達日時のご指定はできません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,300
佐々木紳 、東京大学出版会 、2014
カバー 経年良好 

オスマン憲政への道

なざわ書店
 東京都足立区柳原
6,500
佐々木紳、東京大学出版会、2014年3月20日、262頁、1冊
初版 カバー
クリックポスト・レターパック・ゆうパックのいずれかで発送させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

オスマン憲政への道

6,500
佐々木紳 、東京大学出版会 、2014年3月20日 、262頁 、1冊
初版 カバー

史学雑誌 115編2号(平成18年2月)佐々木紳、高橋亮介、石原比伊呂 他

史録書房
 東京都練馬区西大泉
500
史学会、史学会、平成18年、A5版150頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

史学雑誌 115編2号(平成18年2月)佐々木紳、高橋亮介、石原比伊呂 他

500
史学会 、史学会 、平成18年 、A5版150頁

史学雑誌 117編8号(平20年8月)佐々木紳

史録書房
 東京都練馬区西大泉
500
東京大学史学会、山川出版社、平成20年、A5版170頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

史学雑誌 117編8号(平20年8月)佐々木紳

500
東京大学史学会 、山川出版社 、平成20年 、A5版170頁

ミドハト・パシャ自伝 近代オスマン帝国改革実録

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
5,800
アフメト・シェフィク・ミドハト/アリ・ハイダル・ミドハト編/佐々木紳訳、東京大学出版会、2023、1
カバー極少スレ有。本体美。初版。定価7800円+税。白色カバー。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

ミドハト・パシャ自伝 近代オスマン帝国改革実録

5,800
アフメト・シェフィク・ミドハト/アリ・ハイダル・ミドハト編/佐々木紳訳 、東京大学出版会 、2023 、1
カバー極少スレ有。本体美。初版。定価7800円+税。白色カバー。

テュルクの歴史 古代から近現代まで (世界歴史叢書)

長谷川書房
 愛知県名古屋市瑞穂区汐路町
4,000
カーター・V・フィンドリー, 小松久男監訳 佐々木紳訳、明石書店、2017年、1冊
初版
カバー
外観経年良
奧付頁の前頁に日付と「読破」赤字書き
定価5,500円+税
レターパックプラスにての発送です
【必ずお読み願います】 ご注文後、在庫確認のうえ送料を含めました代金をご連絡いたします。 代引きはいたしておりません。 代金は前払い(公費は除く)となります。 当店は免税事業者のため、インボイス制度の登録事業者番号はございません。 ほとんどの商品は店舗にありませんので、ご来店前に必ずご連絡願います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,000
カーター・V・フィンドリー, 小松久男監訳 佐々木紳訳 、明石書店 、2017年 、1冊
初版 カバー 外観経年良 奧付頁の前頁に日付と「読破」赤字書き 定価5,500円+税 レターパックプラスにての発送です

ミドハト・パシャ自伝―近代オスマン帝国改革実録   ISBN-9784130261753

光芳書店
 東京都豊島区東池袋2-39-11
3,900
ミドハト,アフメト・シェフィク【著】/ミドハト,アリ・ハイダル【編】/佐々木 紳【訳】、東京大学出版・・・
「本文は未読、使用感なし、綺麗な状態です。」、2023年発行、カバー付(帯なし)、A5判、カバーに少薄いスレヨレ有、本体の背糊代少浮き有、他特に目立つ難なし。(新本でも見られる僅かなヨレスレ等が有る場合有)、  /s
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

ミドハト・パシャ自伝―近代オスマン帝国改革実録   ISBN-9784130261753

3,900
ミドハト,アフメト・シェフィク【著】/ミドハト,アリ・ハイダル【編】/佐々木 紳【訳】 、東京大学出版会 、s
「本文は未読、使用感なし、綺麗な状態です。」、2023年発行、カバー付(帯なし)、A5判、カバーに少薄いスレヨレ有、本体の背糊代少浮き有、他特に目立つ難なし。(新本でも見られる僅かなヨレスレ等が有る場合有)、  /s

第二のオスマン帝国 近世政治進化論

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,800
バーキー・テズジャン 著 前田弘毅  佐々木紳 翻訳、山川出版社、2024、400p、A5判
オスマン帝国史研究の新視点を切り開いた、トルコの気鋭の歴史家バーキー・テズジャン(Baki Tezcan)によるThe Second Ottoman Empire: Political and Social Transformation in the Early Modern World(ケンブリッジ大学出版、2010年)の翻訳。
アジア・アフリカ・ヨーロッパの三大陸を支配したオスマン帝国――、その存在は周知のことだろう。しかしながら、本書に冠された「第二の(Second)」とは一体何をさすのだろうか? 16世紀後半~17世紀前半、オスマン帝国は国制の大変革を経て、「第二帝国」(Second Empire)とも呼びうる姿へ変貌を遂げた。従来のオスマン史では、16世紀のスレイマン1世の時代が「黄金期」であり、その後は長期的な衰退の道を辿った…とされてきた。しかし、こうした衰退史観に対して、本書は丹念に史料を読み込み、とくに1622年のオスマン2世(位1618~22)の廃位と弑逆に注目しながら、帝国の変容過程を詳細に論じる。
帝国史上、始祖オスマンの名前をはじめてつけられた「第二のオスマン」、すなわちオスマン2世は、イェニチェリ軍団の反乱により若くして命を落とした。その背景には何があったのだろうか? 近世オスマン帝国の政治進化の姿――「市民」化するイェニチェリ、市場経済の発展とウラマーによる制限君主制の試み、民主化の胎動――、こうした社会経済的背景や政治的要因を、同時代の世界の動きにも目を配りつつ、解き明かしていく。
目次
序 論 近世オスマン政治史
第1章 単一市場、単一通貨、単一の法――市場社会と万民法の形成
第2章 王位継承問題――法的監督のもとにおかれた王家
第3章 宮廷の逆襲――オスマン帝国における絶対主義の形成
第4章 二人目のオスマンによる新帝国形成――オスマン2世の時代(1618~22年)
第5章 絶対王政の転覆――弑逆
第6章 顕現する第二帝国――イェニチェリの時代
結 論 オスマン帝国の衰退と近世  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,800
バーキー・テズジャン 著 前田弘毅  佐々木紳 翻訳 、山川出版社 、2024 、400p 、A5判
オスマン帝国史研究の新視点を切り開いた、トルコの気鋭の歴史家バーキー・テズジャン(Baki Tezcan)によるThe Second Ottoman Empire: Political and Social Transformation in the Early Modern World(ケンブリッジ大学出版、2010年)の翻訳。 アジア・アフリカ・ヨーロッパの三大陸を支配したオスマン帝国――、その存在は周知のことだろう。しかしながら、本書に冠された「第二の(Second)」とは一体何をさすのだろうか? 16世紀後半~17世紀前半、オスマン帝国は国制の大変革を経て、「第二帝国」(Second Empire)とも呼びうる姿へ変貌を遂げた。従来のオスマン史では、16世紀のスレイマン1世の時代が「黄金期」であり、その後は長期的な衰退の道を辿った…とされてきた。しかし、こうした衰退史観に対して、本書は丹念に史料を読み込み、とくに1622年のオスマン2世(位1618~22)の廃位と弑逆に注目しながら、帝国の変容過程を詳細に論じる。 帝国史上、始祖オスマンの名前をはじめてつけられた「第二のオスマン」、すなわちオスマン2世は、イェニチェリ軍団の反乱により若くして命を落とした。その背景には何があったのだろうか? 近世オスマン帝国の政治進化の姿――「市民」化するイェニチェリ、市場経済の発展とウラマーによる制限君主制の試み、民主化の胎動――、こうした社会経済的背景や政治的要因を、同時代の世界の動きにも目を配りつつ、解き明かしていく。 目次 序 論 近世オスマン政治史 第1章 単一市場、単一通貨、単一の法――市場社会と万民法の形成 第2章 王位継承問題――法的監督のもとにおかれた王家 第3章 宮廷の逆襲――オスマン帝国における絶対主義の形成 第4章 二人目のオスマンによる新帝国形成――オスマン2世の時代(1618~22年) 第5章 絶対王政の転覆――弑逆 第6章 顕現する第二帝国――イェニチェリの時代 結 論 オスマン帝国の衰退と近世  

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

煙草記
煙草記
¥75,000